奉(とも)の独り言

「オギャー」と泣きながら生まれてきました。
だから、死ぬ時は、笑って死ねるように生きたい!

卵の殻の不思議な力

2008年09月01日 | 松下幸之助「道をひらく」

 阿蘇・放牧

 

「困っても困らない」

ひろい世間である。長い人生である。その世間、その人生には、困難なこと、難儀なこと、苦しいこと、つらいこと、いろいろとある。

程度の差こそあれだれにでもある。自分だけではない。

そんなときに、どう考えるか、そう処置するか、それによって、その人の幸不幸、飛躍か後退かがきまるといえる。困ったことだ、どうしよう、どうしようもない、そう考え出せば、心が次第にせまくなり、せっかくの出る知恵も出なくなる。

今まで楽々と考えておったことでも、それがなかな思いつかなくなってくるのである。とどのつまりは、原因も責任もすべて他に転嫁して、不満で心が暗くなり、不平でわが身を傷つける。

断じて行えば、鬼神でもこれを避けるという。困難を困難とせず、思いを新たに、決意をかたく歩めば、困難がかえって飛躍の土台石となるのである。

要は考え方である。決意である。困っても困らないことである。

人間の心というものは、孫悟空の如意棒のように、まことに伸縮自在である。その自在な心で、困難なときにこそ、かえってみずからの夢を開拓するという力強い道を歩みたい。

                     =松下 幸之助=「道をひらく」より

 

 日記@BlogRanking 「宜しくお願いします」

 

 

 緒方弘之「素晴らしい自然」阿蘇放牧
images images images images
阿蘇の放牧には牛と馬が仲良く草を食んでいます。
縄張り争いをしているところを見たことがありません。平和な風景です。

 

 

「卵の殻の不思議な力」

以前、卵の薄皮を
すり傷、切り傷に貼ると
治りが早いし、傷跡も残りにくいですよ

 

って、
書いたことあるんだけど・・

 

今回は
その、卵の殻の利用法ってかぁ・・・・

 

 

口の狭い容器
例えば・・・牛乳瓶みたいな

中まで手の届かない物は
どうして、洗ってますか

 

「亀の甲」の母は

ここだけの話だけど

その、中に卵の殻を砕いて
それに、水を入れて
カシャカシャ・・・振っていたんですよ!

すると、牛乳瓶は

 

tomoは家内が
愛毒弁当
ごめん・・・愛妻弁当を作ってくれんです。

水筒を持っていくんだけど

その、水筒を

母が洗っている時にも
卵の殻を入れて
カシャカシャと、縦に横に振りながら
洗ってくれていたなぁ~

 

*注・・水は少なめにねぇ


 

 日記@BlogRanking 「宜しくお願いします」

 



最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (みーばあ)
2008-09-01 11:37:10
卵のから
聞いたことがあります
実践していません~ ハンセイ

知恵袋も聞いただけじゃだめですね
実践しなきゃね~
返信する
Unknown (山口ジジイ)
2008-09-01 12:54:38
なるほど、
いろんな使い方があるんですね。
卵。
たまごたまごたまごーー。
写真が絶品です。
今日は特に、私のこのみです。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2008-09-01 15:12:14
tomoさん こんにちは。
私は初めて聞きました。
なるほどね~!!
卵一個無駄なく使えますね

ぽちん☆ぽちん☆
返信する
Unknown (misa)
2008-09-01 16:54:17
tomoさんこんにちは!
昔 殻そういうね。やったことはないですが。亡くなった父は植木の鉢植えにおいてました。
その殻を小さくして貼り絵を作ったことも学校でやりました。
☆⌒(*^-゜)ノ~♪see you again♪~ヾ(゜-^*)⌒☆
返信する
Unknown (ニーナ)
2008-09-01 22:05:18
tomoさん、こんばんは。
卵の殻、水筒にも使えるんですね~。
うちの長男、2ℓの水筒なので
洗うのがたいへんなんです~。
こんど試してみますね!

卵の殻でエコな家事が
いろいろ出来そうですね。(^^)
返信する
返信です (tomo)
2008-09-02 00:44:27
コメント有難うございます。
今回はまとめて返信させてください!
みーばあさん
山口ジジイさん
チーちゃん
misaさん
ニーナさん
卵の殻には、色んな利用方法があります。
植木に砕いた卵の殻を混ぜて入れると、植物の成長を助ける働きもあります。
また・・卵の殻を砕いて少し水を入れて、シェイクしてみてください・・驚くほどコップも綺麗になるでしょう・・・
何とかと言う成分があって、漂白作用があるんです。
水筒などでは茶渋も取ってくれますよ!
後は熱湯でチョッとすすげばOKです・・
本当に試す価値はあります。
注意はゆで卵の殻では効果がありません!ので・・
講釈をタレました!反省

皆さん、コメント有難うです。
皆さんのコメントが入っていると、嬉しくて
元気になります!
皆さんから・・元気を貰っています
本当に感謝です
では・・なさい!
又・・
返信する
追伸 (tomo)
2008-09-02 01:01:49
あぁ・・卵の殻には漂白作用があるってかきましたけど・・・
卵の殻を鍋にいれて、そこに、黄ばんだ布巾を入れて煮ると布巾は白くなりますよ!

漂白剤を使うものいいのですが・・環境に優しい方がいいよね!
オマケに節約にもなるし・・・

では・・寝ます!
返信する
こんばんは、・・ (ヒデピョ~ン。。)
2008-09-02 02:02:06
流石tomoさんに詳しいですね
やはり亀の甲
もとい^^;
年の功ですかね(笑い

本は、私にとって人生観を変えてくれた良き友です
今後も時間のある限り色んな本と出逢いたいと思っています

今夜もwで・・
返信する
こんばんは (桑畑)
2008-09-02 03:23:46
昔母がしてましたが、今は全然
そうですね、エコには最高ですね。

私の水筒
水洗いだけしかしてなかった。
今度殻で洗おうっと・・・

漂白剤になるとは、知らなかったわ。
さすが物知り母さんですね。
返信する
Unknown (yumi)
2008-09-02 07:26:49
知ってます~~♪
私も以前、やっていましたが、
卵、あまり使わなくて、、カラがない、、(笑
てなことで今は瓶用のスポンジ使用です。
それにしても昔の人の知恵は感心するよね。
返信する