goo blog サービス終了のお知らせ 

NEW和光市民合唱団公式ブログ

誰でも参加できる合唱団です。
月2~3回日曜日(祝・土あり)サンアゼリア企画展示室、中央公民館
で練習中!見学可。

6/22女声練習報告

2025年06月23日 06時45分39秒 | 練習報告

6/22、ハイドン作曲「四季」の「春」を圭先生に指導頂きました。

音取りと言葉付けについては女声は「春ーDer Frühling」を終えました

次回~来週6/29「夏ーDer Sommer」から練習開始です。

№8 Freudenlied~喜びの歌~p.49~p.71

HanneとLukasの演奏の後、Mädchen(Girls)&Bursche(Youths)の合唱が始まります。

  1. 音をピアノで弾いて頂き、その後「Ma」で歌い、ドイツ語の発音指導~言葉付リズム読み~言葉で歌う~指導をして頂きました。
  2. オラトリオで大切なのはカンマで言葉を切って演奏する事とのご指導です。楽譜にマークし、ブレスは出来なくても切って歌う練習を行いましょう。
  3. 和光市民合唱団の皆様、音取りが早くなりましたね~と圭先生に褒めて頂きました(たまには良いこともブログに書かないとですね)
  4. 84、86、91小節[der]はデァ、91小節[Flur]は[flu:a]と歌います。
  5. 練習番号Bの「lebet息づき」の語尾[「t」言う。
  6. 135小節からのアルトは真ん中の五線譜を読み、次の段140小節では上の段を読む。間違いやすいので注意!
  7. 練習番号Cでも三声の演奏です、アルトは真ん中の列を歌います。間違えないように!
  8. 特に練習番号DではMaestoso(荘厳に)の指示があり、「永遠にして全農の慈悲深き神よ」と演奏してください。
  9. [gütiger Gott」では口は必ず縦長に!!
  10. 練習番号Eからは拍子が変化し、3/4になります。
  11. P.61からはフーガに入ります。いくつかの独立したメロディーが繰り返し歌われます。フーガの終わりが「春」の終わりとなります。

№6 Terzett und Chor~Bittgesang(慈悲深くあれ、穏やかな天よ)p.27~42

  1. 復習を行いました。
  2. 例えばP.39「Dank und Ruhm」の後のカンマ、切るポイントです。108小節の「Güte」の後、113小節「Überfluβ」の後もマークしておきましょう。

次回6/29  からは「夏」Der Sommer に入ります。

№11 Terzett und Chor 太陽が昇ってくる p.79~

を予習できる方は頑張りましょう!

藤井冴先生にご指導頂きます。

練習会場は中央公民館視聴覚室,1時半声出しです~お間違えなく💑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする