
熊本県:山鹿市・日輪寺
「二つの見方」
ご存知の方も多いと思いますが、二宮尊徳翁がおもしろいたとえ話をしています。
田舎から二人の若者が花のお江戸に仕事を求めて出てきました。そうしますと、江戸では、街角で一杯の水を売っている人がいます。二人はそれを見て驚きます。しかし、その二人の驚き方が異なるのです。
一人の若者は“なんと、江戸では一杯の水も金を払わないと手に入らないのか。このようなところではとうてい住みつづけることはできない”と、気を落として田舎に帰ってしまう。
ところがもう一人の若者は、“これはおもしろい。江戸では一杯の水を売ってさえ商売ができるのか。知恵を働かせば、商売の道は無限だな”と、胸をおどらせて江戸に残ることにした、というのです。
一杯の水を売っているという事実は一つですが、その見方はいろいろあり、悲観的に見ますと、心がしぼみ絶望へと通じてしまいます。しかし、楽観的に見るなら、心が躍動し、さまざまな知恵や才覚がわいてくる、ということを尊徳翁はいいたかったのでしょう。ぼくもその通りだと思います。
ぼくは、よく人から、「苦労されたでしょう」ということを言われたり、「いちばん苦労されたのは何ですか」という質問を受けたりするのですが、そのときいつもハタと困ってしまいます。というのも、実際、あまり苦労したという実感がないからです。
それはなぜかと考えてみると、おそらく、九歳で大阪に奉公に出てきてから今日まで、意識的にも無意識的にも、水売りの姿を見て江戸に残った若者のように、ものごとを積極的に、明るく見てきたからではないでしょうか。
船場で小僧時代には、確かに寒風吹きすさぶ冬の朝に、手まで凍りついてしまうような冷たい水でぞうきんがけをしたり、ご主人の言われた用件を間違えて大目玉をくらったり、ビンタをはられたりしたこともありました。
しかし、当時はご主人や先輩から、常に、「苦労してこそ一人前になれるんやで。苦労というものはお前の身になるのや」と言われていましたし、一瞬“つらいな”と思っても、次の瞬間、“いや、これは自分のための苦労や”と思い直していたように思うのです。そうすると、苦労が苦労でなくなり、むしろ喜びに変わってきます。
=松下幸之助「人生談義」=
熊本県:山鹿市・日輪寺
古い寺であるため境内には、寺にまつわる史跡も多くあります。菊池武時の息女了心素覚尼の五輪塔や在銘の梵鐘、忠臣蔵で知られる赤穂義士のうち細川藩に預けられた17士の遺髪を納めた遺髪塔があります。
「友人との会話」
ツルル~ン
「久し振り・・・なんばぁ・・・しよっと」
「今・・・泣いた~」
「なぁ・・・なんで・・・なんか、あったの」
「テレビでナイター観よっと」
「巨人、阪神戦」
「巨人が負けて・・又・・泣くばい!」
「ナイターば見て泣いた~」
なんて、言わんでよ!
「tomoは、なんばしよっとね」
「うん・・・ネット」
「又・・パソコンばしよっとね」
「目が悪うなるばい」
「誰が・・パソコンって言うたね」
「寝っと!」
「あんたこそ、ネットばしながら寝っと」
なんて・・つまらん洒落ば言わんでよ!だって!
九州ならではの会話じゃなかと?
いつも春休みや夏休みにルリ母の田舎の長崎に帰省すると、会話がわからず黙ってた子供の頃の私。
『ネットしながら寝よっと!』は、よか!!(笑)
いとこは同じ九州の人と結婚したので、大阪に長い間
いますが未だに長崎弁ですね・・・。
pochiは前者の負け犬だったりします
いかんばい!!
最近は、ご当地ダジャレですね。
楽し~です
今日のダジャレも、おもしろ~い
九州弁にちなんだダジャレ、次々出て来ますね~。
平和でのんびりして、気持がとっても癒されます
連休はお孫ちゃんと会えるのかしら?
双子ちゃんもずいぶん大きくなったでしょうね。
ぽちん☆ぽちん☆
一時帰国していて、ご無沙汰してしまいました。
日本はGWですね~。
日本の方のブログを見ると、なんだか連休中の
独特の雰囲気を感じますです。
双子ちゃんも大きくなったのでしょうね。
楽しい連休を過ごしてくださいね。
おぉぉ~九州弁ダジャレですね~。
・・・ということは!
「ネットサーフィン」が九州弁だと、
「寝ながらサーフィン」ですね~。
あは♪
こんにちは!
長崎には帰らんとね!
九州はよかばい!
るりちゃんも、元気にしちょるごつあるけんよか!
元気が一番じゃけんね!
podhiさん
なに
前向きに・・
pochiさんも、九州弁・・上手くなったね!
チーちゃん・・
で・・孫は・・お嫁さんの実家に・・・
せっかく、、休みなのに・・孫に会えないとは
まぁ・・一日ぐらいは、会いに行こうと思ってますけど・・120キロがしか離れてないから・・
tomo*さん
こんにちは!
どうでしたか・・日本は・・
お母さんに甘えてきましたか!
たまの・・日本はいいでしょう!
また・・ブログにお邪魔しますね!
ニーナさん
そう・・熊本弁だと
ネットサーファンは・・「寝ながらサーフィン」
楽でしょう・・・
夢見ながら・・サーフィンできるんだから!
では・・・皆さんコメント有難う御座いました。
又ね (^^)/~~~
連休はこれといった予定がないようですので駄洒落を
考えて頭を使ってくださいな。
☆~~ヾ^-^) マタネッ♪
「寝っと」
相変わらず、オヤジギャグ切れていますねぇ~
パチンコスロットで
(熊本弁講座)
なんなぁ~なな.なな.なな.なぁ~??
(なにぃ~777ねぇ~??)
ななが続きますねぇ~
ではおあとがよろしいようで・・・
あっ~ポチポチでしたぁ~
そうなんですよね、見方によって物事って
かわってくるんですよね。
物事を積極的に明るく見ることはとても大切です。
かといって前者がいけないわけじゃないですが(*^^*)
その人の性格にもよると思います。。
私も最近、とあることがあり、「私って本当に考え方が前向きだ」と自分自身驚きました(;^_^A
同じ状況で私と妹のとらえ方の違いにびっくりでした、、今更でしたが(;^_^A アセアセ・・・
いつも積極的に明るく生きていきたいですね♪
tomoさん 二ノ宮尊徳って 神奈川の人なんですよね
ウォーキングに参加して 二宮尊徳の生家を見たことあります~
二つの見方 私は後者の方ですね。
人生 楽しんで生きるほうです~(笑)