チャイニーズカフェ アンディン

熊本の中国茶カフェAndingからの薬膳レシピ、中国茶などについての情報です。

薬膳 25 丸ごとピーマンの肉詰め黒酢ソース

2009-05-27 | Anding
昨日のNHK熊本のテレメッセでは
丸ごと肉詰めピーマンの黒酢ソース
をご紹介しました!
気、血の流れを良くして老化防止、疲労回復するお料理です!
私も最近疲れがひどいです!食欲が無くても美味しく食べられるあっさり肉詰めですよ!
ピーマン 甘渋/平  理気 行滞 防老 至毛細血管循行
豚 肉 甘鹹/平  滋陰潤燥 益気 
 酢  酸苦/温  散瘀 止血 解毒 殺虫 消食化積 

現代栄養学でも↓効能が紹介されています。
★栄養素としてピーマンに豊富な栄養素は、カロチン、ビタミンC、ビタミンP、カリウム、食物繊維。
★ビタミンCはメラニン色素を分解する働きがあるので、日焼けによるしみ対策に良い栄養素。
★ピーマンに含まれるビタミンCは、熱に強いので加熱料理をしてもビタミンCの損失が少なくて済むのが特徴。
★ビタミンPは、毛細血管を丈夫にする効能があり、高血圧や脳出血を予防する効能があり、ビタミンCを熱から守り、吸収を良くする働きあり。
★緑色のピーマンの色素であるクロロフィルには抗酸化作用があり。抗酸化作用とは、体の老化を防ぐ。
  具体的には、癌や動脈硬化を予防する効能があると言われている。
★豚肉に豊富なビタミンB1はビタミンCと一緒にとる事で疲労回復などの効果が高まります。ビタミンB1が不足するとブドウ糖がエネルギーにならず、疲労物質である乳酸になる。ストレスが強い時には、ビタミンB1が多く消費されるので、心身ともに疲れた時には必須のビタミン。

レシピ

ピーマン 4個
片栗粉少々

豚ひき肉100g
+肉味付け用調味料
塩 小さじ1/2
酒 小さじ1
黒胡椒 小さじ1/4
卵 1/2個
片栗粉 小さじ1



木綿豆腐1/4丁 (水切りする)

生姜(みじん切り)小さじ1
長ネギ(みじん切り)小さじ1

たれの材料
にんにく(みじん切り)小1
酒 小さじ2
砂糖 小さじ2
醤油 大さじ1
黒酢 大さじ1



1)ピーマンはヘタをとり種を取る。(白い部分は種に付いた部分だけ最小限とる)-①

2)豚挽き肉に塩、黒胡椒、酒を入れ粘りが出るまでしっかり手かスプーンで混ぜ、豆腐と卵、生姜、葱を入れてさらにしっかり混ぜ、片栗粉を入れまんべんなく混ぜる。-②

3)①のピーマンの内側に片栗粉をふりかけ、②の具を詰めていく。

4)中火にかけたフライパンに油をしきピーマンを肉を下にして入れて1分ほど焼き、そのままふたをして弱火で3~4分焼く。さらにピーマンを横に寝かせて蓋をして3分、ピーマンをひっくり返して逆の面にして3分ぐらい中まで火が通るようじっくり焼く。-④

5)④のピーマンを少し寄せて、空いたところににんにくのみじん切りをいれ、香りが出るまで少し炒め、酒、砂糖、しょうゆの順に入れて煮立たせてつやがでたら酢を入れ軽く煮立ったらピーマンとなじませながら水気を飛ばす感じで火を入れる。

6)ピーマンを取り出し皿に盛り、フライパンに残ったソースをかける。

作り方ポイント
※ 5)の段階でピーマンなどから出た水気が多い時はピーマンを取り出してから、水気を飛ばす感じで火を入れる。
※ 豆腐はしっかり目に水をきる。
薬膳ポイント
※ ピーマンの内側の白いところにも栄養があるのでとるのは最小限に。
※ 焼いた時に出た汁にも栄養が出ているのでそのままたれに使う。

見やすいテレメッセレシピもご参照ください!

夏季限定Anding八宝茶(はっぽうちゃ)開始!!

2009-05-20 | Anding
夏のAndingの定番。Anding八宝茶、今年も五月一日より始めました!!
相変わらず大人気です

お持ち帰り用の茶葉は通年ご提供していますが、店内でのご飲食メニューでは夏限定となります。かわいい小ぶりのガラス茶壷で美しい見た目もお楽しみ下さい。

日本(特に熊本の酷暑)の気候を考え、通常の八宝茶より湿度をとり、
気のめぐりを良くすることを重視し、清涼感を持たせた配合にしております。

どうぞお試し下さい!

ほんのり甘く、陳皮(みかんの皮を干した生薬=気の巡りを良くする効果を持つ)の酸味が少しある美味しくて、気分もすっきりするお茶です!

暑い日、冷たいものばかり飲んで熱を冷まそうとすると
知らないうち冷え性に。。。エアコンの効いている現代社会では、
夏の過ごし方こそが冷え性対策に大切と言われています。
優しく炎症を取り去る材料の効能を利用したお茶です

温かくして飲んでも不思議と身体の熱が下がっていくのが実感できる不思議なサマーティーです。もともとシルクロード近辺の人々が夏を乗り切る為に常飲していたお茶です。

2009年明前西湖龍井茶&映画「緑茶」

2009-05-03 | Anding
明前西湖龍井茶2009年新茶が先週入荷いたしました
Anding明前西湖龍井茶は、”西湖龍井”を名乗ることを許可された「原産地保護指定」を受けた地区”雲棲”の畑の本物の明前西湖龍井茶です。

昨年は通関など、時間がかかってしまい遅くなりましたが、今年は早くてよかったー

一昨年ぐらいから偽物が増加しとことでも有名になった中国茶です。人気もあり、仕入れ値もここのところ上昇しているお茶です。

低温保存をし、この時期に仕入れ、無くなるまで年間を通してお出ししていますが、明前茶はやはり出来立てのうちが美味です


鮮やかな緑色をした美しい茶葉、お湯で少し湿らせた時の、目をつぶっていても緑を感じるような爽やかな香り、薄い翡翠色の水色、口に含むと一瞬味がしないようでいて深く広がる甘みと香り…この美味しさをぜひ、新鮮な時期に

以前も触れましたが、中国緑茶を眺めていると思い出すのが、チャン・ユアン監督の「緑茶」です。
ちょっと不思議なストーリーとクリストファー・ドイルのおしゃれな映像、レッドクリフで話題のヴィッキー・チャオが主役!ジァン・ウェン演じるちょっと変なおじさんが味わい深い綺麗で可愛い映画です。この映画に出てくるお店、どこも素敵です。ちなみにこの映画に出てくる「緑茶」は見る限り龍井茶では無さそうですがこの映画の時の彼女、レッド・クリフとはまた全然違う魅力ですごく可愛いですよー。

Andingではガラス茶壷で龍井茶をお出しいたしておりますが、この映画のようにグラスで飲みたい!という方は遠慮なくお申し付けください。

久しぶりに明前西湖龍井茶を頂きながら、中国語のお勉強がてら、観ようかなーと思い出しました。