現在開催中の『 午前十時の映画祭15 』
(クリックするとページが移動します ↑)

ここにエントリーされている
【八甲田山 (はっこうださん)】を観てきました。
【八甲田山】は以前、
モノクロ映像で観たことはあったのですが
今回はカラー、しかも映画館の迫力ある画面と
音響とで心震えました。
この映画の凄さはとにかく、リアル!
これに尽きます。
名俳優たちが命を懸けて撮影に挑んでいる、と
言っても過言ではないほどで
特に高倉健、北大路欣也、三國連太郎
この三名については
熱演以上の真に迫った演技で、圧巻でした!
聞くところによると、当時の現場では
風待ち、雪待ち、吹雪待ちが当たり前で
実際の状況に合わせて撮影していた、のだとか。
撮影などスタッフ側も相当過酷な現場だったろうな…と
思わずにはいられません。
でも、だからこそ観た人たちの心を震わせることが
出来るのでしょう。
この映画から学べることは
冬の八甲田山の恐ろしさだけにとどまらず
人間の見栄や権力、組織がもたらす影響から
リーダーとはどうあるべきか、といったことを
考えさせられます。
是非、若い人たちに観てもらいたい映画の一本です。
(もちろん、若い人に限らずですが!)
上映する劇場が限られていることと
上映期間が短いので、
気になった方は早めに予定を立てて観に行くことを
お勧めします!
あと補足ですが、上映時間は3時間かかります。
くれぐれも途中で見逃さないよう
トイレは先に必ず行っておく、ことを忘れずに!
(おまけ)
惜しまれつつ終了してしまった
ラジオ番組【メロディアス・ライブラリー】では
2012年12月9日の放送回に
【八甲田山】の原作である
新田次郎 『八甲田山死の彷徨』を取り上げています。
( ↑ クリックするとページが移動します)
作家の小川洋子先生も15歳の時に観に行った、という
【八甲田山】
カラー映像で是非!そして、原作も是非!
(クリックするとページが移動します ↑)

ここにエントリーされている
【八甲田山 (はっこうださん)】を観てきました。
【八甲田山】は以前、
モノクロ映像で観たことはあったのですが
今回はカラー、しかも映画館の迫力ある画面と
音響とで心震えました。
この映画の凄さはとにかく、リアル!
これに尽きます。
名俳優たちが命を懸けて撮影に挑んでいる、と
言っても過言ではないほどで
特に高倉健、北大路欣也、三國連太郎
この三名については
熱演以上の真に迫った演技で、圧巻でした!
聞くところによると、当時の現場では
風待ち、雪待ち、吹雪待ちが当たり前で
実際の状況に合わせて撮影していた、のだとか。
撮影などスタッフ側も相当過酷な現場だったろうな…と
思わずにはいられません。
でも、だからこそ観た人たちの心を震わせることが
出来るのでしょう。
この映画から学べることは
冬の八甲田山の恐ろしさだけにとどまらず
人間の見栄や権力、組織がもたらす影響から
リーダーとはどうあるべきか、といったことを
考えさせられます。
是非、若い人たちに観てもらいたい映画の一本です。
(もちろん、若い人に限らずですが!)
上映する劇場が限られていることと
上映期間が短いので、
気になった方は早めに予定を立てて観に行くことを
お勧めします!
あと補足ですが、上映時間は3時間かかります。
くれぐれも途中で見逃さないよう
トイレは先に必ず行っておく、ことを忘れずに!
(おまけ)
惜しまれつつ終了してしまった
ラジオ番組【メロディアス・ライブラリー】では
2012年12月9日の放送回に
【八甲田山】の原作である
新田次郎 『八甲田山死の彷徨』を取り上げています。
( ↑ クリックするとページが移動します)
作家の小川洋子先生も15歳の時に観に行った、という
【八甲田山】
カラー映像で是非!そして、原作も是非!