ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

サークルの総会

2018-03-31 | 日記
2018年3月31日(土)

今日は、土曜日のサークルの自主練集会、そして、その後、総会。
ウィステは、桜の花の舞い散る中、公民館へ・・。
会長さんの奥さんが、お茶と、人数分にパックしたお菓子の袋を用意してくれた。
こんにゃくゼリーとか、うまか棒、どら焼き等々・・、お孫さんも手伝って
分けてくれたんですって。(^^)
そこに、1か月ぶりに、リーダーさんがやってきた。
年度末のお仕事が忙しくて、ず~っとお休みだったんだ。
出張のお土産も持ってきてくれたので、それも一緒に総会用にしたわ。

まずは、練習。先週は、ワルツとチャチャが、あちこち変更になったので、
ウィステが、ルーテン表の訂正をした分を持って行った。但し、ウィステの
エクセル、書き込みが出来なくなっているので、手書きの訂正です・・。(^^;)
次からは、ルーテン係りは、誰かに変わってもらおう・・。
チャチャなんか、片足を軸に、反対の足をキック、キック、キックと蹴りまくる
個所も出来て、これは、お互いに手を繋いでいるから、出来るんだよね、
一人では、きついねと言い合いながら、練習しましたよ。

今日は、練習は、早めに切り上げ、和室に移って、総会です。
会長さんが、一年を振り返っての報告。会長さんは、先生交代の大変な
時期を乗り越えてくださったんだよね~。感謝です。(^^)
そして、無事、新会長が決まりました。
ウィステは、また、副会長。でも、会計は、別の方になったので、楽です~♪
新会長が、みなさんの要望を聞いたら、
「先生に、もっと来てもらいたい」とか、
「ワンポイントでも、みんなと踊ってもらいたい」とか、
旅行その他の親睦をもっと、とか、
いろいろと出て来たよ。
平成30年度は、新会長の元、また、少し新しいカラーで、始まるかな。(^^)

無事、総会も終わり、お茶とお菓子が余った。
お菓子とお茶を、公民館の窓口の方に差しいれしたのは、何かの時にお世話に
なるかもという下心もちょっとあります・・。(^^)
さらに余ったお茶は、今日の欠席者にね。
帰り際、旧会長さんと、
「新しい先生探しに、あちこち行ったねえ」と、しみじみしたわ。

さあ、後一つ、会計報告が残っている。
頑張って、早く、楽になろうっと・・。(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50%引き

2018-03-30 | 日記
2018年3月30日(金)

今日は、大きなほうのスーパーの特売日。リサイクルショップでの
ショッピングが出来なくなったので、スーパーで、春のパンツを
買おうかと、出掛けたんだ。
すると、バーゲンで、50%引きコーナーがある~♪
こういうのは、4月5月向けというより、3月から4月の寒めの日向き
だけれど、50%引き好きだわと、じっくり見て、2本、ベージュと濃いグリーンの
チェック柄を選んだ。さらに、ジーンズのパンツ。これは、通常の値段なので、
「まてまて・・」というウィステと、
「丁度、ジーンズ欲しかった~。4月から以降ずっとOK。良いわ~」
というウィステの葛藤があったけれど、やっぱり、お買い上げ・・。(^^)

レジに持って行ったのは、通常の値段のジーンズと、安いほうベージュの
50%引きと、それより1000円高いグリーンのチェックの50%引きのパンツ。
レジの人は、まず、高い方のグリーンのパンツから、「50%引き」のシールを
外して、レジのほうへ置いてから、再度グリーンのパンツを取り、
「こちらは、通常の値段です」と、謎の発言・・・?!
「いや、これ、50%引きのコーナーから、持って来たんですけど・・」
すると、「係りの者に確認させます」と、他の人を呼ぼうとして、
ベージュのほうのパンツに「50%引き」のシールが付いたままなのに気づき、
「あ・・」。
どうも、ベージュのほうのシールを剥がしたと勘違いしたようでした。(^^;)

そこまでは、まだ良いよ。
マンションに戻って、ウィステは、袋から、パンツを3本取り出し、値札を外して、
ウォークインクローゼットに入れた。るんるん・・。
やっぱり、3本一度には、多かったかなあ・・。
それから、ちゃんと、家計簿に付けようと、レシートを確認したら、・・・あら?
50%引きのほう、高い値段の物を2本買ったことになっている。
これは、500円、余計に取られている・・・!
すぐ、ゴミ箱に捨てた値札を探し出し、レシートとパンツを持って、スーパーへ
Uターン。

