goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

学校で思うこと…

2012-02-29 | 教育
PTA総会に出てみて毎年思うこと

PTA加入と活動は「任意」であること
きちんと説明しないの?

役員決めや会議の設定も前例を踏襲するだけなの?
それでは、専業主婦家庭に負担がかかるだけですよ
役員会開催の曜日や時間設定をかえるだけでも
役員を引き受けられる層は広がりますよ

あ、それから…役員さん、人前で挨拶するときだけは
マスクは外そうね
1分も喋っていないのだから。
社会人としての常識ではないですかね?

まじめに参加していると
ツッコミどころ満載で(苦笑)
なのに、シャンシャン総会で終っていく…無性に虚しい。


懇談会に出てみても

働く保護者も
専業主婦保護者も

学校への要望はかなり重なっています

モンペアに近い意見も稀にあるけど
そういった理不尽な言い分は別にして
「理路整然とした要望」は共感することも多いですね

ただ、この場で「担任」に聞いたり、発言するのでは
解決にはならないですよ、みなさん。

学校長なり
教育委員会なり
子ども部青少年課なり

それぞれに発言提案したほうがいいんです

って、でもそれが分かりにくいですよね(…ため息)

で、議論の交通整理をしたくなります

私で説明できる部分もあるし
あ~しゃべりたい!

とは思うものの、「横並びが美徳」とされる日本社会

よかれと思うことも、余計な発言と捉える人もいますよね

難しいなぁ

でも、不安や不満を抱えている
ママさんたちに、
「それはね…」って教えてあげることもできない状況って
自分にとってもすごいストレスだ・・・

最新の画像もっと見る