15:04
オスプレイが厚木基地に飛来
次々と4機飛んできました
先月の飛来時には
事故の危険性が指摘される「転換モード」で長時間飛行していた!
との複数の目撃情報があったとのこと
私も見ました!
7月15日、低学年児童の下校パトロール中
子どもたちの頭上を低空に降りていくオスプレイ
固定翼モードでないヘリモードで
滑走路1キロ地点では、すでに変わっていたんだよね
ってことは、住宅地、市街地上空での「転換モード」だったわけ
2012年9月の日米合同委員会合意では
ほとんどの時間を固定翼モードで飛行
運用上、必要な場合を除き、米軍の施設および区域内でのみ垂直離着陸(ヘリ)モードで飛行
ヘリモードへ移行するための「転換モード」での飛行を極力限定する
となっているのに
沖縄でも合意は「机上の空論」となし崩しだという
開発段階から墜落事故を起こし、うち半分以上は転換モード時の事故
専門家も危険性を指摘していることは周知の事実
子どもたちの頭の上をそんな危険なモノが飛んでいても
なんで、みんなへーきなのかな
仮想敵国にアンポ論掲げるより、日常のアンゼン第一でしょ
7月15日撮影です
オスプレイが厚木基地に飛来
次々と4機飛んできました
先月の飛来時には
事故の危険性が指摘される「転換モード」で長時間飛行していた!
との複数の目撃情報があったとのこと
私も見ました!
7月15日、低学年児童の下校パトロール中

子どもたちの頭上を低空に降りていくオスプレイ
固定翼モードでないヘリモードで

滑走路1キロ地点では、すでに変わっていたんだよね

ってことは、住宅地、市街地上空での「転換モード」だったわけ
2012年9月の日米合同委員会合意では
ほとんどの時間を固定翼モードで飛行
運用上、必要な場合を除き、米軍の施設および区域内でのみ垂直離着陸(ヘリ)モードで飛行
ヘリモードへ移行するための「転換モード」での飛行を極力限定する
となっているのに

沖縄でも合意は「机上の空論」となし崩しだという
開発段階から墜落事故を起こし、うち半分以上は転換モード時の事故

専門家も危険性を指摘していることは周知の事実
子どもたちの頭の上をそんな危険なモノが飛んでいても
なんで、みんなへーきなのかな

仮想敵国にアンポ論掲げるより、日常のアンゼン第一でしょ

