【 保護犬:ハッチ日記 】

成犬の保護犬、里親日記

13回目のシャンプー終了。

2023-09-04 | 保護犬ハッチ
13回目のシャンプーも無事に終了しました。

少し嫌がることもありましたが
シャンプー後に
乾かすことを兼ねて散歩をしたら
気分がスッキリしたようです。

散歩後、疲れて眠るハッチです。↓


お腹周りに少しずつ毛が生えてきています。
以前に比べたら
ずいぶん良くなりました。

その後、ハッチが起きてきましたが
今度はベッドへ移動して、再びおやすみハッチです。↓


また少し経って
目が覚めたようです。
ハッチ、疲れはとれたかな?


なんだか元気になったようです。
目に力が入っています。↓

ぼく、起きたよ!の、ハッチです。

元気になったハッチは
ロープ遊びです。↓


ロープを振り回して夢中のハッチです。↓


で、ちょっと遊んだと思ったら…


どうやら遊ぶのには飽きたようです。↓


お座りして、この後どうするのかな…?と
様子を見ていたら…

やっぱり疲れたと、お昼寝の続きでした。↓

ハッチ、ゆっくり休んでね。

13回目のシャンプーも
ハッチは頑張りましたよ!

100周年!帝国ホテル【ライト館】vol.2

2023-09-04 | 博物館 明治村
続いて紹介するのは、館内にある
ライト館の装飾にスポットをあてた展示です。

当時の貴重な資料です。

スクラッチタイル(スダレ煉瓦とも言う)↓
レンガに櫛(くし)で引っ掻いたような溝をつけることで
光に対する反射がほとんどなくなって
重厚感がでるのだそうです。

これは愛知県の常滑市(とこなめし)にある
帝国ホテル専用の窯で焼きあげられたものです。

この黄色いレンガを巡っては
何度も問題が勃発したそうで…
(費用面、技術、調達など)

それでもライトはこの黄色いレンガにこだわり
加工にも妥協を許さず、
納得できなければ何度でも
やり直しを求めたのだとか。

そして、世界で初めて外壁にスクラッチタイルを用いた
作品が誕生したのです。

ライト館を明治村へ移築するにあたっては
当時のままの状態で運ぶことは難しく、
『様式保存』という形で移築することになりました。

そこで、↓ 新たに造られたスクラッチタイル

(中央に展示されている薄いレンガ)

当時のスクラッチタイル(右側)と比べると
薄く、軽くなっています。

そして、出来るだけ当時と同じようにと再現し完成したのが
現在、明治村にある【ライト館】なのです。


展示されているのは他にも、
金箔を挟んで創った市松模様のステンドグラスや
千鳥模様のステンドグラス ↓


ステンドグラスを構成するガラス片の説明 ↓


ライトが設計した照明の模型 ↓


こうして展示を見ていると、
ライトの装飾へのこだわりというのは
ライト独自のものでありながらも
日本の伝統や芸術、美術から多くの影響を受けたのではないか、
ということです。

そんなことを考えながら、
今度は喫茶室へと。

2階にある喫茶室へは
1.5階というか、中2階にあるラウンジを通ります。↓
(2つあるラウンジは当時、男女で分かれていたそうです)


ライト館の喫茶室です。↓

↑ 奥には、『光の籠柱(かごばしら)』が見えます。

この『光の籠柱』も、
ライトが納得できるまで
積み上げては壊し、積み上げては壊し……の繰り返しだったそうで、
ようやくライトからOKが出た時には
職人さんの中には嬉しくて泣き出す人もいたのだとか。

当時の日本の職人さんたちが苦労して造り上げた
『光の籠柱』。
この柱には光だけでなく、職人の魂も籠っているように思えてなりません。

喫茶室では100周年をお祝いして、
当時の帝国ホテル【ライト館】の写真や ↓


期間限定で、
帝国ホテルの珈琲をいただくことが出来ました。↓


暑い日ではありましたが、
このライト館という特別な場所、特別な空間、
そして100周年という特別な節目で
飲む珈琲は「美味しい!」の、一言です。

ラウンジです。↓


天井には楽しませてくれる模様があったり、↓


窓の小さな装飾には心が和んだり、↓


階段の天井の装飾には驚いたり…! ↓


やっぱりライト館は何度見ても凄いし、
写真を撮っても撮っても、撮り足りない気持ちになります。

と、ここまで書きましたが、まだ書ききれないので
次回にします。
【ライト館】の魅力は簡単には伝えられないものですね。