3連休初日は私が午前中だけ 妻は午後から用事があった 2日目は予定もなく暇
先週買えなかったあんパンを買いに足久保『サトパン』へ こんどは新東名を使って少し早めに到着
パンは買い切れないほど並んでいた やはり店で少しつまんだ クリームパンも美味しい
一個のつもりが2個 足らなくなってまた買った コーヒー紅茶おかわり自由
近くのお寺も見て 来る途中に気になった和食の店『木魂庵』へ寄るが 完全予約で入店できず
先週同様パンでお腹もすいていないので 寄れなくて良かった
事のついでと また道を戻り 硯水泉の水販売所も見てきた
以前知人が水を買いに来ると言っていたが ここのことか
客がひっきりなしにやってくる 何か効果があるのだろう 水が商売になるのはうらやましい
牛妻のパン屋 ドルフも寄るが休み そこでふきのとうさんに教わった店を思い出した
ナビにセットすると30分戻る 新間の季林家へ 道端だったがわかりにくい店
にわにはにわにはとりが放し飼いされていた 軽食もあると聞いいていた
お腹もすいていないので軽食がちょうど良いと思って寄ったが 値段は決して軽くはなかった
ピザと紅茶セット1人前 それとコーヒー一杯だけ注文 半分づつ食べた
店内は陶器細工や器など趣のあるものが並んでいる 興味のある人には魅力ある店だろう
わたしは軽食が目的 静岡サービスエリア近くまで戻ったことになるのでここから新東名に入った
先ほど走った道をまた通って 先ほど降りたICを通り越し 東名に周り沼津港深海水族館へ
高速は空いていたが一般道は渋滞 そして港は表参道のようなにぎわい
15時過ぎているのに水族館は長蛇の列50分待ち あきらめて近くをふらつく
沼津港の水門は 県費で作ったが上の展望台は市が作った 入場料は沼津に入る
夕食にはまだ早い それにどの店も高価だ なにも食べずに沼津ICに向かう
途中 車線を間違えやむなく左折 戻るのも面倒だ 富士ICに向かった
東名富士ICから入って新東名へ また先ほどから何度も通る橋の上
高速道路の下を一般道も通っている橋 この日はこの川を6回渡ったことになる
米の飯が恋しく 藤枝の大正亭で夕食をと寄るが 店がない改築中
国道を走りながら店を探すが どの店も行列ができている
あいている店を探して 行ったり来たりでくたびれた
連休は皆 外食か 夕食は結局スーパーで買い家で食べることに
刺し身はすでにタイムサービスで半額 迷わず買う
金麦が美味しい これで無駄に走ったガソリン代は相殺