goo blog サービス終了のお知らせ 

奉(とも)の独り言

「オギャー」と泣きながら生まれてきました。
だから、死ぬ時は、笑って死ねるように生きたい!

無言の契約

2008年04月27日 | 松下幸之助「人生談義」

 阿蘇・ミヤマキリシマ

 

「無言の契約」

もう一つ、何かの本で読み深い感銘を受けたこんな話があります。

人里離れたある峠に、一軒の古ぼけた茶屋があって、そこに一人のあばあさんが住んでいた。そのおばあさんは、朝はいつも早くから起きて、毎日キチンと店をあけ、お茶をわかして、山越えしてくる旅人を待っていたのです。

旅人の来る日もあったし、来ない日もあった。それでもおばあさんは、毎日キチンとお茶をわかし、キチンと店をあけていた。

少々身体が悪くても決して休まなかった。だから山越えする旅人たちは知らず織らずのうちにそこでいっぷくするのを小さな楽しみと感ずるようになり、あばあさあんは、みんなに感謝されたというのです。

おばあさんの姿には、お茶を売ってお代をいただくという以上の誠実な気持ちがあふれているでしょ。言いかえれば、峠を上り下りする旅人たちとのあいだに、いわば目に見えない無言の契約がとりかわされていて、その契約を果たすために、毎日、誠実に奉仕しているという感じがするのです。

お茶を売ってお金を儲けるだけなら、自分の都合でいつ休んでもいいようなものですよ。しかし、このあばあさんはそんな味けない考えは少しもなかった。

自分の茶店は自分一人のもにではない。この茶店をアテにして上り下りする山越えの旅人たちのためのものだ。その世話をするのが自分の役割なのだ。きっとおばあさんは無意識のうちにもそう考えていたのではないでしょうか。

 

  日記@BlogRanking 「宜しくお願いします」

 

熊本城:竹の丸広場
images
パノラマ写真になっています!
拡大して、熊本城竹の丸広場からの熊本城を楽しんでくさだい!

 

 

「オゥ・マイ・ゴット!」

「tomoさんのダジャレは,ご当地ダジャレですね!」

「オォー・なんてこっちゃ」

tomoの言葉は
綺麗な標準語と思っていたよ!

 

訛ってたんだ!

知らなかった
恥ずかしいトホホ

で・・・

 

この、熊本弁
分かりますか?

 

「とっとっと?」
「うん・・とっとっと!」

まぁ・・・九州の人なら分かるね
普段よく使う言葉だから・・・

 

では・・・これも、九州の人なら分かるね

 

「すーすーすぅ」

ドウジャ~・・・分からないでしょう!ワハハ

 

 

ココの場所は取ってあるんですか?
はい、この場所は取ってるんですよ!

「とっとっと」
「うん、とっとっと」

 

すきま風が吹いて寒い時!
又、風邪をこじらせて背筋がゾックとする時など

「すーすーすぅ」

 

では・・
標準語で・・ギャグを一つ

 

先生・・放課後、野球をしたいので
「校庭を使っていいでしょうか?」

 

「うん・・・どうじょう!」

 

  日記@BlogRanking 「宜しくお願いします」

 

 



最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pochi)
2008-04-27 15:23:15
tomoさん、こんにちは~♪
静岡は、たりたりのまずまずのお天気です。
やはり連休、普段に比べる交通量が多い気がします
けないことと分かっていても
つい独り善がりになってしまう部分があります。
峠の茶屋に奉公に行かねば!!
標準語よりも熊本弁のダジャレの方がよかばってん、
よかよ~、よかと~、よかたい・・・どれもハズレ?



返信する
Unknown (misa)
2008-04-27 22:21:01
tomoさんへ!
このおばあさんは人の心がわかる人です。
お金では得ることのできない人の心・・

どうじょう・・同情できめしぇ~んん!
tomoさんアホー◯>゜彡バタバタ \(゜O゜;)≡3ボールカエセェ!  /(-"-;A オイオイ...
来い!打てるもんなら打ってみろ!
(-_-)ノしゅっ --====≡  すかっ !ストライク!!
☆~~ヾ^-^) マタネッ♪
返信する
Unknown (やすりん)
2008-04-28 05:48:19
お久しぶりです
仕事前にちょろっと・・・

今夜またじっくりねご免

ポチポチっと!
返信する
お金じゃ換算できない (しゅんけい)
2008-04-28 06:54:36
すばらしさが尊いですよね。

心を込めて生きることがもっとも大事なことなのですが、最近はなかなかそういうことに出くわさないのが寂しいです。

私もできるだけ、真心で生きたいと思います。
返信する
おはようございます (み~な)
2008-04-28 07:07:30
tomoさんのシャレは標準語じゃない方がいいですね(笑)
東京でも下町のこのあたりでは、「とっとと」と言うと
「さっさと…(早く)」と言う意味になります。
それもあまり言い言葉ではないようですよ・・

いつも素敵な写真見せていただいて感謝してます
返信する
Unknown (yumi)
2008-04-28 08:45:45
熊本弁、、まったくわかりませんでした(;^_^A

まだまだtomoさんの中にはダジャレが一杯詰まってるのかな、凄いね~~本が出せる勢いだわ(*^^*)
返信する
返信 (tomo)
2008-04-28 12:40:25
pochiさん
キャア~!
熊本弁・・上手
>よかよ~、よかと~、よかたい・・・どれもハズレ?

全部正解!
いいよ⇒よかよ
いいですか?⇒よかと
いいねぇ・見事⇒よかたい
すごかばい!pochiさんは!

misaさん
こんにちは!
熊本、今日は少し肌寒いです!な・・なんか・。少し霞んでる感じ!
連休・・何もすることない・・
明日、孫の所にでも行こうかと思ってます!

やすりんさん
忙しいのに有難うね!
「がんばってはいよ!」

しゅんさん
今、大津はツツジが綺麗ですよ!
日輪寺も満開です。
でも・・イザとなると
近いようで遠いですね!

み~なさん
こんにちは!
博多弁は・・最後に「くさ」を付けると博多弁になります。
「あのね」⇒「あのくさ」
熊本弁は「ばってん」

yumiさん
熊本弁・・わかりませんか?
トホホ
一つyumiさんが熊本に来て
買い物する時に、気に入った物があったときは
「こいば、はいよ!」って言えば、買えますよ!
「これ、ください!」と言う意味ですから!

では・・・皆さんコメント有難う御座いました!
又ね (^^)/~~~
返信する