今日の練習は、デュルフレ『レクイエム』の4番“Sanctus”から終曲9番“In
Paradisum”をまでを重点的に練習しました。
残りの時間でフォーレ『レクイエム』6番“Libera me”と7番“In Paradisum”
の練習をして終了しました。
マエストロからの主な注意事項です。
◎オーケストラが入るとかなりの人数に今年はなります。あわてず素早く行動す
るようにしてください。
◎顔を上げて指揮を良く見て歌うこと。特に、歌い出しや“rit”“poco rit”の
あるところは必ず指揮を見て歌うようにしてください。
(よく見ることを指示されたところには眼鏡マークなどを付けておきましょう)
◎mp、p、pp、ppp、mf、f、ff、fffとダイナミクスの違いを表現する。
◎ディミネンド、クレッシェンドをしっかりと表現する。
◎1人ひとり言葉を読む練習をたくさんする。
デュルフレ『レクイエム』
《Sanctus》
◎“Sanctus”の“a”の母音はしっかり長く歌う。
◎ppの部分は、聖母マリアをイメージして優しく歌う。
◎“Benedictus”はレガートで柔らかく歌う。
◎“in excelsis”の“sis”は「死」にならないようにする。「スィ」と発音す
る。練習番号50天の高いところで歌っている情景を音で表す。
◎練習番号48からの入り16分音符なのか8分音符なのか区別して正確に入る
こと。(特にテノール)
《Agnus Dei》
◎明るい音程で歌うようにする。
《Lux aeterna》
◎“ou”は唇を前につき出してフランス語の“U”にする。
◎練習番号78と80の“Requiem”は喜びを持って歌う。
《In Paradisum》
◎ppをレガートで歌う。
◎最後の“Requiem”の言葉を強調して歌う。前で必ず切ってブレスをして出る。
フォーレ『レクイエム』
《Libera me》
◎“dies illa dies irae calamitatis et miseriae……”言葉を読む練習をしま
した。もっと読む練習をしましょう。
◎92小節からのユニゾンはp dolceで練習記号Kまでは大きくしないで歌って
いく。114小節でfになったところからは124小節まではfのまま小さくし
ないで歌う。
HPの団員専用サイトに練習音源をアップいたしました。
お休みされた方は確認復習よろしくお願いいたします。
来週もマエストロ全体指導となります。
3月30日(日)サンアゼリア企画展示室 13時半 声出しです。
遅刻欠席はなるべくなさらないよう、ご来場ください!