Wild Plant

Colonel Mのブログ

熱さ復活の兆し⁉

2021年08月26日 | DIY

今日は暑い!長雨が終ったかと思えば

夏の日差しが復活です

もう少しドライになってくれれば何とか過ごせるのですが↷

 

さて、引き続き水糸の件ですが

忘れないうちに、基礎の位置を決めておきます

 

(またまた登場)

このの状態まで水糸が張れたら

全体の中心から取った914.5mmの寸法を全部の水糸付けします

(既に四ヶ所は墨付けして有るので、残りの四ヶ所だけね)

で、その点から基礎会所桝の立ち上りの開口部外側の大きさ

360mm半分づつを振り分けてしておきます

(要するに水糸に会所桝の縦(内外)方向の位置を標しておきます)

と、同時に会所桝開口部にも、それ自体のセンターを示す

四方に付けておきます

(二方で良くない?後で役に立つから四方ですよ⁉)

で、会所桝内外側の角に付けた水糸通りを合わせ

水糸付けたと、会所桝内外の角の位置を合わせてやれば

基礎の位置はOKと言う事に成りますが

自分の目だけで睨んでOKではだめです

水平器の位置へ立て垂直を確認して

その上で各墨の位置が合っていてこそですからね

で、その面倒臭い作業+底板(会所桝の蓋)の水平

出して置く訳ですから・・・結構・・・ウザイ!

作業に成ります

(と言うか、先に底板の水平を出しとく方が良いけどね、以前と同じで・・・)

と言う事で、以前のバーベキューコートやら六角ガゼボ2やらを

参考にして基礎の位置を決めてもらったら

この辺りで目止めのモルタル会所枠穴や隙間に詰め込んで

最後にモルタルを充填する時に、漏れ出ない様に処置しておきます

(後でも良いけど、柱が入ると作業し辛くなりますからね)

 

で、再度水糸追加して行きます・・・?(まだやんの⁈)

今でも作業するのに、足元で邪魔になるのに

最終的には今のほど水糸を張ります

 

(解り易い様に、新たに曳く水糸を黄緑色に変えました)

まずは最初に張った十字の水糸其々から

平行42.5mm(43mm)逃げた所へ新たに水糸を張ります

つまり、横面の位置を出しておいて

この水糸に沿わせる様にを建てよう、と言う事です

(前にやった会所に直接墨をしとく方が楽~・・・その方が簡単~・・・・・・ヤカマシ!)

 

同様に対角方向に張った水糸からも42.5mm(43mm)逃げて

水糸を張ります(・・・・・・・・ブ~~~!)

 

確かに、この程度の大きさ建物なら会所直接位置を描いておく方が

簡単ですし事後の作業も早いと思いますが

以前にやった事と同じ事をやってもつまんないし

何の勉強にも・・・ならないでしょ?

 

と、偉そうな事言っといて

今日はここまでにしとこうかなm(__)m

(昨日も10Km程ブエルタしたので肩こりが・・・)

 

では又明日ですm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする