赤い椅子

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

丹色と金色

2018-02-21 11:19:00 | ノンジャンル
2月17日(土)川風のきつい宇治でした。
山から吹き下ろす風と川面を走ってくる風が
厳しく肌を刺してきます。
この日はさすが観光も少しすくなかったような~

お茶の香りに包まれて参道を行く。

この日訪れた平等院、鳳凰堂は
2012年9月~2014年9月までの2年間、
平成修理として大規模な修理が行われました。
可能な限り現用材料を使用しつつ、外装色や瓦は
調査結果に基づき、創建当時のものに準じて再現
されたそうです。

金銅鳳凰のみならず、楼閣(ろうかく)の宝珠も
調査結果に基づき金色に再現されていて、
当時の豪華絢爛な姿を今に見ることができます。
その金とともに特に印象的だったのは丹色(にいろ)。
赤みがかった灰黄色から赤褐色に用いられる、
いわゆる赤土の色。
「丹」は、赤土の古語で、「あか」とも読むそうです。
とても落ち着いた日本の色です。





10円硬貨のデザインは当然ながら、1万円札の裏の鳳凰も
この平等院の金色の鳳凰ですって(*^_^*)




下の画像の鳳凰は、ミュージアムの鳳翔館展示の初代鳳凰です。

11時50分からの鳳凰堂内部拝観にも参加しました。

鳳凰堂の建築そのものが国宝に指定されていますが、
堂内に安置されている本尊「木造阿弥陀如来坐像」、
52躯の「木造雲中供養菩薩像」もまた、国宝に指定です。
いずれも鳳凰堂が落慶した天喜元年(1053年)に
造られており、当時の造形技術の高さ、
古の日本人の美的センスには驚きです。



阿弥陀様…大きいです。やさしいお顔です。


52躰の鳳凰堂中堂の内部、長押上の小壁に懸け
ならべられていた雲中供養菩薩像。

各像が鼓、笙、琴、琵琶、などの楽器を持ち、音楽を
奏でています。その表情やポーズは、
実際に音が出ているかのように精緻です。



国宝の初代梵鐘が鳳翔館に展示されています。
かつては、園池のほとりの鐘楼にあったそうですが、
大気汚染などの影響を避けるため、ここに移されたそうです。
梵鐘の上部には、鬣を真上に逆立たせた竜頭が飾られ、
鳳凰や踊る天人などがとても細かく彫られています。
日本三名鐘だそうです。

一時半からの勉強会までの慌ただしい時間内の拝観でしたが
ゆったり落ち着いた雰囲気に包まれた時間を持てました。
幸い天気もよかったのが嬉しいです。
鳳凰堂の真上に夕日が沈むそうです。
そんな景色も見てみたいな~と
思いながら、名残惜しかったです。

写真は沢山ネットからお借りしました<(_ _)>
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いいのかな~こんなご馳走! | トップ | 梅は1分~2分咲き »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mamaGON)
2018-02-22 20:22:14
kuritanさん☆

本当にぜひ見てみたい光景ですね~
なかなか日没の時間に合わせて…というのも難しい。
四天王寺さんの西門の石の鳥居にはお彼岸の中日には日が沈むのが見えるそうですが…それも見ていないです(^_-)
いろいろ見たいもの、行きたいところがいっぱいですネ~
返信する

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事