奉(とも)の独り言

「オギャー」と泣きながら生まれてきました。
だから、死ぬ時は、笑って死ねるように生きたい!

亀の甲より年の功

2008年08月31日 | 松下幸之助「道をひらく」

 阿蘇小国: 押戸石(おしどいし)の丘


 

「さまざま」

春が来て花が咲いて、初夏がきて若葉が萌えて、野山はまさに華麗な装いである。さまざまの花が咲き、さまざまの草木が萌え、さまざまの鳥が舞う。さまざま、よりどりなればこそこの華麗さである。この自然の装いである。

花は桜だけ、木は杉だけ、鳥はウグイスだけ。それはそれなりの風情はあるだろうけども、この日本の山野に、もしこれだけの種類しかなかったとしたら、とれもこの自然の豊かさは生まれ出てこなかったであろう。

いろいろの花があってよかった。さまざまの木があってよかった。たくさんの鳥があってよかった。自然の理のありがたさである。人もさまざま。

さまざまの人があればこそ、ゆたかな働きも生み出されてくる。自分と他人とは、顔もちがえば気性もちがう。好みもちがう。それでよいのである。

ちがうことをなげくよりも、そのちがうことのなかに無限の妙味を感じたい。無限のゆたかさを感じたい。そして、人それぞれに力をつくし、人それぞれに助け合いたい。

いろいろの人があってよかった。さまざまの人があってよかった・・・。

                      =松下 幸之助=「道をひらく」より

 

 日記@BlogRanking 「宜しくお願いします」

 

阿蘇小国: 押戸石(おしどいし)の丘
images images images images
鬼達が夜な夜なこの山で、いしなご(お手玉)をして、
遊んだと石だと云われている押戸ノ石。
大岩には約4,000年前のシューメール文字がペトログラフとして刻まれている。
この太古の石は、今、我々に何を語りかけているのだろうか?

 

 

「亀の甲より年の功」

最近は品物が豊富すぎて
選択に迷いますよね!う~ん


中流階級の我家でさえ

台所には洗剤が3つ
トイレにも3つ
風呂場には4つ

カビにはカビキラー
トイレにはトイレルック・・・トイレハイター
マイペット・・・バスマジックリン

 

母(93歳)の年代は
どうだったんだろう

 

母は湯呑み・急須についた茶渋は
「塩」で洗っていたし・・

今なら・・
「ハイ・・ハイター(漂白剤)」ってことなんでしょうね

tomo的には、口に入れるものだから
「塩」で洗って欲しいけどね

職場に置いている湯飲みは
茶渋がついたら自分で塩で洗っていますよ!どうよ!

 

tomoが感心したことがあってねぇヒェ~

母がガラスのコップをあるもので
洗ってたんです。

それが綺麗にピカピカに

 

「母ちゃんなぁ・・・よう何でん知っとるねぇ」
「やっぱり・・・さすがやねぇ」

って、褒めると

 

嬉しそうにニコニコしながら 
「そりゃ~・・カメの甲やもん」だって

ドヒャ~

母は実はカメだったんです!
って、ことは
tomoはカメの子っか
二人で大笑いしたことがありました。

 

ガラスコップを何で洗ったかって
それは

次回のお楽しみってかぁ

 

エェ~

ufufufu

 

「ジャガイモの皮」で・・・
洗っていました!

綺麗になりますよ!

 

 

 日記@BlogRanking 「宜しくお願いします」



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山口ジジイ)
2008-08-31 13:17:37

ああ、私、亀の甲のことを、小さいころ、
亀の子と勘違いしてたんですよね。
けっこう長い間。
そのギャグOKです。
マル
返信する
Unknown (misa)
2008-08-31 14:07:27
亀の甲より年の功ですね。年の功より亀の甲ではないですね。
お母様長年の経験からジャガイモの知恵で落ちるとわかったのかしら。
私など金属たわしで落とします。それかもっぱらキッチンハイターですよ。
tomoさんお母様に苦労はかってでもしなさいと・・
tomoさんがかうわけないですよね。
知恵袋・・煎餅のぽたぽた焼きにおばあちゃんお知恵袋などありますよ
tomoさんはおじいちゃんの知恵袋ですね。
☆⌒(*^-゜)ノ~♪see you again♪~ヾ(゜-^*)⌒☆
返信する
Unknown (yumi)
2008-08-31 17:00:52
お母様おもしろい人ですよね。。
tomoさんが亀の子には笑える!

ちゃんと会社にある湯のみは塩で渋を落として
いるのんですね、えらいです。
私もハイター使用です。

tomoさんちいろんな洗剤が多いね、、
うちは各1種類だけど、、普通は皆数本使ってるのかな、、と気になっちゃいました
返信する
Unknown (やすりん)
2008-08-31 17:35:50
亀の子でしたかぁ~~

でもいろいろな事をご存知だったのですねぇ~~
それに比べ・・・御歳85歳の我が祖母は基本的に家事が大嫌いなゆえそんな事は知らないでしょう

ポチポチっとです
返信する
Unknown (桑畑)
2008-08-31 19:35:40
亀の子tomoさん
こんばんは

今日はマジためになりました。
塩とじゃがいもの皮

ポテトチップができそうですが、
やってみます。

ポチっと
返信する
こんばんは (み~な)
2008-08-31 21:20:24
茶渋は塩で洗ってますよ♪
コップをじゃが芋の皮で…は、全くわかりませんでした。
大根の切れ端で何かを洗うときれいになるんですよね??
何をだったか忘れましたけど…(笑)

***ご心配いただき大変嬉しく思い、また恐縮もしております。
最近は気合いを入れて(笑)乗ってます。
普通に何事もなく乗っている時もありますし、ドキドキしながらの時もあります。
各駅停車限定ではありますが、私には大きな進歩だと思っています。
九重まではあと何年かかるのか、それとも一生行かれないのか…等と考える事もありますが、決してあきらめず私なりの歩を進めて行きたいと思ってます。
tomoさんの楽しいお話、素敵な写真のおかげです。
ありがとうございます。そしてこれからもおじゃまさせて下さい。
返信する
こんばんは、・・ (ヒデピョ~ン。。)
2008-08-31 22:39:18
現在は、色んな洗剤もあり便利ですが先人達も自然に優しい素材を利用し同上の効果を得ていた
本当に凄い事だと感じます

『温故知新』
大切にせねば^^;

しかし、亀の甲には笑わせて頂きました
tomoさんは、ほんとにユーモアのある家庭に育ったんですね
今後もお笑いネタ期待してますよ^^

今夜もwで・・
返信する
Unknown (ニーナ)
2008-08-31 22:50:19
tomoさん、こんばんは。
tomoさん、カメの子・・笑っちゃいました~。
お母様、面白い方だったんですね。

最近、場所ごとに
いろいろな洗剤があるので迷ってしまいますよね。
なるべく、重曹とかお酢とか使って簡略化するように
してま~す。(^^)
返信する
DNA (みーばあ)
2008-08-31 23:22:37
こんばんは
tomoさんカメノコでしたか
道理でね~
と納得しました
さすがお母さん。そしてカメの子tomoさん
由緒正しい血統書つきダジャレ王tomoさんですね!
返信する
思い違い・・・ (いなこ)
2008-09-01 11:37:06
亀の子・・・といえば「「タワシ」
私は思い出すな・・・ハハハ

向田邦子さんの「眠る盃」の中の話とダブりますね。
そういう思い違い・・・
なんだかそういう視点や、自分の中の価値観で思い込んでしまうことってありますよね。
それはそれで愉快で、私はいいと思います。。。

塩・・・私も使っているな・・・
後は、重曹・・・地球にやさしく・・・ね。
返信する