てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 チャツボミゴケ

2015年06月15日 22時25分08秒 | 日記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御射鹿池(みしゃかいけ)の近くにあるオシドリ隠しの滝を見学した。

ここには酸性水を好むチャツボミ苔が一面に繁茂ししていた。綺麗な濃い緑色の苔だ。

この滝の水が御射鹿池(みしゃかいけ)に流れ込んでいるわけではないが水源は同じ渋川なのだろう。


------------------------------------

関東農政局のHPには

御射鹿池の湖水はpH4前後の強酸性であることから、湖底には酸性水を好むチャツボミ苔が繁茂し、(その緑色の湖底の為に)また湖面に木々がきれいに映ると言われています。 

とある。

以下も同ページから。

標高1,100mを越えるこの地域は、かつて「3年に1度、米が穫れれば良い」といわれた冷害常習地で、しかも水源の渋川の水は冷たい上に強酸性でしたが、

昭和8年に完成したこのため池で水を希釈し温めることによって農業用水として使えるようになり、水稲の収穫量や作柄は大きく改善されました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