goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

飛んじゃっているらしい!!

2012-09-21 | 平和
米本国でも「欠陥機」と有名なオスプレイ

なんで、日本政府は「安全性を確認した」とか言っているの?
今日の午前中には試験飛行を始めたと。

先日の沖縄では10万人のも反対抗議集会があったのに…

子どもたちの将来を心配した
たくさんのパパやママ、おじぃ、おばぁが集まったのに…

なんで、事故の可能性の高い軍用機が
私たちの空を飛ぶの?



(以下、転送・転載歓迎!)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
9・24 官 邸 前 抗 議
沖縄へのオスプレイ配備中止を求める!
◆10数万筆(現在)の署名提出とともに◆
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【日時】9月24日(月)午後6時~8時
【場所】首相官邸前(国会記者会前路上に集まってください)
【最寄り駅】東京メトロ千代田線・丸の内線「国会議事堂前」駅出口3すぐ
http://www.tokyometro.jp/station/kokkai-gijidomae/map/index.html
★署名提出は午後4時の予定です。
署名されたものがあれば、9月24日(月)午前中必着でお願いします。

◎10月早々の配備強行にも官邸前行動を呼びかけます◎
オスプレイ沖縄配備を10月早々にも強行する動きに対して、
次の行動を決めています。これまでにない多くの参加で訴えましょう!
・10月4日(木)午後6時~8時
・首相官邸前(国会記者会館前路上に集まってください)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記者会見>オスプレイの沖縄配備に反対する学者・文化人共同声明

と  き:2012年9月24日(月)13時~14時
場  所:参議院会館 会議室B104
出席者:新崎盛暉(沖縄大学名誉教授)、岡本厚(『世界』前編集長)
     前田哲男(評論家)、他(現在調整中)

★趣旨に賛同していただける方は、どなたでも参加できます。
12時30分より通行証が配布されます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★チラシをダウンロードできます。
http://www.jca.apc.org/HHK/2012/9.24signact_bill.pdf

*****************************
主催:オスプレイの沖縄配備に反対する首都圏ネットワーク
            (「沖縄県民大会と同時アクション」改め)
TEL:090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック)
*****************************

脱原発法、国会提出

2012-09-13 | 平和
「2025年までに脱原発」 超党派議員が法案提出(朝日新聞) - goo ニュース

以下、関連メッセージです
・・・・・・・・・・・・・・・・
脱原発法が国会提出されました!
海渡 雄一(脱原発法制定全国ネットワーク 弁護士)

☆103名の国会議員の賛成・賛同で法案提出
本日9月7日、ついに脱原発法が国会提出され、継続審議となった。
脱原発法制定全国ネットワークが超党派の国会議員に提案を求めていた、遅く
とも2020年から25年までの脱原発実現などを定めた「脱原発基本法案」が
9月7日午前9時過ぎに衆議院事務総長に、13名の提出者(新党「国民の生活
が第一」、社民党、新党きずな、減税日本、新党改革、新党大地・真民主の六会
派)によって、23名の提出会派と無所属議員(土肥隆一氏)を含む賛成者を得
て提出された。
法案提出の記者会見に際して、全国ネットワークは、この法案提出に会派とし
ては参加しなかったが、民主党議員(55名)、みんなの党、みどりの風、たち
あがれ日本、無所属議員(糸数慶子氏)など合計で67名の賛同議員名簿を公表
した。(名簿の詳細はネットワークHPに掲載)。
以上のとおり、9月7日の時点で、この法案提出には、提出・賛成者と賛同議
員を合計して103名の議員が賛同したこととなる。今後、全国ネットワークは、
賛同議員を増やし、次の臨時国会以降の国会で法案成立を求めて活動していく方
針である。
同法案は、期末処理で継続審議とされることが決定された。

参考
→PARCメーリングリストについての一般的な情報:
http://list.jca.apc.org/manage/listinfo/parcml

・・・・・・・・・・・・・・・・・

11月3日 13:00 横浜フォーラム(戸塚駅徒歩5分)にて
海渡 雄一さんを迎えての講演会を開催します
(主催:かながわ憲法フォーラム)
詳細はまた後日に


来ちゃったね、オスプレイ

2012-08-03 | 平和
ロンドンオリンピック

マスメディアも
居酒屋での話題も盛り上がっている夏ですが…

思い出すんですよね

アテネオリンピックが開幕した2004年8月13日(~29日)
同日の8月13日14時15分頃、
アメリカ軍普天間基地所属の大型輸送ヘリコプターが
訓練中にコントロールを失い、
沖縄国際大学1号館北側に接触、墜落、炎上した事故

