ほんわか亭日記

ダンスとエッセイが好きな主婦のおしゃべり横町です♪

足の小指

2011-05-31 | 日記
2011年5月31日(火)

昨日の台風は、この辺りではそれほどでもなかったけれど、ダンスレッスンは今日に
変更してしまったので、今日、ダンスレッスンに行ってきた。
今日は、クイックステップのレッスンの予定だったけれど、スタジオには、女性の先生の
生徒さんたち用にワルツが流れていたので、どっちでもいいですと、ワルツに。

今日のテーマは、足の小指を開くこと・・・?
足の指って、親指とその他組って感じで、小指を開けっていわれても・・。(^^;)
先生は、「小指を開いて~」「じゃ、次は、小指を閉じて~」「ほら、違うでしょ」
はて、何が・・?
そもそも、ウィステの足の小指は開いていたのか・・?状態なのに・・。
「ほら、軽いでしょ」・・・組む男性側に違いが出ているのか・・。
それからも、踊ってる間、先生に、「小指を開いて~、開いて~」って、言われ
続けました。
ウィステ、開いているらしい・・。というのは、時々先生に、
「あ、閉じた~」って言われるから。
もちろん、先生は見ている訳ではない。重くなるのかな・・?
足の小指、開け~、ゴマ!(^^;)

以前、先生は、5本指ソックスを履いているって言っていたっけ。
ウィステも、5本指パンストが欲しいような・・。

レッスンが終わり、お茶でひといき。丁度、生徒がウィステだけになったせいか、
ウィステの先生と女性の先生が話し始めた。
「この前、○○さん(←教室の主のような古くからの生徒さん)が入院したので、△△先生と
お見舞いに行ってきたら、○○さん、お見舞いのお礼に、教室にお弁当を届けますって
言ってくれたんだけれど、お弁当、届いた・・?」
「いいえ、届いて無いわ。私はあの日、パン屋さんでパン買ってきたから、大丈夫だった
けれどね・・」
「多分、家の人に言ったけれど、話が伝わってなかったんだろうね」
先生方は、次に会ったとき、お礼を言うかどうか、迷っていたわ。

そうねえ、ウィステだって、そこは悩むよね・・と、聞いていました。
教室運営、いろいろありますねえ・・。お茶、ご馳走様~。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハハのぬいぐるみ

2011-05-30 | 日記
2011年5月30日(月)


隣り町の自然食品・雑貨店を覗いていたら、後ろから、
「あら~、お義姉さん~」という声がした。
びっくりしたら、オクサンが息せき切って入ってきて、お馴染みらしく店員さんに、
取り置いてもらったらしい物を受け取っていた。
そして、「さっき、お義姉さんちへ寄ったんですよ。そうしたら、留守で・・。
ここで会えるとは、まあ~」と。

東京のメイが久しぶりに来たので、チチの仏壇にお参りがてら寄ってくれたらしい。
一緒に外へ出ると、そばに止めてあった車にメイが乗っていて、びっくりしていた。
「おばちゃん、元気~」「メイちゃん、元気~」
と、会えて良かったわ。(^^)
これから、メイは友達に会うとかで、急いで出て行ったわ。

ウィステはそれから、ハハの病院へ。
ハハは、今日も、「ウン、ウウン・・♪」と、歌っていた。
それから、「私、何か、溜まっているのよね」
と、言うので、ウィステが、
「歌が、溜まっているんじゃない?」
と、言うと、ハハは、
「きっと、そうね」
と、また、「ウン、ウウン・・♪」
と、歌っていた。(^^)

夜、オクサンから電話。ウィステがハハのところに行ったと言うと、
「おばあちゃんの”おしゃべりぬいぐるみ”、ありました?」と。
男の子のぬいぐるみで、ときどきおしゃべりするんだけれど、そういえば、見なかったわ。
すると、
「前に行ったとき、お隣のおばあさんが持っていて、看護師さんに聞いたら、
”ちょっとお借りしているんですが、返します”って言っていたんですよ」と。
あ、以前、ウィステが行ったとき、お隣のベッドにハハのぬいぐるみがあって、
お隣さんがいなかったので、そのまま、ぬいぐるみを戻したことがあった。
今日も、ぬいぐるみ、お隣に行っていたのかな?

お隣りのおばあさん、よっぽどあのぬいぐるみが気に入っているんだな。
「アレ、欲しい~」
とか言って、看護師さんを困らせているのかな?
ハハは歌を歌っていて気にしていないようだし、まあいいか・・・。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日

2011-05-29 | 日記
2011年5月29日(日)


台風2号の動きが気になる。朝はまだ小雨。その中で、物干し竿を下に下ろし、
門の辺りを片付けていたら、犬の散歩で良く会ったY氏がわんちゃんと通りかかった。
そして、「ご存知ですか?」と、先週、自治会や防犯パトロールで一緒だった
Mさんが亡くなったと教えてくれた。
体の不自由になったご主人を支えながら、自治会活動に積極的に参加していた明るい方だった。
去年の自治会のバス旅行で久しぶりにお会いしたら、すっかり痩せてびっくりしたけれど、
ご自分も大病を患っていらしたんだ。
Y氏が、「ご主人を残して先立たれてしまいましたねえ」と、言うので、
ウィステは、先々週仕入れた情報で、
「ご主人様は、特養(特別養護老人ホーム)に入所されていたそうですよ。
ご主人様の身の振り方も手当てしていらしたんですねえ・・」
と、教えてあげたら、ほっとしていらした。
わんちゃんコミュニケーションね・・・。

