goo blog サービス終了のお知らせ 

 団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

旅に出ました 2017年10月27日

2017-11-05 16:35:47 | 

旅に出ました 2017年10月27日

2017年11月5日(日)

 10月27日4時10分、旅に出かけました。今日の目的地は、熱海です。

 

 この日のために、後方ドライヴレコーダーを装着いたしました。写真では分かり難いのですが、ディスプレイ画面を後ろ側に向けています。後続車から見えるようにという狙いです。

 6:34、吉備SA到着です。

 マスカット3000円也。

 9:50、桂川に到着いたしました。

 京都ですね。

 京都と言えば、漬物です。

 鯖寿司は、どこでも人気です。

 12:17、岡崎SAに到着いたしました。

 昼食をすることに。

 キシメンのうどんです。

 かつ丼です。

 14:45、清水SA到着いたしました。

 なぜか、マツダ車の展示がありました。

 

 富士山は偉大です。

 

 

 熱海には、16時頃到着いたしました。休憩を多くとりましたので、12時間かかりました。

 son2ndのwifeの両親宅を訪れました。リゾートタイプのマンションですね。温泉の共同浴場が24時間無料ということです。温泉好きの方にとっては、良いですね。

 マンションの建物の中に、神輿が飾ってありました。

 ご両親は、石の商売をしておられました。これ、多くの水晶がニョキという感じで生えています。別に手を加えたものではありません。

 斜面にも多くのマンションが建っています。道路も狭くて、坂が多いです。運転し難そう。そう言えば。45年位前に熱海に来たことがありました。寛一お宮の物語。

 

 居酒屋「囲炉裏茶屋」へ案内していただきました。

 これ、食べきれませんでした。

 串も食べきれませんでした。

 21:35、今夜の泊まり先東横インへ到着いたしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行 2010 エピローグ

2017-10-08 13:00:21 | 

北海道旅行 2010 エピローグ

2017年10月8日(日)

  2010年9月24日から10が月3日の北海道旅行でしたので、9泊10日ということになります。こんな長期間の旅行なんてしたこと初めてです。

 車で行き、全行程で約4千㎞。

 10月4日、次姉の家にお土産を持っていき、ご馳走になりました。

 

 長野で買ったにごりの原酒です。

 

 熱処理をしていませんので、未だ発酵しています。

 

 

 姉夫婦が飼っている猫「どら」です。

 私は信じませんが、かくれんぼをすると言っています。

 

 ご馳走ですな!今見てもヨダレが出そうであります。これ見ながら一杯できるかも知れません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原 2010.10.3

2017-10-07 18:21:09 | 

美ヶ原高原 2010.10.3

2017年10月7日(土)

 2010年10月3日早朝、車で美ヶ原高原へ行きました。上田市内から、1時間程度でした。

 5:43出発しました。wifeが寝坊なもので、一人で行きました。

 

 標高2千m辺りに台地が広がっているんですね。2008年or2009年に行って、ホテルに泊まりました。標高2千mの場所のホテルでも、何の不便もありませんでした。露天風呂もありましたですから。

 

 

 

 ちょっとした遊園地のようです。

 カラスです。

 

 大津SAです。

 琵琶湖です。

 近江牛の押し売り?

 近江牛肉重のミニにしました。

 

 

 

 へしこです。お茶漬けで食すとご飯が進みますです。

 続いて鮒寿司。高いのが玉にキズで、たまにしか食すことができません。

 琵琶湖の小魚の生態系って、豊かです。

 雨が降り出しました。これから、広島へ向けて出発いたします。

 

(途中大幅に省略)

 

 16:53、広島に到着いたしました。

 9月25日からの北海道旅行、全行程約4千㎞でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野のリンゴ農家 松本市 2010.10.2

2017-10-06 07:48:02 | 

安曇野のリンゴ農家 松本市 2010.10.2

2017年10月6日(金)

 2010年10月2日、安曇野のリンゴ農家へ行きました。wifeが友達に紹介してもらったリンゴ農家です。数年前から行ったり、宅配便で送ってもらったりしています。今年(2017年)も既に送ってもらいましたので、10年程度のお付き合いになります。美味しいし安いからなんですね。今年は、36個で2,000円也。送料と税込みで、3,240円也でした。(一個90円也)

 

 15:20、安曇野のリンゴ農家へ到着しました。9月24日からの旅行で、tripmeterは3,203㎞となっています。燃費は18.1㎞/ℓです。

 リンゴ園に案内してもらうことに。

 確かこの時は、10㎏以上買ったような気がします。車での旅行なので、便利ですね。

 

 

 こりゃ何だ?

 17時頃、本日の宿泊場所、ルートイン松本インターへ到着しました。

 ホテルから松本の市街地まで、2㎞程度あったでしょうか。黄昏ていました。

 築地という名称の店って、全国に多くあります。ブランドですから。豊洲となった場合どうでしょうか・・。私ゃ、イメージが悪く行きませんです。

 和利館。良さそうな雰囲気でした。

 

 飲物のメニューも豊富です。

 きのこ鍋です。

 鮎の塩焼き。

 長野の酒蔵は約100あります。広島だと60程度でしょうか。

 右は、蜂の幼虫です。

 食べるのは2度目でした。多少気持ち悪いのと、美味しいのとのせめぎ合いですね。

 カウンター席もあります。

 19時、店を出ました。手打ちそばも食してみたかったですね。

 近くに酒店があり、酔っていたので、寄ってみることに。

 銘柄は忘れましたが、一本getいたしました。

 昭和横丁!良い響きですね。

 いやー、こんな感じの店、大好きです。

 ちょっと分かり難いですが、40%offで、400円程度です。

 ナイヤガラ一箱3房で1,380円也。安っす!

 リンゴは1個で198円也です。先ほどのリンゴ農家では、半分以下でした。

 

 明日は美ヶ原高原へ行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洗から船橋へ 2010.9.30

2017-10-04 12:07:41 | 

大洗から船橋へ 2010.9.30

2017年10月4日(水)

 2010年9月24日に、広島を出発して、北海道旅行をし、29日、苫小牧から大洗行きのフェリーに乗りました。

 30日5:30、フェリーのデッキの上です。煙突です。

 早朝散策は、私だけではありませんでした。

 これ、漁火と思います。

 車代金です。33,150円也。船内のツインルームが21,500円でしたので、車様の方が高い!

 13:55、大洗港へ着きました。

 son2stの居る新宿区へ向かいます。

 途中、魚店があったので寄ってみることに。

 

 17:20、池袋のホテルリソルへ到着しました。息子の会社の福利制度の利用で、破格のプライスで泊まることができたんです。

 室内は、土足ではありません。私は、畳敷きだったらもっと良かったのですが・・。

 

 夜、息子のwifeのご両親達と会食いたしました。

 翌日は、son2ndに居る千葉県の船橋へ行きます。

 10月1日17:00、西船橋駅近くのよっちゃんという店です。酒場放浪記で紹介があり、船橋へ行ったら行ってみたいと思っていたんです。

 

 変なというか、慣れないスタッフがいましたです。私が最初の客で、空いているところに「ここで良いですか?」と尋ねたら、違う所へ案内されました。しばらくして、私が最初に指定した場所に「どうぞ」と案内されました。

 ホッピーなるものを、初めて飲みました。

 おやじさんです。ホッピーの社長(確か女性と言っていました。)を知っていると言っていました。私が、缶ビールのように、缶でも出して欲しいと言ったら、伝えておくと言われましたが、その後缶のホッピーて見たことないです。アカンですたい。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧→大洗 2010.9.29

2017-10-03 12:44:58 | 

苫小牧→大洗 2010.9.29

2017年10月3日(火)

 北海道の旅を終え、苫小牧からフェリーで茨城県の大洗へ渡ります。

 

 16:15頃、苫小牧の港へ着きました。

 デラックスルームを予約していました。21,500円って、2名ですから安くないですか・・。もっとも、車代が別にかかりますけど。

 船ですから、天気が気になります。波の高さ1~2mとは並でしょうか。

 これから、フェリー乗り場で並びます。

 目的先が782㎞ということは、大洗まで設定したのか・・・?

 私の前の車ですが、レクサスのGSです。

 17:41、乗船完了。

 苫小牧はすっかり、黄昏てしまいました。

 バスまでありました。シャワーで十分ですけど。

 レストランです。

 十勝ワインを飲みました。

 赤丸が現在地と思います。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川から美瑛富良野を通って苫小牧へ 2010.9.29

2017-10-02 12:53:05 | 

旭川から美瑛富良野を通って苫小牧へ 2010.9.29

2017年10月2日(月)

 2010年9月28日、旭川のホテルに宿泊いたしました。ホテル内に貼られていたものと思います。

 風の強い日でした。

 美瑛は、メルヘンチックな町です。

 美瑛「丘のくら」とあります。

 

 

 分かり難いですが、左上は、美瑛町です。

 富良野に入りました。

 

 メロン農家の直売所へ入りました。

 メロンハウスです。

 何個か買いました。

 ジャガイモが安いです。

 鹿と熊の缶詰も買いましたですよ。高いですよ。

 

 メンチカツ定食です。

 

 これから、苫小牧港へ行きます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利尻島から稚内へ 2010.9.28

2017-09-28 06:58:33 | 

利尻島から稚内へ 2010.9.28

2017年9月28日(木)

 2010年9月27日夕刻、利尻島へ渡り、翌28日は、島内を巡る予定でした。ところが、台風が来るとの観測があり、そうなると島に滞在を与儀なくされる可能性があるため、28日朝一番の便で稚内へ渡ることにしました。結果的には、何のために利尻へ行ったの?ということになりますが、自然現象は受け入れざるを得ないのであります。

 

 wifeは朝寝坊ですので、早朝私だけ島を一周することにしました。5:40出発。

 左の白い車は、昨日偶然に同じコースを相前後して走ったのですが、更に偶然ですが、同じホテルに泊まったんですね。

 日本海の荒波であります。

 立木が枯れています。人造湖なのでしょうか・・。

 

 利尻富士は、雲に覆われていました。

 私達が泊まった利尻富士観光ホテルです。

 朝食です。バイキングですね。

 港の近くに変わった形の山があります。

 鴛泊フェリーターミナル。9:00頃出発のフェリーでした。

 雲行きは怪しいです。

 「エサをあげない優しさ」英語訳は、KEEP WILD BIRDS WILD 英語訳は韻を踏んでいてリズミカルですね。

 12:30頃、音威子府まで来ました。寒暖の差が激しく、厳しい気象条件のところです。

 

 

 

 山菜そばを食べました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利尻島 2010.9.27

2017-09-27 16:11:02 | 

利尻島 2010.9.27

2017年9月27日(水)

 7年前の同じ月日、北海道の利尻島へ行きました。

 

 岩内の旅館を、8:02出発いたしました。

 北上する訳ですが、途中まで内陸を走りました。

 

 稚内へ着いたのは、15:30頃でした。雨が降っていたんですよ。

 

 これ、フェリーの中で私の車の前に停まっている車です。ゴルフのコンバーティブルです。なぜ、この写真を撮ったかと言いますと、稚内まで日本海側の道路を北上する訳ですが、100㎞以上前後して走って行ったんです。それで、利尻という行先まで同じかと、偶然と思い写しました。

 日本海側の道路を走りました。

 これは、私のゴルフⅥです。

 

 利尻富士観光ホテル内のレストランです。

 

 ここも次から次と料理が出ましたです。満足でありました。

 

 

 

 

 ウニって、高いですね。2個で4,000円也!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行 岩内 2010.9.26

2017-09-26 12:20:59 | 

北海道旅行 岩内 2010.9.26

2017年9月26日(火)

 ちょうど7年前、北海道の岩内へ行っていました。

 13:34、函館を出発いたしました。

 羊蹄山とか、いろんな観光地がありますね。

 本日の宿泊場所は、高島旅館であります。

 16:54に到着いたしました。広島からの走行距離は、1738.7㎞となりました。

 

 ペンション風であります。

 

 夕食が凄かったです。次から次へと運んで料理が出ましたです。

 カニと貝は鍋です。

 

 エビとホタテとホッキカイの刺身です。

 私ゃ、ナマコが出るとは思いませんでした。瀬戸内海の専売と思っていましたので。

 更に刺身です。ヒラメですね。

 アワビの踊り食いは初めて食しました。

 料理を出すスピードに食べるのが付いていけません。

 

