goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

平和だからできること

2013-07-26 | 平和
宮崎駿さんの記事からの続きですが

68年間も他国に向かって武器を向けない国だから

あの廃墟から立ち上がり
核の被害を知っている国だから

「痛み」を知っている国の民だから

どこへ行っても信頼されるんですよね

武器を向けるのではなく

貧困のために教育を受けられない子どもたちのために
学校をつくったり
自立のための作業教育を行ったり
作物栽培のための技術を伝えたり
井戸を掘ったり

戦いで傷ついた人たちのために
義足義手を制作したり
技術を伝えたり

教育・医療・福祉

私たちの国が平和で「自立と共生」を実現できる国だから

他の国や地域の人たちにも
「自立と共生」へ向かう道しるべになることができるんですよね

武力に「強い国」なんて必要はない

大衆を「強い国」づくりの道具にしようとする政治体制を見破る
「不屈の心」こそが、いま、必要なのだと思います

平和でなにがいけないの?(7月25日のつぶやき)

2013-07-26 | 平和

宮崎駿監督:ジブリの冊子で「改憲反対」 ネットで公開も(毎日jp) - gooニュース t.news.goo.ne.jp/news/750300?fr… 今の教育政策は、体制へ順応できる子を育てようとしている。生きる力というのは自分、地域、日本、世界…『自立と共生』の未来を描く力ではないでしょうか


あの廃墟から68年間、戦争がなったことはもっともっと誇りに思っていいと思う。人を殺めることも、銃弾におびえることもなかった稀有であり、理想の社会なのだから。(…米国の盾となり、軍需産業を支えている事実はあっても)



「政(まつりごと)には幻想を抱けないと思う」

2013-06-13 | 平和
むちゃくちゃ、カッコイイ
吉川晃司「核なき世界へ」
http://blogs.yahoo.co.jp/ht_sue/30616660.html

Facebookでもシェアが続いているけど
全文を転載していたURLがあったので
ぜひ、多くの人に読んでもらいたいです

日本と言う国はメディアで社会的発言をすると
すぐネットでいろいろ書き込まれちゃって
仕事も減ったりするらしい
一方では、反対側の論調の人たちから利用されるだけされて
「運動家」みたいな烙印押されちゃって

著名人だから、人々への訴える影響力も大きいはずなんですけど
著名人であればあるほど
社会的思想を隠そうとする風潮…へんな社会だとも思います
(保守派の論調はもてはやされるけどね)

大河ドラマでの吉川さん演じる西郷隆盛
彼の背景がつくるに演技力に、なるほど…と唸ります


追伸
あれれまたブログ構成がずれちゃった!
下のほうにスクロールしてもらうと、育児ブログランキングポチっ
があるので、よろしくおねがいします。

安倍くんがめざす国のかたちって?

2013-04-30 | 平和

5月3日(金・祝) 13:30から

かながわ県民センター・ホールにて(横浜駅西口徒歩5分/ ヨドバシ裏手)


2013憲法を考える5.3県民集会を開催します

「国防軍」は必要ですか?-安倍政権がめざす国のかたち-

お話は 山内敏弘さん(一橋大学名誉教授)

沖縄からのメッセンジャーとして、「沖縄一坪反戦地主会 関東ブロック」の外間三枝子さんも
お招きしています

お話の前にはコスタリカを舞台にした
映像上映「軍隊をすてた国」
この特典映像の短編作品『PURA VIDA』も上映します

託児も無料であります。ぜひ、お子さま連れでお越しくださいね

主催:かながわ憲法フォーラム
共催:神奈川平和運動センター
連絡先 045-231-2479(代表)

国内法よりも優先される低空飛行訓練(-_-)

2013-04-12 | 平和
最近、すっごくうるさいんですけど

四機編隊が飛んできて、四機分の轟音
同時に旋回してから、こんどは一機ずつ着陸態勢に入るから

四機がそれぞれに、また轟音

その繰り返し…

あ~ぁ…

オスプレイ配備と米軍基地問題を考える全国集会

↓はPDFのご案内はこちら
http://www.peace-forum.com/houkoku/20130413chirashi.pdf
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全体会:4月13日(土)14:00~17:30
津田ホール(JR「千駄ヶ谷駅」1分)

分科会:4月14日(日)9:00会~11:30
日本青年館(JR「千駄ヶ谷駅」「信濃町駅」9分、地下鉄「外苑前駅」3番出口7分)

どなたでもご参加いただけます
【全体会】
提起:「オスプレイ配備阻止と米軍基地縮小・撤去に向けて」平和フォーラム事務局長 藤本泰成

講演:「オスプレイ配備をめぐる沖縄」琉球新報編集局次長 松元剛さん

報告1:「低空飛行訓練全国調査(自治体アンケート)報告」NPO法人ピースデポ代表 湯浅一郎さん

報告2:「沖縄の闘いの現状と今後」
オスプレイ配備に反対する沖縄県民大会実行委事務局長・沖縄県議会議員 玉城義和さん

報告3:「基地の問題へのとりくみ」非核市民宣言運動ヨコスカ 新倉裕史さん

【分科会】※一部調整中(?)
第1分科会:オスプレイ配備反対運動の展開 (日本青年館301会議室)
・中村善幸名護市議・ヘリ基地反対・市民が主人公の明るい名護市をつくる会
・玉城義和県議会議員・沖縄県民大会実行委事務局長
・オスプレイの沖縄配備に反対する首都圏ネットワークから

第2分科会:低空飛行訓練と沖縄の実態 (日本青年館502会議室)
・湯浅一郎さん・NPO法人ピースデポ代表
・松元剛さん・琉球新報編集局次長

第3分科会:日米地位協定とオスプレイ全国展開 (日本青年館503会議室)
・新倉裕史さん・非核市民宣言ヨコスカ
・福田護さん・弁護士・厚木基地爆音訴訟弁護団

第4分科会:爆音問題と米軍基地再編 (日本青年館504会議室)
・全国基地爆音訴訟原告団連絡会議
・金子豊貴男さん・相模原市議会議員・厚木爆同
・桃原功さん・宜野湾市議会議員・普天間爆音訴訟団

主催:フォーラム平和・人権・環境(03-5289-8222)
      全国基地爆音訴訟原告団連絡会議
      日米軍事再編・基地強化と闘う全国連絡会
      オスプレイの沖縄配備に反対する首都圏ネットワーク

低空飛行訓練全国調査(自治体アンケート)
 平和フォーラムは、昨年11月からNPO法人ピースデポの協力を得て、全国226自治体(27道県含む)を対象に「オスプレイ配備に伴う米軍機による低空飛行訓練に関するアンケート」を実施しました。まず実態がつかみにくかった従来からの米軍ジェット機の低空飛行訓練について自治体の持つ情報を集計し、その実相に迫りました。
 また予想されるオスプレイの低空飛行訓練に対する自治体の状況認識と考え方を調査しました。
 これまでに約77%から回答をいただき、このほど回答を集約し、分析と評価を加え、冊子としてまとめました(集会で配布予定)。オスプレイの低空飛行訓練が予想される状況を概要的に把握することができると考えています。