そして、Mさんのご冥福を祈ったわ・・・。

雨の午後、久しぶりに東京の友人からおしゃべりの電話があった。
お父さんの入院の話や、震災後の落ち着かない気持ち・・・。
震災後、彼女も、どこか、「自分の死」が意識に引っかかっていると言う。
とはいえ、彼女には、愛犬ももちゃんがいる。
「だから、この子のために、あと15年は死ねないと気を取り直すのよ」と。
そうだ、そうだ・・。
やっぱり、わんちゃんの力は偉大だわ・・。(^^)

夕方、雨が激しくなってきたので、ダンスの先生に電話して、明日のレッスンを
明後日に変更してもらった。これで、安心。
台風対策も完了・・・。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世絵展

2011-05-28 | 日記
2011年5月28日(土)


ボストン美術館浮世絵名品展「錦絵の黄金時代」を見に、千葉市立美術館へ行ってきた。
Aさんが、カップル無料招待券を頂いたそうで、お誘いを受けたんだ。(^^)
雨なので、美術館の入り口には、100円入れる傘たてがあった。
と、お金の取り出し口に100円玉が・・?
100円は後で戻るのを知らない方が、取り忘れたのだろうと、とりあえず、
その100円で傘を預けました。

美術展は、鳥居清長⇒喜多川歌麿⇒東洲斎写楽を中心に、役者絵、吉原の太夫の絵、
評判の小町娘・・・と、美しい絵姿でいっぱいだった。
清長・・・正月、桃の節句、端午の節句、・・・と、季節ごとの子供たちの遊びが愛らしかった。
歌麿・・・女性たちが、くねくねとした姿態で、色っぽくなったなあ・・。
写楽・・・もうなんといったら良いのか、迫力だわ。それまでの浮世絵とはまったく異質で、
     役者の人間味を出しているというか、よくまあ、ここまで女形の老いを描いてしまうというか。

ただ、写楽は10ヶ月くらいしか活躍せず、その謎については諸説ある。
ウィステは、以前、「役者の人間性に迫る描写が、役者に嫌われた」という説を読んだことがある。
それ、すごく納得したわ。
もし、歌麿と写楽が、ウィステの肖像画を描いてくれるとなったら、どっちに頼む?
写楽だったら、ウィステの皺、お肉のたれ具合、太さを克明に描いて、しかも、それを見て、
「素晴らしい」と、言われるのよ、世界中の人に・・・!
歌麿だったら、ウィステを美しく、ややぽっちゃりであっても、あくまでも美しく描いてくれる
と、思うの。似てる、似てないじゃないのよ。
それなら、ウィステはその絵を大量に買って、知り合い、親戚に配るわ。
もちろん、歌麿の絵だから、世界も絶賛~♪
版元にとっても、どちらが良いか、一目瞭然・・・。
(←素晴らしい浮世絵展の感想が、コレか・・・)(^^;)

美術館のカフェも美味しく、心身ともに満足~♪

帰りに傘を取り出すとき、返ってきた百円玉は、そのままにしておきました。
次の方へ、どうぞ・・と。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母子手帳

2011-05-27 | 日記
2011年5月27日(金)


ムスメから電話が来た。ゆ~ちゃんのポリオの予防注射をする時に、一緒に自分の予防注射も
するという。
ムスメは子供の頃、ポリオの予防注射はしたのだけれど、20代になってから、
ムスメたちの年度のポリオワクチンの精度が低かったことが分かった。
そこで、最悪、子供のポリオワクチン接種時に、お母さんにポリオがうつる危険性があると
言われ、ウィステは、ぞ~・・!!
すぐ、再接種に行って来なさいと、何度言ったことか・・。
ムスメは暢気に、そのうち、そのうちと行かず。

幼馴染のKちゃんは、ちゃんと行ったそうよ!と、けしかけたりしたんだけれどねえ。
とうとう、結婚の時に、ポリオの予防接種をしておきなさい!と、厳命した。
ところが、ムスメが保健所に問い合わせたら、
「子供のポリオワクチンの接種時にお母さんも一緒に受ければいいです」
という返事だったんだ。
それまでに、どこかでうつったら・・・と、ウィステは、密かに心配をしていたんだ。
やれやれ、これで、一安心だわ。(^^)

すると、ムスメは、
「保健所で、その時、私の母子手帳があったら、持ってきてくださいって」と。
母子手帳・・・、もちろん、大事に、大事に仕舞ってあるのだけれど、さて、どこに?(^^;)

ダンナが使っていたライティングデスクの引き出しだったかな・・と、開けてみたら、
ドンピシャリ~♪
子供たち三人の母子手帳が、それぞれの通知表と一緒にファイルケースに入れてあった。
まあ、なんて整理の良いこと・・。(^^)v

ムスメに電話して、ちょっと自慢して、
「ついでに通知表も送ってあげようか・・?」
と、言ったけれど、ムスメは丁重に辞退した。

送る前にちょっと見たら、ムスメが生まれたときにした血液検査の結果もあった。
最近は、生まれて一年くらいは血液型が安定しないからとやらないけれど、あの頃は、
生まれてすぐ、やっていたんだわ。
この血液型と教えていたけれど、どうなんだろう・・?
まあ、手術などの場合、必ず、直前に血液型の再チェックをするというから、いいのか・・。

明日になったら、郵便局がお休みだから、夕方、急いで封筒に母子手帳を入れて、郵便局へ
持っていきました。(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする