Wonderくんのひ・と・り・ご・と

日々の出来事、感じた事、テレビ等の感想などを
思うままに書いてます。

現代のベートーベン?

2014年02月06日 | ニュース
大河ドラマ「武田信玄」(1988年)のタイトルロゴは、第4話までのものと
第5話以降のものと2種類存在します。
何があったのか?
当時、NHKは新進気鋭の書家を名乗るある若者に注目。
「ロックと書の融合」とかで新しい書を目指すその若者に「武田信玄」の
タイトルを依頼した。

当時放送されたそのタイトルロゴを見た時、僕は正直ショックを受けた(>_<;;;
まるで書道を始めたばかりの小学生が書いたような文字だったからだ。
なんでこんな書家を起用したのか・・・・?
ところが放送が始まってから3週間ほどして、この書家を名乗る若者は全くの素人で、
NHKに提出していた経歴や受賞歴などのプロフィールも全てデタラメだったことが発覚。
NHKは謝罪し、第5話以降は「本物」の書家が書いたタイトルに差し替えられた。
それにしてもこんなに簡単に騙されるものなのか・・・・(^_^:::

さて今回のゴーストライターの件。
何がいちばん問題かって「聴覚が不自由の障害者」を演じていたことだ(>_<;;;
それに全く疑問を感じることなく「現代のベートーベン」とかで持ち上げたおバカな
マスコミにただただ呆れるばかりだ・・・。
だいたいこんなにしゃべりが流暢な聴覚障害者の人を僕は知らない・・・(>_<;;;

最新の画像もっと見る

コメントを投稿