Wild Plant

Colonel Mのブログ

怪しい天気の月曜日

2024年06月10日 | DIY

(噂の万博ダイダラザウルス・・・1970)

と、お天気ネタくらいしか書く事が無いのですが

今日は月曜で仕事は休み

ダラダラと人間も休みで書く事も有りません

昨日今日と遅れていた読書で、やっと!

「変換期の大正」を読み終わりました

・・・既に、興味を失うほどに長く掛かってしまったので

何とも困ったものですが・・・

やはり、先の大戦大きな一因は、幕末維新の頃に既に有った?

と思うのですが?ここで間違ったから・・・何とも(バカチンですm(__)m)

又その気に成ったら、疑惑の「福沢諭吉」の本でも読んでみます

(何時の事やら?)

さて、今日は先週書いた様に地域のバレーボール大会

トレーニングウイークで、当に今夜が練習日になるので

前もってチョットだけ書いて置きます

土曜にデーター量だけじゃなくて

文章としてもいい加減な終わり方をしたのは

まだこんな部材が有ったからです

靴金物!文字通り金属の加工品です・・・

溶接はまだしも(それでも普通の人には出来ないよね⁈)

メッキとか言い出すと、とても素人のDIYでは出来ない仕事に成りますから

これは・・・プロに発注して八基作ってもらいましょう

マッ、造ってもらうに当たって問題はないと思います

縮尺が大きく(S=1/20)良く解らないかもしれません

・・・何とかなるでしょう(無責任!)

 

と言う事で、今日はこの図面だけでお仕舞いですm(__)m

 

バレーボールの事後報告は明日と言う事で

(それよりも、明日から施工して行くんだろ~な~⁉)

乞う御期待!

(まだ、試合やる訳じゃないし、試合に出してもらえるかも解らんジジイが・・・)

と言う事で、又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天の土曜

2024年06月08日 | DIY

今日は、午後から雨が降る様な事を言っていたので

午前中にトットとお出掛けするために

洗濯している間に自慢のブーリアをパチリ!

大分賑やかに咲いてきましたが、まだ少し左の方が薄い

でも、ボチボチ落ち始めた(葉っぱ)もチラホラ

さて、方杖です

右欠き左欠きだと同じ様なを並べて

部材名だけ変えているようにしか見えませんが

そ~なんです!・・いや、違います!

(三種類の方杖の角が向き合っている所に柱が有ると思って下さい)

こう言う事です!水平に見えている方の方杖右欠き

垂直に見えているのが左欠き右斜めに上がっている物両欠きです

つまり、最多で一ヶ所に三本方杖が取り付くようになるので

取敢えず同じ形に加工しておいて、当たってしまう部分だけを

個別に加工してやれば簡単だろ!

と、手抜き的な考えで書いたのですが?どれが何処へ行くんだ?

マッ、取敢えず加工ですから、先にも書いた様に

先ずは全種全数量L=764mm45°の斜め切り長さ取りして

尖った先から50mm逆向きの45°で斜め切り木口に対して

直角に切り落としたら

ここからが個別の加工に成ります

絵としては右欠き両欠きは同じに見えていて

左欠き裏側を切り落としている事に成ります

で、先ずを付けておきますが・・・

今切った、短い方の斜め切りの木口を付けておくのが

・・・良いかな~?と思うのですが?

2x4厚みを半分にしつつ、留めを合わせて行くので

この部分に17.5mmの墨を付けておいて

45°に傾けた丸鋸でこのに沿って木口を削ぎ落してやります

右欠き図面上材料を手前へ回して裏返し材料の裏側を削ぎ

左欠きは材料を左右に廻してやはり裏側を削ぎ

両欠きはこれを両方行って削ぎ落し尖らせます

右欠き八本左欠き八本両欠きが四本

木材の加工は終了です・・・?

(書き方に含みが?)

 

金曜日、無駄骨折って草刈りに上がった

こんな物を見付けました

「楮(コウゾ)の実です(多分)

って、コウゾミツマタで紙の原料になる植物で

桑の仲間になるらしいです(残念↷)

この辺りは遠い昔、繊維産業が盛んで大変栄えたらしいですが

(オバチャマ曰く)

今では見る影も有りません↷

 

・・・では又m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッカリ↷

2024年06月07日 | DIY

(知床五湖だったかな?年寄りの好きな昔の話です)

今日の学校は、昨日の残りをと言う話を本チャン先生にした

ならばと、午前中を全部頂きまして

しからばと(何時の時代や⁉)限良く小さめの圃場全体

除草剤を撒くべし(撒くべし!撒くべし!・・・)

と準備して九時頃に目的の圃場へ侵攻⁈

噴霧機の始動を確認して、一度止めてからホースを展張

一番高い段まで引っ張り上げおいてから

再度噴霧機のエンジンを始動降りて

調子よく回ったのを確認してから回れ右!

再度、ホースの先が有る最上段へ上がろうとした瞬間

プスン!

エンジン死亡↷

・・・古い機械ですから良くある事なんです

事後、うんともすんとも⁈再起する兆しもなく

諦めて別の圃場草刈り機を持って行き草刈り

午後からは一時間だけ授業が有ってこれには参加

三時頃から週末の片付けと共に噴霧機の始動再挑戦!

・・・アッサリ掛かりやがる⁉

午前中の三時間を返せ~~~!

と言う事で加工です

加工図5これで木材の加工は終わりです

方杖は面倒なので明日へ廻して、一番下の火打から

見ての通りの火打です

2x412f三本用意して、図面の様な斜め切りの連続

切り出して行き2x4一本884mm火打四本取れば

全部で十二本火打完了で今日はお仕舞いm(__)m

 

しかし、動噴(ドーフン、動力式噴霧器の略)にはやられました

しかも、今日は好天で午前中に25℃前後になり

お日さんカンカン照りでエンジンの始動を試みるだけで

汗ダラダラ!喉カラッカラ!

(除草剤散布なので、下だけとは言えカッパ着てたからね!)

ビール迄持たず、アクエリアススパークリング一気飲み!

(出来ません!窒息します!ゲブゲブッm(__)m)

 

では又明日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バテ気味↷

2024年06月06日 | DIY

昨日のエネルギー補給がチョット足りて無かったのか?

晩飯食った処なのに、今になっても若干・・ボケてます↷

気合が・・・⁉

今日の学校は、午前中と午後に一時間づつ授業が有ったのですが

午前中の一時間は本チャン先生に任せて

座学にしてもらって、我々は予定通り除草剤撒き

機材の故障等が有って、予定通りには進みませんでした

一番広い、私一人では二日半は掛かっていた圃場

除草剤散布午前中でほぼ終了!

午後一の時間に残りの部分へ散布して

若干六時間目の授業には遅れました

何とか完了!

薬剤が少し残ったので明日も少しだけ何処かへ撒いときます

(除草剤とか農薬とか・・少なからず毒物ですからいい加減な処分は出来ません?)

 

と言う事で加工です

昨日書き忘れていた座掘り穴の位置ですが

部材の長さに対する割付位置図面通りなのですが

部材の幅に対する位置寸法が書き込んでないんですm(__)m

これは、欠き込みの有る下側から75mm

上からは60mmと言う事に成ります

この位置を穴の位置として昨日書いたようなやり方で

座掘り穴を開けて行きます

と言う事で残りの二部材も同様にして加工して行きますが

ルーバー2中とした部材は、10f材で長さ2800mmで作り

両木口側の半欠きは、図面で見て裏側を17.5mmに欠き取っているので

間違えの無いようにお願いします

と言っても、座掘り穴の加工までは

裏が表と言う認識で加工してもらって全然大丈夫です

座掘り穴を開ける前に裏返して、裏から座掘り穴を開けてやれば

勝手に表から加工した事に成ります・・・余計解り難い⁈

 

まっ、そんな事で加工図4も加工終了

今日はここ迄で、明日からは加工図5へ移ります

では又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出遅れ

2024年06月05日 | DIY

日も長くなって来たせいか?

オバチャマとの憩いの時間が伸びて来て

既に6:45急ぎます!

 

今日の学校は、授業が四時間あったのですが

(水曜は一時間多いので、本当は全部で七時間あります)

最初の一時間は本チャン先生にお任せして

我々支援職員の世話

先日植えた苗木をやってから一番大きな畑へ上がって

今日も剪定です(物は温州ミカン系です)

三時間目からは生徒も入って更に剪定

(対象はデコポンに変更)

時間割の関係で昼を過ぎて一時前に下山、昼飯

今日は掃除なしで、一時半から五時限目

又々剪定!今度は歩いて行ける学校のすぐ横の

(つい先日、日向夏を収穫した畑)

一時間ですが十数人で掛かれば・・・

サボっててもそれなりに進みます?

で、残り一時間、午前中の機材の片づけをして

肥料を引き取りにJA二人してお出掛けして

更に片付けからのPC事務で今日は終了

何とか定時より五分十分早めに片付いて

チョッとゆっくり出来ました(これ位は余裕がないといけません⁉)

 

と言う事で、加工です

 

座掘り穴のあけ方ですが、こんな感じ⁈

以前に片流れのラブラブなガゼボを製作したとき(2023,01,23頃)の物ですが

今回の川高パーゴラ2に置き換える

上の絵の右手前側35mm幅の50mm深さの欠き込みが有る側

絵の様に45°に斜め切りした端材の木口

尺金を使って木口の切口に対して垂直な墨を数本付けておきます

で、この端材を定規として、8mmの錐座掘りだけを開けて

その後で、下穴錐貫通穴を開けてやります

下穴開ける位置は、8mmの錐のリード部分が開けた穴

下穴錐を合わせて開けてやれば大丈夫ですし

勿論角度は45°で開けるので、先程の端材の定規を当てて

角度が狂わない様にしますが(若干は狂います!気にしない!)

45°の角度だけでなく、木口に付けた墨で真直ぐに

錐が入っているかも確認しつつ下穴を開けて下さい

座掘り代わりのΦ8mmの穴は多少曲がろうが傾こうが

掘る深さが8mm強ですから大して気にする必要は有りません

下穴が極端に曲がっていると可笑しな所へ

コーススレッドの先が出て来る事が有りますので

十分注意して加工して下さい・・・以上!

今日はお仕舞いですm(__)m

 

明日は一日除草剤撒き・・・果たして上手く行くかな?

 

では又明日です

(急ぎで書き終わって、見直したら座掘りの穴位置自体を書き忘れてる、又明日ですm(__)m)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする