goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

下呂温泉街の近くの「小川棚田」

2024年08月30日 17時16分59秒 | 秋の味覚

日本各地で 豪雨が続く中  当地は薄曇りの天気

下呂温泉街から 少し山の中へ


谷間に 小さな小川棚田が  黄金色に染まった棚田


急こう配の坂道を歩く  遠くに温泉街見える



コメの値段が上がっているが

此処では  そんな心配を感じられない






午后5時 当地にも 雨が降り始めた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘類の 強烈な匂いが漂う

2024年07月20日 15時24分01秒 | 秋の味覚

今日の天気  曇り雨のち晴れ 又雨 雷 

目まぐるしく変わる  おまけに 真夏日


我が家の 「金柑」2月後れで 花が咲く

「キンカン  プチ丸」



此の木を 住処にしている アマガエル 2匹



畑の 「キウイーフルーツ」

収穫は 11月です






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥峠から飛騨清見へ。

2023年10月14日 08時04分11秒 | 秋の味覚


小鳥峠から清見へ、山道で見かけた果実。

「カンボク」




「シオデ」の果実、黒紫に輝いている。



「ガマズミ」の果実、食べるには まだ早い。




昨日は、サツマイモ(シルクスイート)120本を

掘りました、コンテナに入れて倉庫で

40日間 常温熟成します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋。

2023年10月04日 08時32分35秒 | 秋の味覚

サツマイモ「シルクスイート」。

北名古屋に住む孫娘に送るサツマイモ10株を掘る。


掘って芋が乾く前にスポンジで洗う

一番簡単な方法です。



畑に植えてある、猿なしの木、今年は

新芽の時期と花期に2度、霜にあたり

収穫は例年の半分以下でした。



粒も不揃いで、果実の色も今一でした。



イチジクの果実、今年は豊作であるが

ヒヨドリと黄色スズメ蜂は、果実に袋をかけて

防げるが、今年はハクビシンに食い荒らされる。

なので  熟す前に収穫している。

果実作りは、強敵ハクビシンとの戦いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚「ヤマブドウ」。

2023年10月03日 08時09分24秒 | 秋の味覚

飛騨の鈴蘭高原へ、山ブドウを採りに行く。


鈴蘭高原から望む、霊峰 「御嶽山」


「ツリバナ」果実が爆ぜて種子が飛び出している。




「クサギ」高山名物(猿ぼぼ)に良く似ている。



「ナナカマド」の果実。



今日の目的「ヤマブドウ」。



背負いかごに一杯の予定が此れだけでした。

先客に先を越されました。

(人間、熊、猿、鳥) 等に。

自然の恵みは、早い者勝ちです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする