goo blog サービス終了のお知らせ 

優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

皐月賞ウィークということで

2011年04月19日 22時28分25秒 | 競馬・・・予想
ようやく関東での競馬が再開されます。さしづめ今週の注目はWIN5の発売開始と東京競馬で開催される皐月賞でしょう。ということで、皐月賞の傾向を今日はまずJRA-VANから転載します。
1)過去5年で1番人気は1勝のみ過去10年の人気別成績は、1番人気が【4.1.2.3】。数字だけ見ると悪くないが、過去5年の成績は【1.0.1.3】で、連対馬は1頭しかいない。4着以下に敗れた3頭は、4、4、14着。大敗は少なくても、信頼性はいまひとつだ。2番人気は【0.1.3.6】。10頭中9頭は人気以下の着順で振るわない。下位人気の好走馬は多く、特に6番人気【1.2.1.6】、7番人気【2.0.0.8】、8番人気【0.2.0.8】には要注意。二けた人気は【2.3.1.84】。好走馬6頭中5頭は、中山芝1800ー2000mの重賞で3着以内に好走していた。同実績を持っているなら、人気薄でも狙う価値はある。
2)キャリアが少ない馬を狙えキャリア別成績は、3戦【4.0.0.8】(複勝率33.3%)、4戦【2.2.4.30】(同21.1%)、5戦【2.1.3.29】(同17.1%)、6戦【1.2.2.24】(同17.2%)、7戦【0.3.0.18】(同14.3%)、8戦【0.2.0.20】(同9.1%)。基本的にキャリアは少ないほうが複勝率は高い(キャリア2戦以内を除く)。勝ち馬はキャリア3ー6戦から選ぶのがベスト。10頭中9頭は同キャリアで、例外は小倉デビューだった06年メイショウサムソン(キャリア9戦)のみである。
3)近年は若葉S組が大活躍前走レースは、弥生賞【4.3.5.32】、スプリングS【4.3.1.49】、若葉S【2.3.1.17】。好走馬30頭中26頭は、いずれかのトライアルレースに出走していた。特に近年は若葉S組が大活躍。05年以降に限ると、【1.3.1.7】で複勝率41.7%をマークしている。好走したのは、05年12番人気2着シックスセンス、06年2番人気3着フサイチジャンク、07年7番人気1着ヴィクトリー、09年8番人気2着トライアンフマーチ、10年6番人気2着ヒルノダムール。好走馬5頭中4頭は、6番人気以下だった。 弥生賞の前走着順別成績は、1着【3.1.2.4】、2着【0.0.2.7】、3着【0.2.0.8】、4着以下【1.0.1.13】。スプリングSの同成績は、1着【3.0.1.5】、2着【0.1.0.6】、3着【1.1.0.6】、4着以下【0.1.0.32】。両レースともに4着以下から巻き返した馬は、重賞勝ち馬だった。
4)非トライアルレース組は狙いを絞って前述の3レース以外から好走したのは、01年3番人気2着ダンツフレーム(前走アーリントンC1着)、同年2番人気3着ジャングルポケット(前走共同通信杯1着)、07年2番人気3着フサイチホウオー(前走共同通信杯1着)、10年11番人気3着エイシンフラッシュ(前走京成杯1着)。4頭すべてが前走で重賞を勝利しており、3頭は皐月賞で3番人気以内に支持されていた。相性が悪いのは、毎日杯【0.0.0.14】、きさらぎ賞【0.0.0.9】、すみれS【0.0.0.3】。毎日杯からはほぼ毎年、出走馬が出ているものの、好走馬は1頭もいない

この傾向は、中山での皐月賞を前提にしているので、今年のように東京で開催される皐月賞には当てはまらないかも。さらに今年はトライアルも開催変更により変則となったため当てにならないですね。とはいえ、これらの傾向から有力馬として推奨するのはステラロッサ、ダノンミル、ノーザンリバー、フェイトフルウォー、ペルシャザール、あたりですかね。中でも今年はホープフルS組のレベルが高いってのは前にも書きましたので、フェイトフルウォーとペルシャザールが中心と見ています。