沖縄復帰後、初めて住宅地で起きた米軍の墜落事故でありながら
世間はオリンピック報道一色で

沖縄県以外では
ほとんどニュースとならなかったことを。

2012年 オリンピック開幕直前に
配備されたオスプレイ
『タイム』誌が「空飛ぶ恥 (Flying Shame)」(2007年10月8日号)とも紹介している
垂直離着陸機。


オリンピックに沸く明るい社会に
嫌な影を落とさなければいいのですが・・・



オスプレイ低空飛行訓練、航空法の適用除外 政府答弁書(朝日新聞) - goo ニュース

歴史にない大事故だったフクシマ原発

2012-07-25 | 平和
福島原発事故由来のストロンチウム、10都県で初確認(朝日新聞) - goo ニュース

昨日、南林間コミュニティセンターでの
横浜港町診療所・産婦人科医師 今井先生のお話をきいて

そして、南林間小学校校医の斎藤竜太先生らが
測定した学校敷地内の放射能測定報告をうけて

あらためて

地震・津波の襲われ、「一度に」4基の原発が破壊
放射能汚染が拡大したことに脅威を感じていたところで

上のニュースです…。

友人の物理・化学専門の教員や研究者たちの意見は
さまざまです。

共通している見解は
「福島原発事故は過去に例をみない事故だった。今後の影響はわからない」
ということ。

そして
測定結果さえ、即刻に提供できない電力会社や政府への不信感。

昨日の会場には近隣の座間市や海老名市からの参加者もいました。
幼児を抱っこしながら参加しているママもいましたし
託児室で遊ぶ子どもたちもいっぱい

もともと脱原発の運動を進めてきた先輩方世代だけでなく
子育て真っ最中の同世代も多数参加していました。

「知らないでいたほうが、怖くなくていい」
こんな声も聞いたことがあります。

知らないで、マイナスの歴史に加担してきたこの社会の過ちを
二度と繰り返さないためにも
やはり、事実は知っておかねば…と思います。

今井先生の調査では
3.11以降
野菜などの産地を選んで食してきた家庭と
そうでない家庭との
内部被曝に違いは出てきていると報告がありました。

現在の日本では、どこの地域の食物でも放射能汚染はあります
あとは…親の関心度の違いで、程度の差が出ていくわけですね

それこそ、今の子どもたちが大人になるころ
どんな影響がでてくるのか…「その時」になってみないとわからない

原子力依存を続けていく限り
同じ過ちを繰り返すのでしょうか


南林間地区の校庭や公園を測定!

2012-07-23 | 平和
明日
7月24日(火) 18時30分~
コミュニテ―センター南林間会館
(南林間7-14-24)

地図→http://s.navikana.com/046-276-3643/

十条通り医院「健康まつり」です

福島原発事故から1年以上たちますが
いまも自分の町に、家に帰れない
立ち入ることのできない人々がいます。

ここ神奈川県にも300人の児童生徒が避難転居生活をしています。

私たちの記憶は薄れても
放射能汚染は、まだすぐそこにあります。

でも…放射能ってよくわからない…
どんな被害があるの?
どのくらい、どんなことに気をつけたらいいの?

素朴な疑問、たくさんありますよね
まずは気軽な(難しくない!)勉強会です
港町診療所(横浜)の今井理恵先生による「放射能はどのくらい危ないか」を行います。

また、南林間小学校の校医でいらっしゃる斎藤竜太先生が
子育て中のママさんたちと
南林間小学校敷地や近隣の公園などの放射能測定を行ないました。
その報告会もあります。

竜太先生は、林間小学校の校医さんもされていました(3年前まで20年以上)

知識の無いままに神経質になるのも
無関心のままでいるのも怖いですよね。

少しでも、できるだけ…安心な環境で子どもたちを遊ばせてあげたい


当日は、保母さんも待機していますので、お子様連れも大丈夫ですよ

ぜひ、みなさんお越しください