goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

夢を叶えてドラえもん

2012-09-07 | 季節・風景
夏真っ盛りの季節が終ったなぁ…
と思えること

小田急江ノ島線の車内から

潮の香り(要は日焼け用化粧品等の臭いデス)がしなくなること。
海遊びでぐったりしている若者たちの姿がいなくなること。

通勤客で満員の車内だけど
「あ~観光地電車なんだなぁ」と実感をもつ風物詩です


先代ドラえもん電車が運行を中止して
この夏から、二代目が登場


《提供:小田急電鉄》

東京都の屋外広告物条例に抵触するとの指摘から
今回はイラストが小さくなりましたが
不定期に運行されている「ドラえもん電車」に偶然にも出会うと
朝から「プチ」ラッキーな気分

今朝は乗車することもできて
気分もUP気味になりました

車内にも
藤子・F・不二雄さんの人気キャラクターが溢れていて
「車内マナーを守りましょう」の内容もキャラクターが語りかけています

これなら、子どもだけでなく
大人にも効果あるかも

ドラえもんの主題歌にもあるけれど
「夢をかなえて」くれそうな…

夢が叶いそうな…
電車です


夏休み中
児童クラブに入れなかった
あるいは、本人の意思で退会したご家庭の話を
最近、よく耳にします。

はじめは「自由」(?)を謳歌していた子どもたちも
後半には、行き場を失い
体調を崩したりなど、メンタル的にも諸問題を抱えてしまったとのこと。

高学年児童の誘拐事件などの報道も続く昨今
放課後の児童の安全を考えると
(小学校は部活動もないからひとりで過ごす時間が長いですし)
児童クラブの必要性をヒシヒシと感じます


児童クラブ入会学年の拡大を!
希望する家庭の児童が児童クラブに通えますように
夢を叶えてドラえもん


暑中お見舞い申し上げます

2012-07-31 | 季節・風景
先日、保育園での夏祭りがありました

卒園生も小学校3年生までは招待状が届きますが

4年生にはさすがに・・・
けど、お友だちに会えるかも
「同窓会」気分で、出かけると

いました会えました

赤ちゃんのときから
ともに成長してきたお友だち、そしてママやパパとの再会は
なんとも言えない感慨がありますね

一年に一回
七夕さまのような「再会」

乳児から幼児へと、それぞれの成長を見てきた側にとっては
会うたびに少年・少女の顔立ちになっていく子たちの姿に
親でなくても、ちょっぴりウルウル


そんな場面で出会ったお友だちのママさんやパパさんが
このブログを読んでくれていることも知り

また感動
ありがたいことです

入園式で、まだぐずっていた子どもと一緒に記念写真を撮った満開の桜
中庭で大きな木陰をつくり、子どもたちを見守ってくれていた桜の大木

卒園式、つぼみを膨らませていた巣立ちを見送ってくれた桜

思い出いっぱいの桜の大木が
この夏はじめの台風でバキッと倒れてしまったと…



こんな大木が 驚きです。
子どもたちの
ちょうどいいベンチのようになっていました

雨にも負けなかった!ドッジボール大会

2012-07-02 | 季節・風景
昨日からの雨も今朝は上がり始めた様子です

さて、昨日の子ども会ドッジボール大会は
どんよりしたお天気のため、暑すぎず、熱中症もなく無事終了
雨もポツポツきましたが、ザーッと振り出したのは
終了後に自治会館に戻ってから。よかったぁ
みんなの日頃の行ないだね



お弁当も美味しく頂きました

そして
うちの自治会チームが男女とも優勝を勝ち取りました(^^)v



スピード感、チームワーク、機敏な動きに
小学生とはいえ、惚れ惚れ
応援している保護者も
「自分たちがドキドキするねっ」
手に汗握る興奮ぶりでした

なんとか一勝をしたい他のチームの監督さんは
熱気溢れすぎて「親睦」の域をこえていましたよおいおい、やりすぎだって…


練習に参加したママたちは優勝チームのボールは
「真剣に怖かった」と。
見ていて、ほんとに…当たったら痛そぉ~

で、子どもたちを見ていると
ボールの投げ方の違いに気がつきました

多くの子が肘を使わない投げ方
いわゆる「キーパー投げ」と言うそうですが
肩から遠心力を利用した投げ方をしていました。

“正しいボールの投げ方”って、いつごろ、どこで覚えるんでしょうね…
と、ふと考えました

また、ボールを顔面や頭部に当ててしまう子が多いことも気になりました
閉会式での主催者あいさつでも言われていましたが
「今までには、ほとんどなかったことです」と。
子どもたちのボールの投げ方、よけ方
なにかスポーツ機能が変化しているのかもしれませんね… 


平日のお手伝いはできないから、今回のような休みの日には(ちょうどお休みにあたったのだけど)
せめて応援でと 
終日埃まみれになりながらも、子どもたちの勇姿に元気をもらえた休日でした

勝ったチームも負けたチームも
みんなも
来年もまた元気に参加できますように


7月1日(日)のつぶやき

2012-07-02 | 季節・風景
09:11 from Keitai Web 子ども会ドッジボール大会なう!すごい熱気だぁ♪地区の校長先生もいらしていてご挨拶。お互いに「お疲れさまです☆」入り口の黒塗りの車は市長かな?挨拶しそこねた~10:03 from Keitai Web 雨降ってきたよ~。6年生チームは凄い勢い!かっこいい~♪3~5年チームまだまだかわいいなぁ  12:43 from Keitai Web 予報通り昼から雨が大粒に!午後の試合繰り上げ開始です。低学年のドッジボール特別試合。コートは狭くなったけど人数は倍に(+_+)氷上の子ペンギンが右往左往してるみたいで超可愛い♪by SHINKEN_PINK on Twitter

8年ぶり?!地響きがする暴風雨“台風4号”

2012-06-20 | 季節・風景
東京・八王子市で午後10時前に34.3メートルの最大瞬間風速


横浜にも近いけど、八王子も近いわが街の天気予報は
首都圏版の各地予報のなかで「横浜」と「八王子」の両方を参考にしています。

で、昨夜は八王子での風速がです。

ニュースで流れているテロップで
「大和市 31メートル」の文字をみたような記憶も

雨戸が飛んでいくかのような暴風でした

風が空気を振動させる…と表現すべきでしょうか

屋内にいても、ほんとに地震のような振動が伝わってくる恐怖


そして…今朝

小学校の校庭脇を通ったら…

なんと、毎年見事な桜を見せてくれる樹齢50年以上はあるだろうと
思われる大きな桜の木が一本

バキッと

根っこのところから折れて倒れていました

先生が危険ロープを周囲に張り巡らしている作業場に遭遇。

通勤途中だったので、衝撃映像におさめることができませんでしたが
あんな大木が倒されるなんて

昨夜のの脅威を
あらためて知った朝でした・・・


県立高校のうち、向の岡工業、平塚商業、茅ケ崎の定時制県立高校3校が休校となりました。