明日は選挙、いつ馬券を買おうかなぁ

2011年04月09日 21時21分44秒 | 競馬・・・予想
さていよいよクラシックです。ただ、明日は選挙。朝6時半から夜8時まで完全拘束のため馬券を買うタイミングが問題だぁ。トイレにでも行ったついでにちょいちょいと買いますか。
さて、その桜花賞の予想ですが、今日紹介する桜花賞の傾向のソースの出所はいつもと違うところから探してきました。今日はJRA-VANからの転載です。
1)1番人気は単勝オッズに注目
過去10年の人気別成績は、1番人気【4.3.2.1】、2番人気【2.1.1.6】、3番人気【1.1.0.8】、4番人気【0.1.1.8】、5番人気【0.0.3.7】。1番人気は2.9倍以下だと【4.2.0.0】で連対率100%なのに対し、3.0倍以上は【0.1.2.1】。単勝オッズによって明暗が分かれている。二けた人気で好走したのは、02年13番人気1着アローキャリー、03年13番人気2着シーイズトウショウ、05年10番人気3着デアリングハート、08年12番人気1着レジネッタ、同年15番人気2着エフティマイア、10年11番人気3着エーシンリターンズ。6頭中5頭は、前走で勝ち馬から0.5秒以内の競馬をしていた。

2)キャリアは少ないほうがいい
キャリア別成績は、キャリア3戦【2.1.2.10】が最も優秀。次いでキャリア4戦【3.3.1.23】、キャリア5戦【3.1.2.27】で、キャリアは少ないほうがいい(キャリア2戦以内を除く)。キャリア6戦は【1.2.4.32】と悪くないが、キャリア7戦以上【1.2.1.53】になると好走率は大きく下がる。キャリア7戦以上で勝利したのは、02年アローキャリーのみ。同馬は地方で5戦しており、JRAのレースに限ればキャリア6戦。勝ち馬は基本的にキャリア6戦以内から選びたい。

3)好走馬30頭中25頭は前走3着以内
前走着順別成績は、前走1着【5.6.5.40】、前走2着【3.1.2.34】、前走3着【1.0.2.19】。基本的に前走着順のいい馬が強く、好走馬30頭中25頭は前走3着以内だった。前走4着以下は、前走4着【0.2.0.6】、前走5着【0.0.1.7】、前走6ー9着【1.1.0.20】、前走10着以下【0.0.0.22】。前走4着以下から巻き返したのは、02年1着アローキャリー、同年2着ブルーリッチリバー、03年2着シーイズトウショウ、08年2着エフティマイア、09年3着ジェルミナル。5頭はすべて重賞連対の実績を持っていた。

4)前走レースはチューリップ賞とフラワーCが有力
前走レース別成績は、チューリップ賞【5.4.3.30】とフラワーC【2.2.0.10】が有力。チューリップ賞の着順別成績は、1着【2.2.0.6】、2着【3.1.0.6】、3着【0.0.2.8】、4着以下【0.1.1.10】。勝ち馬はすべて前走連対馬だった。フラワーCの着順別成績は、1着【2.2.0.5】、2着以下【0.0.0.5】。好走したのはすべてフラワー勝ち馬だった。

そのほかのレースは、フィリーズレビュー【2.1.1.50】、アネモネS【1.0.2.22】、クイーンC【0.1.3.14】。クイーンCからの直行組は人気を裏切ることが多く、近年では08年2番人気5着リトルアマポーラ、09年3番人気8着ダノンベルベール、10年2番人気5着アプリコットフィズという成績。クイーンC勝ち馬でも過信はしないほうがいい。

なんとこれから導き出された馬は、月曜日から私が狙っていた馬と合致するのです。本命はマルセリーナ、対抗はスピードリッパー、単穴ホエールキャプチャ、ひもはエーシンハーバー、フレンチカクタス、トレンドハンターです。


高松宮記念も気になるし、ドバイも気になる時間となりました

2011年03月26日 22時08分32秒 | 競馬・・・予想
今日は昨日の内示を受けて昼過ぎまで引き継ぎの準備のために出勤。10年分の引き継ぎはそう簡単ではないと実感して帰ってきた次第です。で、毎年恒例ですが3月の最後の土曜日の夜は寝不足になります。レーザーパレットが出走するUAEダービーが26日23時25分発走、ルーラーシップが出走するシーマクラシックが27日1時50分出走、そしてブエナビスタ、ヴィクトワールピサ、トランセンドが出走するワールドカップが27日2時35分発走だから最後までグリーンチャンネルで見れたら大したもんだ。震災で沈んだ日本に元気を与えるためにもいつぞやの香港のように日本馬の3連勝なんて快挙が届けばいいなと願ってテレビの前で応援したいと思います。
そして、日本では春のG1第1弾高松宮記念。今年は中京競馬場が馬場改修のため阪神競馬場での開催。平坦小回り左回りの中京競馬場から直線坂右回りの阪神競馬場、全く過去のレースは参考にならないということを承知の上で、過去のレースの傾向を探ってみましょう。
1)前走は芝の重賞レースであること(例外1頭=2002年1着ショウナンカンプ:芝1200mは2戦2勝)
2)前走の距離は1200m~1600mであること(例外1頭=2007年ペールギュント:マイル重賞2勝&朝日杯FS3着)
3a)前走が1200m~1400m重賞の場合、3番人気以内または5着以内であること。さらに8番人気以内であることがMUST条件(例外1頭=2006年3着シーイズトウショウ:1200m重賞3勝&桜花賞2着)
3b)前走がマイル重賞の場合、6着以内であること(例外なし)
4)1月以降のレースに出走していること(例外3頭=2004年2着デュランダル、2006年2着ラインクラフト、2009年2着スリープレスナイト:3頭ともG1勝ち馬)
5)4歳~8歳馬であること(例外なし)
6)重賞連対またはG1重賞3着以内実績があること(例外1頭=2002年1着ショウナンカンプ:芝1200m2戦2勝)
7)芝1200m~1400mで勝ち鞍があること(例外3頭=2005年1着アドマイヤマックス:スプリンターズS3着馬、2007年1着スズカフェニックス&2着ペールギュント:重馬場で時計が遅かった)
*キンシャサノキセキは8歳馬となっていますが、9月生まれの南半球産なので、実質的には7歳馬と考えます。
*例外馬を眺めると、ほとんどがG1重賞実績馬ですね。紛れのある小回り中京コースでも実力上位馬がそれなりに結果を出していたようです。今年は、内回りとは言えコーナーが緩く直線に坂のある阪神コースですから、軽快なスピードタイプではなくパワーのあるスプリンター(マイラーに近い)タイプが台頭してくるでしょう。
以上から、6頭に絞られます。キンシャサノキセキ、ジョーカプチーノ、サンカルロ、ダッシャーゴーゴー、エーシンフォワード、ワンカラット。中から本命はようやく安定してきたダッシャーゴーゴー。去年のスプリンターズSでは残念な降着となった不運をここで取り返してくれるでしょう。相手はマイラーということでエーシンフォワード。阪神コースだから買いたい馬です。三番手が復活なったジョーカプチーノ。前走が出遅れて32秒台の末脚で差してきたことで自在性が出た。このあたりを中心に買いたい。

締めて295,870円なり

2011年03月20日 22時14分11秒 | 競馬・・・予想
被災地支援競馬二日目。今日も一向に馬券は当りませんでした。いいところまでいくんだけどなぁ。ところが、今日はすごいことがありました。いつも馬券をお世話させていただいているI先生が、阪神10R若葉ステークスで三連複26,550円と三連単269,320円、締めて295,870円の高額配当をゲットされました。自分は、全く当っていないけど、少々おこぼれを頂戴してラッキーでした。被災地支援競馬3日目も競馬ができることになりました。明日こそ・・・
明日の仕切り直しのフィリーズレビューの傾向は・・・
1)前走は500万クラス以上の芝レースであること(例外2頭=芝のレースで勝ち鞍があったor芝の重賞レースに出走経験があった)
2)前走の距離は1200m~1600mであること(例外なし)
3a)前走が500万クラスの場合、年明けのレースで1番人気または1着であること(例外なし)
3b)前走がOP特別の場合、4番人気以内または4着以内であること(例外なし)
3c)前走が重賞の場合、5番人気以内または4着以内であること(例外1頭=阪神JFであった)
4)12月以降のレースに出走していること(例外なし)
5)キャリアは3戦以上であること(例外1頭=2004年1着ムーヴオブサンデー:2戦2勝馬)
以上から絞られた馬は8頭、半分になりました。内からモアグレイス、エーシンハーバー、フォーエバーマーク、フレンチカクタス、ドナウブルー、スピードリッパー、クリアサンス。今日の最終レースではかなりの雨が降っていたので、明日は重馬馬必至。ならば前に行けるフォーエバーマークとクリアサンスの行った行ったで勝負です!


被災地支援競馬不発でスタート

2011年03月19日 23時22分58秒 | 競馬・・・予想
今日の被災地支援競馬、本馬場入場時のBGMもなく、なんとなく実況もトーンが低めで被災地に配慮した競馬でした。やはりちょっと違和感ありですね。けれども、こんな中でも競馬が開催されるのは本当にすごいこと。心からお見舞い申し上げます。
今日のファルコンSは、軸に据えたテイエムオオタカは予想通りしっかり粘ってくれて馬券に絡んでくれましたが、勝ったヘニーハウンドが抜け。頭にはよぎったのですがねぇ。3日間開催とうこともあり、資金的に馬券購入は控えめ。月曜日にも馬券が買えるように、明日一発当てておかなければ・・・
明日のメインは阪神大賞典。今年のメンバーはかなり小粒なメンバー。波乱があるかも・・・過去の傾向は・・・
1)前走は、芝のレースであること(例外なし)
2)前走は、2000m~3400mであること(例外なし)
3a)前走が1600万下クラスの場合、芝2400mのレースで、3番人気以内であり、かつ、2着以内であること(例外なし)。4歳馬であることがWANT条件
3b)前走がオープン特別の場合、芝3000mのレースで、1番人気であるか、または、1着であること(例外なし)
3c)前走がダイヤモンドSの場合、2番人気以内であるか、または、5着以内であること(例外なし)
3d)前走が2200m以下の重賞レースの場合、7番人気以内であるか、または、4着以内であること(例外なし)
3e)前走が2400m以上の重賞レースの場合、5番人気以内であること(例外なし)
4)12月以降のレースに出走していること(例外2頭=JC or 天皇賞秋)
5)4歳~7歳馬であること(例外2頭=2008年2着アイポッパー:前年の優勝馬、2010年1着トウカイトリック:天皇賞春3着馬)
1番人気が予想されたトーセンジョーダンが出走を取り消したため上記の条件をクリアしたのは5頭、コスモメドウ、ゲシュタルト、キタサンアミーゴ、モンテクリスエス、オウケンブルースリです。中でも一押しはゲシュタルトとモンテクリスエス。実は狙った5頭のうちオウケンブルースリ以外はすべてダイヤモンドS組。この2頭以外はダイヤモンドSから斤量が3kgUP。ゲシュ&モンクリは1kgしか増えないのです。ここでしっかりとりたいものです。

レーヴディソウルは規格外

2011年03月05日 22時24分10秒 | 競馬・・・予想
今日のチューリップ賞は、単勝1.1倍の圧倒的1番人気のレーヴディソウルが鞭を使わず持ったまま4馬身差の圧勝。恐れ入りました。前走から+10kgの馬体重は、成長+本番への余裕残しの作り。それでもっての圧勝だからまさに規格外。去年の牝馬三冠アパパネだってチューリップ賞は負けたけど、レーヴディソウルは、とりこぼさないばかりか、さらなる期待を持たせる内容。その期待とはウオッカ以来の牝馬によるダービー優勝だ!今年は、牡馬クラシックでの力関係がはっきりせず、去年の強力牡馬クラシック戦線とは全く違う。そういう意味で明日の弥生賞は注目のレースになるんだけれども、どう考えてもレーヴディソウルに勝てる馬はいないような?
さて、弥生賞の予想です。まずは、傾向から
1)前走は芝レースであること(例外なし)
2)前走の距離は1600m~2000mであること(例外なし)
3a)前走が新馬or未勝利戦の場合、1番人気でかつ1着であること(例外なし)
3b)前走が500万~OP特別の場合、3番人気以内でかつ2着以内であること(例外なし)
3c)前走が芝2000mの重賞(京成杯orラジオNIKKEI杯)の場合、3着以内であること(例外なし)
3d)前走がその他の重賞の場合、5番人気以内かまたは4着以内であること(例外なし)
4)12月以降のレースに出走していること(例外1頭=2009年2着ミッキーペトラ:この時点で1-2-0-0と連対率100%であった)
5)芝1600m~2000mで勝ち鞍があること(例外1頭=2002年1着バランスオブゲーム:重賞勝ち馬)
以上から6頭に絞られました。11頭立てだから6頭は全く絞りきれていません(^^ゞとりあえずその6頭は、プレイ、デボネア、オールアズワン、サダムパティック、ウィンバリアシオン、ターゲットマシン。有力馬からはショウナンマイティが消せただけですね。この中から、軸はオールアズワン。ラジオNIKKEI賞2着からの挑戦ですが、中山2000m向きの走りと信じてます。ただ、前走の勝ち馬が共同通信杯で惨敗したことを思うと、レースレベルそのものを疑いたくなりますね。穴はターゲットマシンとプレイ。ターゲットマシンは、高速馬場で前々の競馬ができる強みを、プレイは何と言っても相手なりに走れる粘りですね。これらを参考にしてみてください。ちなみに私現在15レースくらい連続して馬券外れています(^^ゞ

焼肉食べた分をしっかり消化しなければ・・・

2011年02月26日 22時49分47秒 | 競馬・・・予想
昨日はタップリ焼肉いただいたおかげで、ちょっとお腹周りが気になっていました。よって、今朝は昨日職場に車置きっぱで帰ったので、走ってとりに行くことにしたのでした。約6kmでしたが、気持ちいい青空で、走りだしは少し肌寒さもあったのですが500mも走れば薄らと汗ばむランニングにはちょうどいい気候でした。ちょっとは消化できたでしょうかね?ところで、昨日の焼肉屋さんで隣り合わせで、バレーボール仲間のSSさんもいたとのこと。こちらも持ち上がっていたので全然気づいておらず申し訳ありませんでした。
さて、明日はグランプリホース、ヴィクトワールピサがドバイのステップレースとして中山記念に登場します。その中山記念の傾向は・・・
1)前走は芝レースであること(例外1頭=2006年1着バランスオブゲーム:前年の中山記念優勝馬)
2)前走の距離は1400m~2400mであること(例外1頭=2003年2着バランスオブゲーム:4歳のこの時点で中山のG2を2勝)
3a)前走がOP特別の場合、2番人気以内であるか1着であること(例外1頭=2010年1着トーセンクラウン)
3b)前走がG3重賞の場合、7着以内であること(例外1頭=2006年1着バランスオブゲーム:ダート重賞であった)
3c)前走がG2重賞の場合、8着以内であること(例外なし)。なお、G1重賞の場合は制約条件はありません。
4)11月以降のレースに出走していること(例外1頭=2003年2着バランスオブゲーム:菊花賞からの臨戦)
5)4歳~8歳馬であること(例外なし)
以上から、
マルカボルト、リーチザクラウン、リルダヴァル、ヴィクトワールピサ、キョウエイストーム、レッドシューターの6頭に絞られます。ここから鉄板ヴィクトワールピサを軸にすると三連複10点でとれますね。中でも穴一押しは中山9戦パーフェクト馬券圏内の実績キョウエイストームと強い4歳馬からマルカボルトの上昇度に注目です。
一方阪神では高松宮記念のステップレース阪急杯があります。こちらの傾向は・・・
1)前走は芝レースであること(例外1頭=2001年3着アドマイヤコジーン:朝日杯FS勝ち)
2)前走の距離は1000m~1800mであること(例外なし)
3a)前走が1600万クラス~OP特別の場合、4番人気以内でかつ1着であること(例外1頭=2002年2着ダンツキャスト:中日スポーツ杯3歳S2着実績あり)
3b)前走が重賞の場合、5番人気以内であるか5着以内であること(例外2頭=2005年1着キーンランドスワン:G3勝ち+高松宮記念3着実績あり、2006年1着ブルーショットガン:不良馬場に恵まれた)
4)11月以降のレースに出走していること(例外1頭=2005年3着ウインクリューガー:NHKマイルC勝ち)
5)4歳~8歳馬であること(例外なし)
これからはガルボ、フラガラッハ、コスモセンサー、スプリングソングの4頭に絞られます。こちらは高配当期待で、三連単ボックスで勝負です!