 地ビールです。

 ピンボケですが、何でもこの地方で野生ホップが発見されたんですって。それがきっかけで、日本でのビール製造が始まったとあります。いわばビールの聖地ですね。敬意を表した次第です。

 

 

 温泉でありました。

 翌朝です。景色もよく空気も清々しいですね。

 

 イカソーメンです。

 後から熱々の秋刀魚の塩焼きが出てきました。今は高根の花となっています。居酒屋で注文すると900円程度します。

 

 アワビはチト手が届きません。

 

 満足の宿でありました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行 函館朝市 2017.9.26 

2017-09-24 07:59:36 | 

北海道旅行 函館朝市 2017.9.26 

2017年9月24日(日)

 函館の朝市へ行って参りました。魚介類の好きな私としては、期待大でありました。

 こんな店が軒を連ねています。

 丼が多いです。下左はほっけ定食1,000円也。こんなどでかいほっけ食べ尽くすことできるの?

 目移りいたしましたが、きくよ食堂へ入りました。

 海鮮丼で決まりです。

 

 サインのオンパレードです。誰か読めません。名札を付けて欲しいです~。

 気力は読めますが・・。

 

 サケのことを、アイヌの人々は、神の魚と呼んでいるんですね。

 礼宮さんが来たそうですよ。

 私の好きな、駄洒落ですが、「凍ってるだけにしゃっけぇ(鮭)」「しゃっけぇ」って、ネットで調べると、秋田の方言で、冷たいってことです。

 

 ウニ、カニ、ホタテ、イカの四種丼です。

 道路に立っての立ち食いです。一杯やりながらですね。

 ウニ8個で2,500円也。

 厚岸のカキ3ケで1,000円也! 

 しろ貝って、知りませんでした。

 いかの釣堀がありました。

 

 この高田屋で、何か買って宅急便で送った記憶があります。ただ、何を送ったかは記憶にありません。

 

 函館の朝市に1時間半程度滞在しました。これから、行く所は言わない。(明日分かります。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道旅行 2010

2017-09-23 16:54:08 | 

北海道旅行 2010

2017年9月23日(土)

 2010年9月24日、北海道旅行へ旅立ちました。

 家を17:05に出発したんですよ。半端な時刻とお思いでしょう。それには、理由があったのです。

 茨城の大洗からフェリーで北海道へ渡る予定にしていたのですが、台風の影響で欠航という連絡が2日前くらいに入ったのです。慌てますわね。というのが、北海道での宿泊場所を予約していたので、陸路で間に合うように行く必要があったのです。

 19:52、辰野西SA到着。

 

 23:04、御在所SA到着。

 赤福は買いません。(嫌いです)

 いきなり25日21:08、いわしやという居酒屋の前の写真になります。

 いわしやのご主人と、何故か、シャコの話が出て、ご主人が言うには、両手を広げて30㎝くらいあると言うんですわ。当日は季節的になかったものですから、5千円渡して送ってもらうことにしました。

 ところが、何か月後に手に入らないので、返金しますという℡がありました。多分ですが、大風呂敷を広げたのだと思います。30㎝!シャコなんてないでしょう。

 思い出しました。フジツボを初めて食しました。瀬戸内海のモノに較べると大きく、食べ応えはありました。磯の風味があり、美味でありました。

 

 広島を24日17:05に出発し、25日の夕方青森着ということは、24時間超です。途中2時間程度仮眠いたしましたです。東北道が長~いと感じましたですね。

 

 翌26日、青森港近くの斜張橋です。

 

 青函連絡船。スタイリシュです。

 空いてました。

 空いているというか、ガラガラです。

 記念撮影用です。

 

 12:02、函館のどんぶり横丁市場へ着きました。

 来たい来たいと思っていた函館ですので、期待が高まります。どんな美味しいものがあるかな・・!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北旅行 2005年

2017-09-17 18:05:50 | 

東北旅行 2005年

2017年9月17日(土)

 2005年7月31日に、我家を出発し、東北旅行へ出かけました。車で行ったんですよ。

 

 wifeの従兄が長野で、ログハウスに住んでいて、そこに一泊させていただきました。

 近くの湖沼に連れて行っていただきました。

 

 白樺林でしょうか。ヒンヤリとしていました。

 無言館へ行きました。現在広島の呉市へ出張展示があり、行く予定です。

 無言館って、入場料が要らないのです。もっとも、出口にカンパのお願いがあります。

 

 8月2日、日本海側を通って、秋田へ向かいました。その途中、山形辺りだったと思います。海を見晴らすレストランに入り、岩牡蠣なるものを初めて食しました。

 現在後悔しておりますです。高くても注文しちゃいます。

 8月3日、ねぷた祭の準備をしていました。

 8月3日の宿の料理です。アワビの刺身がありますね。

 翌4日の朝食です。

 8月3日、下北半島へ行っています。

 十和田湖のようです。

 高村光太郎記念館です。

 8月6日、仙台の七夕祭に出くわしました。

 サンマの刺身と、雲丹ですね。

 サンマですが、漁獲量が減って、影響が出ています。私がよくいく割烹では、生サンマの塩焼きがつい1か月前まで300円だったものが、「ギョ!」600円也になっていました。注文できませんですわ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知覧 2005年

2017-09-14 18:08:22 | 

知覧 2005年

2017年9月14日(木)

 特攻隊の出撃基地、知覧へ初めて行ったのは、2005年12月24日でした。

 

 

 最近、池上彰さんの番組で特攻を特集したものを観ました。池上さんは、最近思い切ったことを言いますですね。天皇批判であります。特攻の産みの親と言えば、大西中将ですね。この方が、特攻作戦を天皇に説明したら、止めるよう指示されるかと思ったと言う趣旨のことを言っているのです。それに対して天皇は、「そこまでしなければならないか」という趣旨のことは言ったが、中止を指示するようなことはなかったと言うのです。もっとも、大西の都合の良い証言かも知れません。

 同番組では、特攻が出撃する際、笑っている写真があるが、それは事実ではないとも。

 

 

 ほとんどが10代20代の若者です。愚かなことをしたと思いますが、その前に狂気の時代だったということですね。絶対主義天皇制により、国民は弾圧を受けていたんですね。

 

 佐多岬の突端に酒屋さんがありました。一人一本と言いながら、5本くらい買ったような記憶があります。

 

 中央の黒い細長いのは、ムツゴロウと思われます。

 宿で、焼き物を見て、行ってみたくなりました。

 この方は、相当の芸術家で、私が手に入るようなものはありませんでした。

 巨大クスです。

 この犬は、孫が飼っていたものです。孫がコップと名付けました。

 

 特攻で忘れてはならないのは、震洋(しんよう)です。ベニアで造ったボートで体当たり作戦とは!なんともはや、どう言ってよいか分かりませぬ。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%87%E6%B4%8B

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路空港から羽田へ

2017-08-10 17:35:01 | 

釧路空港から羽田へ

2017年8月10日(木)

 6月26日、22日からの北海道旅行でしたが、最終日、釧路空港から羽田へ飛び立ちました。羽田で乗り換えて、広島へ帰ります。

 

 北海道はレンタカーが非常に便利です。釧路空港近くに店舗があり、僅か数百mですが、この車で空港まで送ってくれました。荷物が沢山なので、助かります。

 

  4日間かりて、853.1㎞。

 料金の内訳は、

・本体代      45,700

・営業補償保険料  2,160

・ガソリン代    7,098

  合計     54,958円也

 

 

 たんちょう釧路空港とネイミングされています。

 

 13:40発です。

 昼食をすることにしました。

 新鮮いか丼980円也を注文することに。

 待ち時間で食事をする人が多く、中々席を立ちません。

 このいか、なんていかか知りませんが、極端に言うと味が付いてないようなんです。大期待外れでした。

 羽田空港です。

 ゴルフ場です。グーグルアースで最初に見た時、非常に気持ち悪いという感じがしました。何か、えたいの知れない魔物の住処のようで。

 

 広島空港へ、着陸し、翼を下方に下げて減速しているところです。

 18:34広島空港着陸完了いたしました。ヤレヤレ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする