goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

サンタとオスプレイ、どっちもやってくるクリスマス?

2012-12-19 | 平和
オスプレイの厚木基地 拠点化が近づいています

クリスマス連休直前ですが学習会があります
入場無料です
どなたでも参加できますので、お気軽にどうぞ

「厚木基地問題とオスプレイの危険性を訴える」学習会


日時 2012年12月21(金)18時00分開場/18時15分開会(終了予定20時)

場所 神奈川エルプラザ 2階Aホール (横浜市中区寿町1-4℡045-633-5413)
JR石川町駅北口下車 徒歩3分

主催 神奈川平和運動センター

内容:
講演№1 「厚木基地の現状と今後の闘い」
厚木基地爆音防止既成同盟 藤田栄治委員長さん
講演№2 「オスプレイの危険性と低空飛行訓練」/最新のオスプレイに係るDVD放映(30分)あり   
リムピース運営委員・相模原市議 金子豊貴男さん
  

11月19日(月)のつぶやき

2012-11-20 | 平和

Reading:安倍氏“政権奪還なら憲法解釈変更” NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2012…山口土産の「帰ってきた晋ちゃんまんじゅう」食べながら、苦々しく読むニュース・・・



やっぱり。くるじゃん、オスプレイ

2012-11-08 | 平和

厚木基地オスプレイ訓練:「訓練、あり得る」と防衛相(カナロコ) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121107-… →本土の上空も含めたコース、つまり私たちの生活の上を飛ぶだけでなく、キケンな離発着がすぐ目と鼻の先でおこなわれるってこと(怒)


オスプレイ、厚木基地でも…今月中にも本土で訓練(テレビ朝日系(ANN)) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…  昨日、黒岩知事が防衛省に事実確認にしたが、回答拒否。古尾谷副知事が説明を求めても拒否。自治体の長が報道でその事実を知るって馬鹿にしすぎじゃないか!



原発をとめるための4つの方法

2012-11-02 | 平和
浜岡原発訴訟の判決にもがっかりした記憶があたらしいですね
…というわけで、
司法も危うい
行政府も迷走している

立法府も信用しきれないけど…
「法律」で脱原発を実現することも、ひとつの方法

明日、弁護士の海渡 雄一(かいど ゆういち)さんの講演があります。

11月3日(土・祝)13:30~ (開場13:00)
フォーラム男女共同参画センター横浜(旧横浜女性フォーラム)
(JR・横浜市営地下鉄ブルーライン〈戸塚駅〉下車、徒歩5分)


2012憲法を考える11.3憲法集会
原発訴訟と憲法
ー原発をとめるための4つの方法


海渡 雄一(かいど ゆういち)さん のご紹介
1955年7月21日生まれ。弁護士。第二東京弁護士会所属。東京共同法律事務所所属。
日本弁護士連合会前事務総長、監獄人権センター事務局長。『グリーンピース・ジャパン』元理事長。
2012年8月に設立された「脱原発法制定全国ネットワーク」事務局長。
また2011年末には、米国の外交専門誌フォーリン・ポリシーが選ぶ今年の「世界の100人」に、世界でも高名な活動家と共に選出された。同誌は「30年間、議会や法廷で原発推進に反対してきた。だが日本の原子力村は今年まで彼らの活動を無視してきた」と紹介。『海渡氏が浜岡原発運転差し止め訴訟の原告側弁護士として活動したことにふれ、「(訴訟に勝っていたら)今年の原発事故は防げたかもしれない」(海渡氏)、「過去は変えられないが、未来は変えられる」(福島氏)とのコメントを掲載した。(朝日新聞11月29日)』

資料代 500円
子ども同伴室がありますので、玩具などで遊びながらお子さんと一緒に参加できますよ

主催:かながわ憲法フォーラム 問い合わせ:045-231-2479
共催:神奈川平和運動センター


フォーラム・男女共同参画センター横浜へのアクセス
JR・横浜市営地下鉄ブルーライン戸塚駅下車、徒歩5分
→戸塚駅改札口を出て左に進み、出口Cから出てください。
そのまま線路に沿って道なりに進んでください。
そのまま進むと、朝日橋に出ます。
橋をわたって、そのまま線路沿いの道を進むと右手側にあるベージュ色の建物が、フォーラムです

ここが怖い!オスプレイ

2012-10-23 | 平和
先週末はヨコスカのピースフェスティバルでお目見えの

オスプレイの模型です ↓



電池で、プロペラが回転する優れものです

このプロペラが移動するときに

一番、墜落の危険があるっていいますよね

普天間も

厚木も

住宅密集地ですよ

飛行経路の下には幼稚園や小中集学校、高校があります

子どもたちの頭上で

コレ、飛ぶんですよ

墜落しなきゃ、いいってもんじゃないですよね

10月27日(土)には

大和駅東口プロムナードでのピースフェスティバルでも

登場します。

どんなふうに危険なのか、模型をもって解説会もあるはずデス

ぜひ、お立ち寄りを


Topの写真は、民家の屋根直近を飛行する日常の風景です