2011年最初のG1ウィーク

2011年02月15日 22時18分41秒 | 競馬・・・予想
今週は早や今年最初のG1フェブラリーSがあります。ダート界はヴァーミリアン、カネヒキリの引退のあとをけん引するはずだったエスポワールシチーやスマートファルコンが早々に回避。面白くないのかと思ったけど、メンバーを見たらけっこういけてるメンバー。とりあえず、予想の参考に今日はサンスポの過去の傾向の記事を抜粋します。
◆前走4着以下不利 連対20頭のうち、17頭は前走で3着以内。残る3頭のうち2頭も(4)(5)着なら、最低限でも掲示板は確保しておきたい。
◆前走芝は割引 過去10年で20頭が芝から転戦して【1・0・2・17】。馬券に絡んだ3頭のうち2頭はダートGI勝ちがある実績馬だった。残る1頭はダート未経験のトゥザヴィクトリー(01年3着)だけに、やはりダート路線からの参戦を狙うのが常道と言える。
◆ダート重賞未勝利馬苦戦 連対20頭のうち、ダート重賞未勝利だったのは03年2着のビワシンセイキだけだが、この馬も東京大賞典2着の実績があった。並み居るダート巧者に入ると、重賞勝ちの実績は不可欠だ。
◆7歳以上不振 45頭が参戦して【0・2・2・41】で、連対率は4・4%しかない。歴戦のキャリアよりも、若さや勢いが勝るという傾向だ。
◆東京ダート未勝利馬厳しい 中山で行われた03年を除く9回の連対馬18頭を見ると、14頭が東京ダートで勝ち星を挙げている。残り4頭も、すべて左回りコースでのGII勝ちかGI2着があった。右回りだけの実績を過信するのは禁物だ。
結論・・・
全項目をクリアしたのはセイクリムズン、トランセンド、バーディバーディの3頭だが、トランセンドは東京ダート未勝利、バーディバーディは前5戦連対なしという点がそれぞれマイナス材料。ここは勢いに勝るセイクリムズンを最上位の評価とする
とのこと。恐らく1番人気トランセンド、2番人気フリオーソ、3番人気セイクリムズンでしょうが、私の注目はバーディバーディ。昨秋のジャパンカップダートもトランセンドとコンマ2秒差の4着と差がなく、何より東京コース3戦2勝は注目したい。それに池江調教師最後のG1を勝つってのも絵になるんじゃないでしょうかね。
とりあえず、週初めの予想です。

本当はシルクフォーチュンに出て欲しかった根岸S

2011年01月29日 21時58分23秒 | 競馬・・・予想
今日は天気が荒れると思っていたのに朝からいい天気。それでも明日は大雪予報ということもあり、走ってきました。自宅周辺は雪で走れる状況ではないのですがAZは歩道も除雪されているという情報がありAZで約7kmほど走ってきました。心配された膝の具合は今のところ大丈夫です。早く暖かくなってくれないかなぁ。
さて、明日は東京で根岸Sがあります。ダート短距離重賞で、来月のG1フェブラリーSの前哨戦と位置付けされています。本当はシルクフォーチュンにカペラSに勝ってもらって、ここに出てきてくれることを期待していたのですがね。ということで、フォーチュン不在の根岸Sの予想です。
1)前走はダートのレースであること(例外1頭=2007年1着のビッググラス:ダート6勝馬)
2)前走は1200m~2100mのレースであること(例外なし)。2000m以上はG1重賞
3a)前走が1600万クラスの場合、7番人気以内でかつ1着であること(例外なし)
3b)前走がオープン特別の場合、2着以内であること(例外なし)
3c)前走がG2orG3重賞の場合、6着以内であること(例外なし)
3d)前走がG1重賞の場合、9着以内であること(例外なし)
4)11月以降のレースに出走していること(例外2頭=2003年1着のサウスヴィグラス&2009年1着フェラーリピサ:両馬ともダート重賞勝馬)
5)4~8歳馬であること(例外なし)。8歳馬は3着まで
*過去10年間の3着以内馬30頭のうち28頭までに、重賞出走経験がありました。例外2頭は前走で1600万クラスを快勝した、2009年3着のセントラルコースト(4歳)と2010年2着のサマーウインド(5歳)になります。ダート戦の戦歴は、前者が4-1-0-1-2-0と6着以下なし、後者は5戦全勝となっていました。今年はこの格下馬に注目が必要ですね・・・
ということでセイクリムズン、ティアップワイルド、ダノンカモン、ケイアイガーベラ、スターボードの5頭に絞れます。この中から東京相性抜群(2-1-2-0)のダノンカモンを軸にします。大阪スポーツ杯、シルクフォーチュンが出走予定で除外になったときに勝った馬です。三浦こーせーってのがちょっと気になりますが・・・。

京都牝馬Sもちょとだけ・・・7頭に絞りこみました。ショウリュウムーン、サングレアズール、アグネスワルツ、ヒカルアラマンサス、ベストロケーション、ブロードストリート、ケイアイデイジー。軸はブロードストリートと唯一の昨年のエリザベス女王杯出走馬のヒカルアラマンサス。これならガチガチなのでひもに推奨は友一君騎乗のケイアイデイジーです。

さぁ今日はアジアカップテレビで日本応援だ!

今週の土日はゆっくりできる・・・はず

2011年01月28日 22時38分08秒 | 競馬・・・予想
年明けから除雪・・・成人式・・・除雪・・・自治会用務と土日のどちらかに出ていたため年明け土日ゆっくりという日がまだ一度もありません。今度の土日が年明け初の土日完全OFFのはずです。明日の深夜はアジアカップの決勝を見なきゃいけないななんて思っているのですが、天気予報によるとそのころから再び大雪のようです。そしてキックオフから24時間後の日曜深夜からがまたまた除雪当番です。何やら今年一番の寒さ、大雪だそうです。本当に当りがいいのか悪いのか。
明日は競馬はなんとか開催されるでしょうが、明後日の小倉あたりあ雪で中止かな?ということで明日のシルクロードSの予想です。いよいよ高松宮記念の前哨戦がスタートです。
1)前走は芝のレースであること(例外3頭=ダート重賞のガーネットSを叩き台とした組)
2)前走は1200m~1400mのレースであること(例外なし)
3a)前走が1000万クラスの場合、2番人気以内でかつ1着であること(例外なし)
3b)前走が1600万クラスの場合、3番人気以内でかつ2着以内であること(例外なし)
3c)前走がオープン特別の場合、6着以内であること(例外1頭=2006年1着タマモホットプレイ:芝の重賞勝ち馬)
3d)前走が芝1200mのG2orG3重賞の場合、1番人気であるか6着以内であること(例外なし)
3e)前走がその他重賞の場合、8着以内であること(例外3頭=ガーネットS組or阪神カップ組)
4)11月以降のレースに出走していること(例外なし)
5)4~8歳馬であること(例外1頭=2002年1着ゲイリーフラッシュ:前年のこの重賞の4着馬)
6)ハンデは52kg~58kgで、前走比+1kg以下であること(例外なし)
以上のファクターからは10頭も残ってしまいます。これ以外の要素としては5歳馬が優勢、差し馬有利の情報を重視すると内からセイコーライコウ、スプリングソング、モルトグランデ、ジェイケイセラヴィ、スカイノダンを推奨。本命は5歳馬スカイノダンです。相手は末脚鋭い、モルトグランデ、単穴に重賞ウィナーとなったスプリングソングといったところです。なんかとれそうな気がする!