goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

なんで歴史を勉強するの?

2014-12-22 | いきる
子どもたちの会話に耳を立てていたら
こんな声が聞こえてきました

「昔のこと、勉強して何の役にたつの?」

まぁ、高校生でも同じこと言っている生徒
毎年いましたが(苦笑)
日本史・世界史を不得意とする子からよく言われますね

過去のできごとを知って、同じ「過ち」を繰り返さないためだよ
人間は生きる元気を持ち続けるために楽しいことを思い出しても
嫌なこと、辛いことは「忘れよう」としちゃうからね

ある日突然、歴史が変わることはない
少しずつ、少しずつ…人々が気がつかないように国の方向転換をはかるのがずる賢い為政者
「だいじょうぶ」「自分には関係ないし」「そんな馬鹿なことは起こらない」
人々がテレビを見ながら
新聞を読みながら
ネットを見ながら
…口にしている間に
ずる賢い為政者は、自己の利益のために国を変えていく

そんな歴史は
古今東西、時代を選ばず起こってきました

そして、何年も何十年も過ぎてから言うのです
「あの時」なんで止められなかったんだろう
なんで反対しなかったんだろう

けど、「あの時」という一瞬はないんです
「あの時」は何ごともないような「ふつうの日々」なのです