goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

うそつき!

2013-03-30 | 平和
次期哨戒機P1を厚木基地配備=初の純国産、探知能力向上―海自(時事通信) - goo ニュース

「厚木基地にはジェット機を配備しない」と国が約束した「46文書」
初めての国産 とか
老朽化したプロペラ機より静か とか

「だれ」にとっての利点があるのか?
「静か」って?
いつも政府が言う言葉には主語がないよね

毎朝8時前には基地を飛び立つ自衛隊機のプロペラ機が
子どもたちの登校班の頭上を飛んでいて
米軍と違って、自衛隊は日曜も休まないから、日曜の朝も煩い

これからは、ジェットエンジンの音になるのね

深夜のエンジンテストの音も重音量で数キロ先まで響いていくんですよね


「市民の安全・安心」だれが、守ってくれるの?

は厚木基地に降り立つP1 「厚木基地爆音防止期成同盟」の提供です

ため息つくこと多いよね

2013-03-15 | 平和

日本、海上自衛隊に国産の次期哨戒機P1配備へ まず厚木に2機―中国報道(XINHUA.JP) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130313-… 遅めの昼休み…ニュースを検索してても情報の少ないこと(怒) オスプレイだけでなく、この時期にP1までが!!


「46文書」で厚木基地にはジェットエンジン機は持ち込まないと約束したのに、堂々と配備するって何?新しい機種だって、ジェットだよ。静かなわけないじゃん!オスプレイはハッチを開けたまま飛んでいるから落下物事故ばかり起こしているし…なんで、みんな我慢できるんだろう?


乙武「障がい者という表記、『障害者に配慮してる俺ってカッケー!』なんて思いが根底にある気がしてならないんです」開沼「『片仮名でフクシマと書くのはだめだ』とか正義感満々で語る人にうんざり」――webR25連載『乙武洋匡の自問多答』より bit.ly/Xt60na

安道名津さんがリツイート | 557 RT


国境の子ども・教育・領土問題

2013-03-11 | 平和
沖縄県八重山地域の
育鵬社の中学校公民教科書採択


なぜ沖縄の離島に?という問いかけに
地元沖縄の人々は話題が持ち上がった頃から、みな口をそろえて言います

同時期にマスコミに流れ始めた尖閣諸島や竹島の問題と無関係ではない

と。

山城博治さん(沖縄平和運動センター)も、先日の大和市内での集会で
「国家のために死ねる人間を作る」ために、
尖閣諸島に近い八重山諸島に全国に先行して、
育鵬社の教科書が導入され、子どもの教育がターゲットにされている。

と。


使用を拒絶している竹富島に
義家文科政務官が乗り込んで「指導」するなど政府の圧力が強まっています

次の学習会では
高嶋伸欣琉球大名誉教授から八重山中学校公民教科書採択の最新情報もあります


いよいよ埋め立てか!?辺野古の海が危ない!
−問題だらけの辺野古環境アセスメント 米軍新基地建設をめぐる動きは−


◆講演 花輪伸一さん(はなわ しんいち/沖縄・生物多様性市民ネットワーク・)
:東北大学(理学部生物)、東京農工大学(農学研究科自然保護)修了後、(公財)日本野鳥の会、WWFジャパンに勤務。2011年に退職して現在はフリー。沖縄の自然保護(軍事基地と大規模公共事業)、各地の湿地の保全活動(ラムサール条約関連)に関わる。

◆八重山教科書採択問題について報告  高嶋伸欣さん(琉球大名誉教授)


日時:2013年3月12日(火)
18:30開始  20:45終了予定 (18時開場)
会場:アカデミー音羽 東京メトロ有楽町線護国寺駅1番出口から徒歩2分 日大豊山中・高隣り
http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1993
資料代:500円 (予約は不要です。)

主催:沖縄戦の史実歪曲を許さず沖縄の真実を広める首都圏の会(沖縄戦首都圏の会)
共催:沖縄平和ネットワーク首都圏の会

連絡先:沖縄戦の史実歪曲を許さず沖縄の真実を広める首都圏の会(略称:沖縄戦首都圏の会) 
〒101-0051千代田区神田神保町3-2 サンライトビル7F  千代田区労協気付
03-3264-2905

低空飛行訓練は違法だよ

2013-03-01 | 平和
オスプレイ、初の本土訓練へ…3月に岩国基地で(読売新聞) - goo ニュース

新型輸送機MV22オスプレイの訓練が
今月6日から、本土でも始まると報道されました

岩国基地、キャンプ富士での低空飛行訓練

国内でも有数といわれる点検補修技術をもつ厚木基地に「ぜったい」飛んでこない
なんて、だれも言えない

そもそも「ぜったい」なんて言葉
防衛上も
外交上も
ありえない

今でさえ、毎日煩いこの空に
欠陥機で有名なオスプレイが
それも低空飛行訓練とは!

奈良県で林業用のワイヤーを低空飛行訓練の米軍機が切断した事故もあったし
岡山県では民家の土蔵を壊したのは昨年だったかな
島根県浜田市の佐野小学校では、小学校の校庭の真上を「操縦士の顔が見える」高さで飛行し、
学校関係者に「墜落の恐怖」を与えたニュースもありました

低空飛行ルートは米軍の日本での地位を定める「日米地位協定」に基づき日米合同委員会で
合意されて提供された空域ではありません

それでも米軍が飛行訓練を「可」としている根拠は

『日米地位協定 第5条2項:
合衆国軍隊が使用している施設及び区域に出入し、これらのものの間を移動し、及びこれらのものと日本国の港又は飛行場との間を移動することができる』

という、「施設間移動」を定めた規定のようです
米軍はこれを拡大解釈することであらゆる場所での低空飛行訓練を行っており、日本政府はこれを黙認しているわけですよね?

このような危険な飛行は、日本の航空法に基づけば実行不可能。

昨年の日米間の合意では
「安全高度150メートル以上」となっていますが
今までだって航空法の制約されない「航空法米軍特例法」によって
いろんな事故をおこしています

『MV-22の普天間飛行場配備及び日本での運用に関する環境レビュー』(←沖縄防衛局のページ)は
オスプレイが要求される訓練活動の内容を示しています。
その「訓練活動の概要」に

「地形飛行―低空での飛行及び操縦。典型的な活動として、低空飛行及び等高線飛行がある。地上高50~200フィートといった様々な高度を航空機が飛行するものである」
「低空戦術―低空飛行及び地上50~500フィートにおける戦術用訓練」

と、いう記述があります。
「地上50フィート」とは「地上15メートル」の超低空飛行
「地上15メートル」と言えば、5階建てのビルくらいの高さに相当します

コワイ…


日米両政府の合意を
いままでどれだけ米軍が謙虚にまもってきたことでしょうか

実戦に役立たせるために海兵隊員を乗せての訓練に

日本の「最低安全高度」など、いとも簡単に蹴散らされるでしょう


なんでも、かんでも
「防衛上の機密」で片付けられて。

「国益を守る」と「市民を守る」は全く違うことに気がつかなきゃ!!

は普天間基地に駐機されたオスプレイ

琉球新報

2013-02-28 | 平和
昨日は第4次厚木基地騒音訴訟の公判でした。

沖縄では、辺野古の埋め立て問題で漁協間に亀裂も入り
ますます民意が分断される状況です
そして、昨年配備されたオスプレイの飛行で
あの静かなジュゴンが泳ぐ海の環境に今までにない騒音が広がっています

厚木基地周辺も最近はひどい騒音です
仕事で自宅を離れている間は、あの厄介な騒音から逃れられますが
子どもたちの学校生活は日々あの音に苦しめられているんですよね

私も賛同した
「オスプレイは撤退を!神奈川意見広告運動」が、
本日、2月28日の琉球新報に全面広告で掲載されることが決まりました


4月2日(火)には、この意見広告運動の報告集会も予定されています
神奈川県民サポートセンター(横浜駅西口) 301号室
18時30分からです。
(集会には、琉球新報記者の参加も依頼中だそうです)

可能性は「創るもの」

諦めずに前に進むしかありませんね
…あれ?たしかNHKの朝ドラにも同じようなセリフがあったような