goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

安心・安全・安定…三つの「安」が揃って人権は守られるもの

2012-10-19 | 平和

@miyo_0206  苛立ちすぎて困っています…ニュースでは、米兵たちは「ノーコメント」で足早に去っていく。これって、日本の不祥事起こした企業や官僚と同じ絵図ですよね!個人(加害者)の問題に摩り替えられがちですが、相手が米軍という「組織」であることを忘れてはならないと思います


宜野湾市の嘉数区住宅地上空と嘉数高台上空を転換モードで普天間飛行場の滑走路に直進するオスプレイ。滑走路上では飛行機モードで低空飛行。グラック中将が8月に言った「人口密集地上空をヘリモードでは飛ばない。保証する」は真っ赤なウソだった。 pic.twitter.com/yOqPa0lC

安道名津さんがリツイート | 67 RT

台風21号が沖縄本島に近づき暴風雨が強まる中、北中城村石平にある在沖米軍司令部ゲート前で労組と普天間爆音訴訟団の呼びかけで抗議集会が開催された。ずぶぬれになりながら多数参加。基地全面撤去、安保破棄の発言が多かった。基地撤去なくして沖縄基地問題の解決はなく、安保は県民を害している。

安道名津さんがリツイート | 37 RT

実は沖縄の海兵隊基地内で米兵の性暴力犯罪が多発。海軍省が6月20日に「性的暴行防止キャンペーン2012」を発表し添付資料p24に各海兵隊基地件数表示。bit.ly/N6Nsys 沖縄海兵隊基地で67件。本国の3倍の発生率、実際はその十倍以上の件数。海兵隊の素顔だ。

安道名津さんがリツイート | 227 RT


信じられないっ!

2012-10-17 | 平和
知事絶句、県民反発必至=「許せない」と沖縄県幹部―繰り返される米兵事件(時事通信) - goo ニュース


またしても、こんな悲痛なニュースが報道されました

なぜ、こんなにも人権を踏みにじられる事件が起こる


国や地域、立場を超えても
「人間」ならば、人の心の痛みを想像し、寄り添うことが出来るはず

個々の差はあっても、こうした「心」「能力」を失ったら
人間であることを捨ててしまったようなもの

そんな事件が次々起こるけど


日米安保は必要だ。と、沖縄に基地を押し付けている本土の人間こそが
この痛ましい事件に
いちばん憤り、自分の問題として心を痛めなければならない
そして、戦後一貫して米国政府にモノをいえない政府(どの政党でも)・官僚を動かさなければ
いつ、だれが被害者なってもふしぎではない「キケン」と隣り合わせであることを
考えなければならない


今回のふたりの加害者米兵は厚木基地所属であるとのこと

これまでの教訓を何も学んではいないのか?
日本の市民が涙をかみしめていることを知らないのか?
米国と友好的な関係を構築しようとしている市民の努力を知らないのか?

事故・事件が起これば
「綱紀粛正」「米兵の基地外出規制」の繰り返し。

そして加害米兵は昇級して、米本国に帰還する

被害者を保護する賠償金は、日本政府がほぼ全額肩代わり
つまり、私たちの税金である「思いやり予算」

この構図はいったいなんなの?
ゆがんだ日米関係は未来永劫、続くのか?

政府関係者や米国防省トップが発する
「きわめて遺憾」とのコメントはもう聞き飽きた

いきなり住宅地の上を飛んできたし!

2012-10-11 | 平和
オスプレイが沖縄で訓練飛行しちゃいましたね!
それも住宅地の上で


岩国に到着した12機のうち、3機は不具合が出たんですよね
陸揚げ早々に1/4が不具合って…
ありえないでしよー

残った3機は、部品取り寄せて、遅れて沖縄に配備されたけど


キャンプ富士にも飛んだとか
…ってことは、修理のために?厚木基地にも来るなぁ

こんな学校や幼稚園保育園、住宅が密集しているトコに。


オスプレイはどうしてキケンなの?
→を模型を使って説明している動画をみつけました

http://www.youtube.com/user/FukushimaMizuho

ほんとに…リニア必要なのかな

2012-10-04 | 平和
リニア中央新幹線

神奈川県内では
橋本駅周辺の開発も巻き込んでいるようですし

駅近い相原高校の移転問題も課題になっているし
農業畜産科があるから、動物たちも含めて大掛かりな引越しになりますね

そもそも
地震列島の「キケン」な地域に
走らせていいのかな?

大量の電力を要するとも言われていますよね。

エネルギー政策との整合性は?
発生する電磁波と健康は?
市・都・国の財政負担は?

市民には実は知らされていないこといっぱいあるような気がします、

まず、事実を知ることから…ということで、講演会の案内をいただきましたので
ご紹介します。

2012年10月6日(土)午後1時30分~
会場:町田市民ホール(第4会議室)
会費:500円

第7回まちだ市民自治学校 
講演:「必要か、リニア新幹線」講師:橋山禮次郎さん(『必要か、リニア新幹線』著者)
報告:橋本新駅の相模原市民グループから特別報告
主催:まちだ市民自治学校実行委員会学校長:岩本陽児 (和光大学准教授)
後援:町田市・NPO多摩住民自治研究所

講師略歴1940年、静岡県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。
日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)調査部長、日本経済研究所専務理事、米Resources for the Future研究所客員研究員、OECD都市環境局、米アラバマ大学招聘講師、明星大学教授等を経て、千葉商科大学大学院客員教授、アラバマ大学名誉教授。
専攻:政策評価、公共計画、経済政策。この間、大平正芳首相の田園都市国家構想立案に参画したほか、各種政府審議会・委員会委員を歴任。


無駄なもの!

2012-10-01 | 平和
沖縄知事「強行、政策おかしい」 オスプレイ移動を批判(朝日新聞) - goo ニュース

午前中にもオスプレイ到着

http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-10-01_39652

IWJのライブ映像はこちらです↓

http://www.ustream.tv/channel/iwj-okinawa1


なんで、なんで、なんでーーーーっ

大和市議会では、「オスプレイ沖縄配備反対決議」が2票差で否決されちゃった

沖縄にくるってことは、ぜったい厚木基地にも飛んでくるんですよ
(米軍機のメンテナンスは厚木基地でおこなわれるから)

子どもたちがいる学校の真上を

赤ちゃんがスヤスヤ眠っている真上を

あの!有名な欠陥機オスプレイが飛ぶんですよーーーっ

事故が起きてからじゃ、遅い
8年前の沖縄国際大学への墜落事故のとき、住民はどうだった?
日本の消防も警察もどう扱われた?
日本政府は何をしてくれた?

みんな、心配じゃないの?