15:34 from web あのさぁ…キミが仕事を回しきれないというから、今年度もキミの仕事の一部を手伝っているんだよ。な・の・に!なぜそんなにコーヒーを入れている暇があるんだい?その電話ももともとはキミが受ける内容だよ。わざわざ人にまわすな(怒)…大人気ないけど、融通の利かない年上新人は扱いにくいby SHINKEN_PINK on Twitter
駅へ向かう通勤路
子どもの保育園時代のお友だちのうちから
「えーっ
水筒
なんで、もっと早くいわないのーぉ
」
と、ママの叫ぶ声が
一年生の弟クン
登校班集合場所にでていく瞬間に
思い出したのだろうなぁ
想像つきます・・・
ママも出勤の支度と
小学校と保育園へ送り出す子どもの世話で大わらわな「朝
」
週末でもなんでも、いつも朝は忙しい
明日は一息つけるワーキングママやパパたちもいるかな
関東のお天気は最悪な
模様の様子ですが
せめて
癒しの写真をどうぞ

沖縄のパワースポット「斎場御嶽(せーふぁうたき)」から
神の島・久高島を眺めた景色
偶然にも木々の繁みでハートの形に
(購読しているメルマガで紹介されていました)
以前…御嶽の中を歩いていき、祈りの場の巨岩の合間から
久高島が現れたときには、ゾクゾクするくらい感動しました
子どもの保育園時代のお友だちのうちから
「えーっ


なんで、もっと早くいわないのーぉ

と、ママの叫ぶ声が

一年生の弟クン
登校班集合場所にでていく瞬間に
思い出したのだろうなぁ
想像つきます・・・
ママも出勤の支度と
小学校と保育園へ送り出す子どもの世話で大わらわな「朝

週末でもなんでも、いつも朝は忙しい

明日は一息つけるワーキングママやパパたちもいるかな
関東のお天気は最悪な


せめて
癒しの写真をどうぞ

沖縄のパワースポット「斎場御嶽(せーふぁうたき)」から
神の島・久高島を眺めた景色

偶然にも木々の繁みでハートの形に

(購読しているメルマガで紹介されていました)
以前…御嶽の中を歩いていき、祈りの場の巨岩の合間から
久高島が現れたときには、ゾクゾクするくらい感動しました

いよいよ明日、スカイツリー開業
そして、今朝の金環日食
残念ながら曇りでしたね
市内の小学校では
児童の安全な登校を守る観点から
登校班出発時間は30分繰り下げに。
車の運転手さんのわき見運転も心配ですものね
そして、教職員と保護者が
登校の経路を巡回見回り
曇り空の中で
一瞬…7時31分過ぎ
雲の合間から
薄雲のベールをまとったような太陽が
見えたぁ
子どもたちの歓声がこだまする静かな町の朝
金環日食の写真は無理だったので
明日開業のスカイツリーの写真で。
ブログをよく読んでくださっている方から
育児ブログランキング
参加のアピールをもっとしなさいっ
と、アドバイス頂きましたので
ちょっと工夫してみました
ポチッ
よろしくお願いします

そして、今朝の金環日食
残念ながら曇りでしたね

市内の小学校では
児童の安全な登校を守る観点から
登校班出発時間は30分繰り下げに。
車の運転手さんのわき見運転も心配ですものね
そして、教職員と保護者が
登校の経路を巡回見回り

曇り空の中で
一瞬…7時31分過ぎ

雲の合間から
薄雲のベールをまとったような太陽が

見えたぁ

子どもたちの歓声がこだまする静かな町の朝

金環日食の写真は無理だったので
明日開業のスカイツリーの写真で。
ブログをよく読んでくださっている方から

参加のアピールをもっとしなさいっ
と、アドバイス頂きましたので
ちょっと工夫してみました


よろしくお願いします

北海道電力泊原発3号機(北海道泊村)が5日夜、定期検査のため運転を停止し、国内の原発50基全てが止まった。全基停止は、商業用原発が2基しかなかった70年以来42年ぶり。関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が再稼働の手続きを進めているが、地元同意を得るには至っておらず、70年代の石油危機後に原発を基幹エネルギーに据えて以降では初の「原発ゼロ」となった。電力不足の懸念を抱えたまま夏の需要期を迎えようとしている。【小倉祥徳、鈴木梢】
-毎日新聞 5月5日-
電力不足のまま…って
止め書きされているのが気になるけど
ちがうでしょー
関心のある人は、自分で正しい情報を得て
政府や電力会社と一体となったマスコミの偽りにも気がつけど
「ふつー」の市民には
なかなか正しい認識が届かない
それが、もどかしい
もどかしい…といえば
ご近所での会話も…
日頃、仕事に出ているので
ママたちの輪に入るのも気が引けます
そんな「もどかしい自分」に情けなくなるワーキングママは
いらっしゃいませんか?
児童クラブの待機児童であるのだけど
専業主婦のママさんたちは
4年生は自動的に「入れない」と思い込んでいるので
児童クラブの制度から説明しなければならない。
で、いま、うちの市はどんな状況なのかも。
説明しなくても
「心配よね」「大変よね」
と言われる紋切り型の言葉に対応するのが
かなしい…つらい…しんどい
ワーキングママは地域のコミュニティに依存することも多いし
そのつながりを大切にしたい
けど、同じ会話を何回も何回も
繰り返す「虚しさ」がつきまとう
もどかしくて
むなしくて
つい、ママたちの輪から離れてしまう
「孤育て」って
息を抜く間のない専業主婦ママたちの用語であるのは
子どもが幼児まで。
子どもが児童となれば
「孤育て」って
働くワーキングママたちを表現する用語ではないだろうか…
と、ふと思う休日でした・・・
-毎日新聞 5月5日-
電力不足のまま…って
止め書きされているのが気になるけど
ちがうでしょー
関心のある人は、自分で正しい情報を得て
政府や電力会社と一体となったマスコミの偽りにも気がつけど
「ふつー」の市民には
なかなか正しい認識が届かない
それが、もどかしい
もどかしい…といえば
ご近所での会話も…
日頃、仕事に出ているので
ママたちの輪に入るのも気が引けます

そんな「もどかしい自分」に情けなくなるワーキングママは
いらっしゃいませんか?
児童クラブの待機児童であるのだけど
専業主婦のママさんたちは
4年生は自動的に「入れない」と思い込んでいるので
児童クラブの制度から説明しなければならない。
で、いま、うちの市はどんな状況なのかも。
説明しなくても
「心配よね」「大変よね」
と言われる紋切り型の言葉に対応するのが
かなしい…つらい…しんどい

ワーキングママは地域のコミュニティに依存することも多いし
そのつながりを大切にしたい
けど、同じ会話を何回も何回も
繰り返す「虚しさ」がつきまとう
もどかしくて
むなしくて
つい、ママたちの輪から離れてしまう

「孤育て」って
息を抜く間のない専業主婦ママたちの用語であるのは
子どもが幼児まで。
子どもが児童となれば
「孤育て」って
働くワーキングママたちを表現する用語ではないだろうか…
と、ふと思う休日でした・・・
14:46 from web 昨日の憲法記念日in田中優さんの講演はまたまた目からウロコ!USTREAMのカメラが入ったので、今日ゆっくり聞きなおそうと思ったら…生中継だった(泣)受付にいたんだもの…そりゃムリだった…がっくし14:49 from web やっと…お休みデス!けど、戦闘機の音で目覚めさせらられました(怒)天気は今日も雨。さっきまで凄い豪雨。警報もでていたみたい。…この連休過ぎたら、今度の休みはいつだろう?カレンダー見て、哀しくなった(涙) 働きすぎかなぁ・・・by SHINKEN_PINK on Twitter