goo blog サービス終了のお知らせ 

山好き ojisan の ひねもすだいありー 

あの山この山、山行の備忘録。♪憧れの山に旅して、登って、食べて、飲んで…♪ 心地よい生き方を探しましょ♪

夏本番!!前穂~奥穂 岳沢ルート 4(涸沢下山編)

2014年09月01日 01時48分41秒 | 北アルプス
さて、無事 前穂~奥穂高縦走を終え、
心地良い充足感で
今夜のねぐら、 穂高岳山荘に入った我隊です。


ところで、山行毎に、毎回 濃いキャラの人物を
“捕獲”してきた実績のある我々ですが
今回も 沢山 キャッチしましたよ‼︎
ムフフッ


岳沢~奥穂の間を縦走する人は、
ほとんどがワンウェイで進むので、
日程が同じならば
否応無く 行程中 何度も顔を合わすことになります。

そんな中からご紹介するのが、
先ず『ラーメンおじさん』。

恐らく70歳オーバーの、小柄な単独行のおじいちゃんと
最初に顔を合わせたのは、岳沢小屋の夕食の席。
平気な顔で ご飯とお味噌汁のお代わりを重ねる我々に恐れをなしたのか、
テーブルの端に座るおじいちゃんに
お代わりをどうぞと声をかけても
いや、大丈夫と固辞されます。
遠慮深い おじいちゃんだね…

でも、見てしまいました…
夕食後、談話室で「お兄ちゃん」と寛いで話をしていると
部屋の隅っこで、おじいちゃん、カップヌードルを啜っていました。
ごめんなさい、やっぱり食べ足りなかったんだねぇ…
『ラーメンおじさん』誕生には、
実は こんなエピソードが あったんです…

翌日、我々よりも小屋を早く出た『ラーメンおじさん』を、
重太郎新道の登りで見つけました。
あっさりと先を譲ってくれた『ラーメンおじさん』、
別段バテたふうはなく、淡々と登っていました。

前穂の登り下りではすれ違わなかったので、
前穂はパスして 先へ進んだようです。
間もなく、 吊尾根に向かう先で再び追い付きますが
その時も あっさりと道を譲ってくれました。


縦走を終え、穂高岳山荘の土間で、
「お兄ちゃん」と我々が 夕食前の宴会をしていたら
いつの間に到着していたのか、
おじいちゃん
やはり隅っこで、岳沢小屋で朝 用意してもらっていた
昼食用のお弁当に箸をつけていました…

そんな行動の一つ一つが、
慎ましやかで可愛らしい『ラーメンおじさん』、
案外 すごいキャリアの「ベテラン山や」さんだったかも…




この宴会の時に、もう一人、強烈なキャラが登場‼︎
名付けて、 『尼崎 豆ダンプねーちゃん』‼︎
夕食前の我々の宴会に、いきなり乱入、
以前からの友達のように 違和感なく会話に加わると
ひとしきり自分の言いたいことをまくし立て、
我々の持ち込んだツマミを食い荒らし
(そりゃ勿論 社交辞令で勧めはしましたよ、ええっ…)
あっと言う間に 仲間のテーブルへ戻って行きましたー
あ、でも、嫌な感じは一切無く、
愛嬌と度胸の浪速娘ぶりに、
感服した次第。
欲を言えば、わらしべ長者並みに、
代わりに美味しいツマミを残して行ってくれれば、
No ploblem、否、Welcome だったのになぁ…





一畳のスペースになんとか一人、布団も一枚、と言う
結構な混雑ぶりの夜が明けました…
隊長は寝不足がち…
実は割の悪い事に、隊長だけ、 隣り合ったおっさんと、
半畳スペースに布団も半分共有という過酷な夜だったのでした…

『日本三大テラス』の一つ、
(おサル隊員の友人が名付けました⁈ )
穂高岳山荘前のテラスから、ご来光を待ちます。



昨日 寝坊した「お兄ちゃん」も、
流石に今朝は早くに起き出してきました。
山小屋に朝食を頼んでいない「お兄ちゃん」
涸沢岳の上から、ご来光を見るのだとか。
気をつけてね~



雲海と地平の僅かな隙間に
きれいに顔を覗かせたご来光でした。
涸沢岳の上からは、360度の Goodな眺望だったそうです。





朝日に照らされた穂高岳山荘は、
やはり皆の高揚感に包まれた まぶしいほどの朝です




では、天候もまだなんとかもっている内に、
「お兄ちゃん」を先頭に、出発‼︎






下り出してすぐ、『ザイデングラード』突入です。

あれっ? やっぱりそうだ、
「ラーメンおじさん」です。
今回もすぐに道を譲ってくれます。
最後まで、お互い気をつけて行きましょうね‼︎

ヘルメットに阪神タイガースマーク、 (←絶対にいい人だ)
手描きの、グリベルのトカゲ…
やっぱし只者じゃあないはず…










さて、『ザイデングラード』の岩場で、
涸沢から登ってくる人、涸沢へ下りる人で
ちょっとした渋滞に…






「えーっとぉ、リーダーは 誰っ?」
「ダメだよぉ、下りる人がこんだけ並んでるんだから
そこの角で停まってなきゃぁ…」

我々の数人後ろから 声が上がります。
ん? この声は⁈

はい、
『仕切り屋稼業 尾形さん』初登場です‼︎

と 言っても、我々には もうお馴染みですっ‼︎
岳沢から やはりずっと一緒のおじさんで、
声がやたらデカイ‼︎ って云うか、よく通る‼︎

そのよく通る声が
いいタイミングで自然に頭の中に入ってくるもんだから
洗脳されているかのように
まるで自分の考えてる事みたいに思えてきてしまう…

危ない 危ない、今の俺(の思っている事)じゃないし…
山行中、至る所で
思い起こすとそんな事があった気がします…

そうか、このおっさん だったのか⁉︎

件の 注意された登りの人、
たまたま二人連れのグループが続いただけで
勿論 リーダーなんていません
「リーダー? 僕らツアーじゃないんで…」


仕切ろうと思ったものの、仕切れず
尾形さんも不完全燃焼 (ププッ)
ここの場面は 結局 当事者同士で譲り合いながらすれ違います


少し広い場所で改めて振り返って
おっさんを 確認すると
今時珍しい ニッカボッカスタイル、
顔は… と云うと、まんま イッセー尾形‼︎ という訳で、
新キャラ、『尾形さん』誕生です‼︎









「ジャンダルム」「ロバの耳」「天狗の…」

容易には人を近づけまいとするかのように、
今日も ガスに包まれ、あります…





毎シーズン、必ず死傷者がでてしまう
難所の『ザイデングラート』
もう、あと僅かですが、最後まで気を抜いてはいけません…















ここまで来れば、もう大丈夫でしょう。
涸沢小屋も もう直ぐです。















涸沢小屋に到着!!
よく 歩き通しました。





先ずは、無事通過を祝って
おサル隊員が楽しみにしていた 涸沢小屋名物のソフトクリーム
イェ~イ!!

ん?
後のテーブルに今到着したのは、尾形さん じゃないっ!?
良く通る声で、語る語る…





うるさくてかなわないので、そそくさと退散退散。
先を急ぐことにしましょう…
( しかし、尾形さん、結局 上高地近くまで 我々の前後を付かず離れず…)





「屏風岩」を回り込めば、横尾はもう直ぐそこ…





横尾到着!!
ここから、下界って感じ



そして おサル隊員、次のお楽しみが…





そう、徳澤園の…



…って、結局、またソフトクリームかいっ!!



ププッ、
おサルの腰掛けた痕みたいでしょ!!
じつは、隊長のお尻の痕ですっ!!

え?
汗まみれの 隊長のお尻って、キュートっ!?





「河童橋」到着っ!!
やりましたっ!!
「お兄ちゃん」もありがとう ございましたっ!!



バスの時間まで、
今日はホテルの立寄り湯で さっぱりっ!!
もちろん、
これっ!!


松本で、「お兄ちゃん」とは別れ、
「あずさ」の時間まで 駅前の『萬来』
おサル隊員と 打ちあげっす!!



充実した三日間、山行でしたっ!!




次回から、『八ヶ岳!! 赤岳 横岳 硫黄岳縦走編』に続きます。
お楽しみに!!





よろしければ、ポチッと押していただけると励みになります…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へにほんブログ村

ついでに、こちらも よろしくお願いします…
登山・キャンプ ブログランキングへ





最新の画像もっと見る

コメントを投稿