レジに持って行ったら、さっきより上の人が対応してくれた。
(さっきの人は、横のレジに移動・・)
現物、値札、レシート、それに、現金カードも持って行って、
「購入履歴を確認してください」
と、言ったら、
「すみません、こちらの登録間違いです」
と、すぐ、訂正してくれた。
でも、今って、レジに手で打ち込むんじゃなくて、値札をピッと読み取るじゃない・・?
どうやったら、こういう間違いが起こるんだろう・・・?
片方の値札をピッとやってから、「X 2」と、手で打ち込んだのかなあ?
レジの人は、原因究明に興味がありそうではなく、ささっと、お金を
現金カードに戻してくれたので、まあ、いいけれど。

帰り道・・。
今日は、しっかり者の主婦をやったなあ・・。
だから、衝動買いで3本目のパンツを買ってしまったことは、まあ、プラマイ・ゼロと
いうことで、良いよね。
うん、良いよ・・・。
と、自らと会話しつつ、戻ってきました。(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランド物の実力

2018-03-29 | 日記
2018年3月29日(木)

火曜日にランチをしたのは、ムスメの時のママ友のMさん。
今は、ご主人の健康のために、半年、千葉、半年、長野っていう
生活をしているんだ。久しぶりに会って、いろいろお話をしたんだけれど、
別れ際に、
「ジャムを持ってくるのを忘れたわ~」と。
彼女のお手製の柚子とキンカンのジャムだそう。
それを今日、昼頃届けてくれたんだ。
彼女が、スポーツクラブに行く前で、ウィステが、洋裁教室へ行く前に
マンションの入り口に持ってきて下さった。(^^)
お互い、あちこち動いているので、スケジュールの合間に、まるで、タッチアンドゴー
みたいに会って、頂いたわ。
また、ランチ、しましょうね。(^^)

洋裁教室では、ウィステは、また、以前のスカートのリメイクで、
新しいチュニックづくりに取り掛かったわ。
「ウィステさん、チュニックばかり」と、言われたけれど、
チュニックでお腹隠しにはまっているウィステ、
「そうよ~、チュニック大尽になるんだ~」(^^)

それから、先生が、「断捨離したいから」と、ダンス用に良いトップスを
何枚も持ってきて下さって、みんなで分けて頂いたわ。
ウィステは、深いローズ色のTシャツ♪
ブランド物なんですって。
ちょっと着てみると、さすがブランド物の実力、こう、何というか・・・、
ウィステのあまり無いバストが、なんとなくアルくらいに見える不思議さ・・。(^^;)
有難~く、頂きました。
先生に頂く・・・こういう洋裁教室って、楽で、いや・・、楽しくて、いいわ~。(^^)

最後に、Yさんが作って来てくださった、お彼岸の牡丹餅を頂いた。
餡が余ったからと、中は小豆餡で、外は黄な粉という手の込んだものなのに、
小学生のお孫さんたちには、不評なんですって。
「若い人向けじゃないんだわ」と、言っていたけれど、
私たちには、大好評ですよ。
先生は、「もち米とうるち米の割合は・・?」と、聞いて、
料理上手組は、4対1だとか、なんとか、教え合いながら、ウィステは、
ただ、「おいしいな~」と、言いながら、いただきました。(^^)

マンションに戻ってからも、マンゴーをお裾分けした方からとか、
本を差し上げた友人からも、お菓子を頂いて・・・。
良く、お天気の特異日っていうじゃない。
その日は、なんだか、いつも晴れる日とか。
ウィステにとっては、今日は、頂き物の特異日だったかなと
思えた日だったわ。(^^)v




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日に向けて

2018-03-28 | 日記
2018年3月28日(水)

公民館への道の途中にある桜並木の辺りに来たら、桜、咲いている~。
ちらちらと少し花びらも散りだしている・・。
なんて、早い・・。
公民館に着いて、グラウンドに行ったら、まあ、桜、桜・・。
そして、のんびりシートに座って、食べたりしているグループ、
小さな子を遊ばせているお母さん、
ゲートボールを楽しむグループ
と、のどかな春日和でした・・。(^^)
いいんだけれどね、いいんだけれどね、4月1日のお花見まで、もってくれ~・・。

さて、受け付けを済ましてから、窓口の人にお願いをした。
4月1日の朝9時から、7月分の予約をするのだけれど、ウィステたちのサークルは、
7月に、ここで夏のパーティをする予定なんだ。
そのためには、普段、その時間のホールを使っている地元の太鼓のグループに
時間を譲ってもらわなくちゃならない。
(この公民館は、地元優先・・)
ところが、もう2週間、サークルの先生が、そのグループの時間にホールへ行っても、
練習休みのようで、連絡がつかなかったんだ。
4月1日の予約日は、迫る。
そこで、こちらが先に予約でホールを押さえ、それから、4月1日の夕方の
太鼓グループの練習時間に挨拶に行って、
向こうが良いなら、そのまま、ダメなら、予約変更という手順でも良いか、
公民館の人に聞いたわけ。
でも、ダメですって・・。
う~む、しからば、4月1日の予約時間までに、了解を取るのが、間に合わない。
夕方、太鼓グループにお願いをしてから、予約するしかないか・・。
サークルの前に、先生と、そう打ち合わせをしておいたよ。

今日も、チャチャ、サンバ、ワルツ、タンゴと練習をして、
サークルの帰り道、道路に桜の花びらが、行きより沢山散っていた。
あれ~・・、桜、頑張れ・・。

マンションに戻ったら、公民館から電話があった。
公民館のほうから、太鼓グループに連絡をとってくれたそう。
第一候補は、あちらの都合があるそうで、第二候補の日なら、大丈夫ですと。(^^)
よし、これで、4月1日の予約は、大丈夫♪
先生にも連絡したら、喜んでいらしたわ。
もちろん、カレンダーの4月1日のところに、「パーティ予約」と、
忘れないよう、しっかり書き込んでおきました。(^^)
さあ、4月1日よ、いざ~・・・。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ精神

2018-03-27 | 日記
2018年3月27日(火)

暖かくなってきて、あちらこちらの桜が咲きだした。
英語で歌う会へ行く途中、道の桜の様子が気になって、満開かと
思える花に会うと、・・・複雑でした。
だって、綺麗なんだけれど、ウィステ、友人と4月1日にお花見の予定がある。
4月1日まで、桜が持つか、持たないか・・。(^^;)
英語で歌う会で、その話をしたら、4月7日に花見の予定がある人がいて、
互いに、
「葉桜見物になるかも~、心配・・」と、言い合いましたよ。
窓から、桜が見える公民館の部屋・・。
ああ、雑念が走る・・。

それでも、今日も、英語で歌おう~♪
今日から、「雨に濡れても」ね。(^^)
レイン ドロップス フォーリン オン マイ ヘッド~♪
懐かしい・・。
この歌は、まだ歌いやすいから良いよ。
問題は、後半の「明日に架ける橋」・・・。
先生が、音程を3度下げてくれたけれど、それでも、まだまだ、
高音部は、ひ~ひ~。(>_<)
すると、先生は、
「ここの高音部は、辛い人は、1オクターブ下げて歌っても良いです」
と、言い出してくださった。やはり・・・。
それから、また、歌ったんだ。
高音部・・ウィステは、「誤嚥性肺炎予防、誤嚥性肺炎予防」と、心で
呟きながら、必至で、声を張り上げました。
すると、先生は、
「はい、全員、高音部にチャレンジしてくれましたね」と・・!
つまり、男性も全員、高音部にチャレンジしていたんだ。
お~、我々は、チャレンジャーだった・・。
但し、それが、どんな響きになっていたことか・・・。
本音は、「先生、音程、3度といわず、6度くらい下げて下さい」
というところですが、そうなると、今度は、低音部が低くなりすぎて、
歌えなくなるし・・・。(^^;)

問題は、この「明日に架ける橋」を、6月のチャリティーコンサートで
歌うことですよ・・。
確かに、我々の歌は、「元気で、楽しく」をお見せするような合唱だけれど、
今回は、我々のチャレンジ精神もご披露する合唱になるかも・・・。(^^;)
チャリティーコンサートまで、あと5回の練習で、どこまで這い上がれるか、
それも、チャレンジです・・・。ああ・・。(^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする