【 保護犬:ハッチ日記 】

成犬の保護犬、里親日記

ティップ、阿弥陀ヶ滝へ

2010-07-09 | 保護犬ティップ
6月18日、ティップを連れて岐阜県にある『阿弥陀ヶ滝』へ行ってきた。
釣り道具は持たずに、観光のみ。
白山信仰の霊場としても有名な滝なのだそうだ。
今まで近くを通ったことはあるものの、まだ一度も滝を見たことがなかったので
ぜひ見てみよう、と行くことにした。
滝の近くに駐車場があり、そこへ車を停めてあとは歩く。

新緑の良い匂い。川の流れる音を聞きながら滝を目指す。
看板の案内ではすぐに着くようだ。

葉っぱに遮られてティップの姿が見えないけれど、
元気いっぱいに歩いてます。道は舗装されているので安心。

しばらく歩いて登って行くと、滝が見えてきた。
ティップがすごい勢いで歩いて行く。

『阿弥陀ヶ滝』到着。
落差、約60メートル。
昔、ここで修行中の僧が護摩を焚いたところ、阿弥陀如来の姿が浮かびあがった
というところから『阿弥陀ヶ滝』と呼び名がついたそうだ。
迫力ある滝を前に、たじろぐティップ。

滝壺のすぐ近くまで行くことができる。
水しぶきをあびながら、修行?するティップ。
私たちの他に観光客がいなかったので
水音、鳥の鳴き声、木々のざわめく音、それ以外に聞こえない。
圧倒的な自然を前に足がすくんでしまう。
あまりにも自分がちっぽけで、ティップもちっぽけで、
そう思ったらなんだか可笑しくなってきた。
保健所で殺される一歩手前で助けられたティップ。
徳島から愛知県に連れて来られて、今は滝を見上げている。
小さな身体で生きてるティップ。
ますますティップを大事にしようと思った。

(おまけ)長良川の支流、川の様子をうかがうティップ。

ティップと公園へ

2010-07-09 | 保護犬ティップ
6月10日、ティップを車に乗せて広い公園へ行ってきた。
蒸し暑いけれど、そんなことおかまいなしのティップ。
どんどん歩いて行く。

「嬉しいー!」元気いっぱいのティップ。

草の匂い、土の匂い、いろいろ確認しながら進むティップ。
離れた所から「ティップ!」と呼ぶと走ってくる。
何度見ても可愛い姿。

ティップは元気です。

鯉の釣り堀

2010-07-09 | 管理釣り場
長い期間更新せず、久々の更新。
心配して下さった方、すみませんでした。
ちょこちょこ見て下さっていた方、お久しぶりです。
元気にしています。ティップも元気です。
今さら…だけど、6月の更新。

6月7日、『フィッシングポイントげっちゅー』へ師匠と一緒に行ってきた。
ここは鯉の室内釣り堀。
竿を借りて椅子に座って鯉を釣る。
平日の午前、お客さんはまだ誰もいなくて貸し切り状態。
久々の鯉釣り。
でっかい水槽の中には鯉がたくさん泳いでいる。
「釣るぞー!」と意気込む。
もらったエサを団子状に丸め針先に付け、そっと糸を垂らす。
後はひさすらウキが沈むのを待つ。
ウキが沈んだ瞬間にアワセて、鯉を釣り上げる。
単純だけど、難しい。

釣り開始から5分後、師匠にアタリが!
嬉しそうに鯉とのやりとりをする師匠。
でも、なんだか様子がおかしい。
「重いっ!」「上がらない」
しばらくたっても、竿を持ってあちこち動いている。
おおげさな…なんて思いながら見ていると、どうやら本当に
でっかい鯉がかかったようで
店員さんが、これまたでっかいタモ(網)を持って師匠の側に来た。
水槽の周りを右に左に歩きながら、鯉を上げるタイミングをはかる師匠。
かなりの時間がかかったけれど、師匠の粘り勝ち。
でっかい鯉が上がってきた。
店員さんが素早くタモでキャッチ。
水槽から引き上げられた鯉のでかさに驚いたっ…!!!
80㎝オーバーの見事な鯉。
針はちゃんと口に掛かっていた。
カメラを持っていなかったので写真が撮れなかったのが
残念だけど、師匠、お見事。
店員さん曰わく、この鯉は店で2番目に大きな鯉なのだそうだ。
ちなみに1番大きな鯉は90㎝オーバー。
それを聞いて、俄然闘志を燃やした私だけど…結局40㎝位の鯉ばかり。
やっぱり難しい。
でも、ウキが沈んだ瞬間にアワセて掛かった時の喜びに、サイズは関係ないっ!
集中し過ぎて疲れたけれど、ウキ釣りも楽しいなぁ!