第一部で演奏のシューベルト作曲「Intende voci」➡
Offertorium D963, 'Intende voci'
第一部で演奏のシューベルト作曲「Intende voci」➡
Offertorium D963, 'Intende voci'
ブログでのソリスト紹介が遅くなりました。
ホームページではすでにご紹介を掲載しています。
シューベルト作曲「ミサ曲第6番」ソリスト
ソプラノ 藤井 冴 Sae Fujii
愛媛県松山市出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院音楽研究科修士課程声楽(オペラ)専攻修了。修了時に大学院アカンサス音楽賞を受賞。岩谷時子音楽文化振興財団、2014年度「岩谷時子 Foundation for Youth」を受賞。第27回市川市新人演奏家コンクールにて優秀賞を受賞。第58回藝大オペラ定期公演「ドン・ジョヴァンニ」ツェルリーナ、 第59回同公演「秘密の結婚」カロリーナを演じる。また新国立劇場オペラパレスで行われた文化庁文化芸術推進事業における藝大オペラ特別公演「秘密の結婚」に同役で出演。パートナーシップ・ミュージック・プロジェクトwith台北にて歌劇「梧桐雨~楊貴妃物語~」侍女を演じる。その他にも「バスティアンとバスティエンヌ」バスティエンヌ、「リゴレット」ジルダを演じる。ソリストとして、第61回「藝大メサイア」、ベートーヴェン「第九」、モーツァルト「レクイエム」、ヴィヴァルディ「グローリア」、ペルゴレージ「スターバト・マーテル」、バッハのカンタータなどに出演。また女声アンサンブルグループ「Jソロイスツ」のメンバーとして、旧奏楽堂等での演奏会に出演。これまでに市村公子、島崎智子、菅英三子の各氏に師事。
アルト 相田 麻純 Masumi Aida
東京藝術大学声楽科卒業、同大学院修士課程および博士後期課程の音楽研究科オペラ専攻を修了、博士。在学中に安宅賞、アカンサス音楽賞および同声会賞受賞。第12回東京音楽コンクール第三位。第77回日本音楽コンクールおよび第9回藤沢オペラコンクール入選。藝大オペラ定期公演においてロッシーニ『セヴィリアの理髪師』ロジーナ役でオペラ・デビュー。その他、モーツァルトからヴェルディに至るまで、数々のオペラに出演。明治安田クオリティオブライフ文化財団の奨学生としてイタリアのパルマ音楽院に留学し、パルマ歌劇場主催の教育オペラにてロッシーニ『セヴィリアの理髪師』ロジーナ役、並びにヴェルディ『運命の力』プレツィオジッラ役にて出演。オーディションに合格し、パルマ歌劇場におけるヴェルディ・フェスティバルのコンサートに出演。オペラでは、モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』ドラベッラ役、プッチーニ『蝶々夫人』スズキ役、モーツァルト『フィガロの結婚』ケルビーノ役等を務める。ソリストとして、ヘンデル「メサイア」、バッハ「ロ短調ミサ」、モーツァルト「レクイエム」、、ベートーヴェン「第九」、ヴェルディ「レクイエム」等に出演。洗足学園音楽大学および桐朋学園芸術短期大学非常勤講師。
テノール1 渡辺 大 Dai Watanabe
東京都出身。明治大学混声合唱団で声楽を始める。東京藝術大学音楽学部声楽科(テノール専攻)卒業。卒業時に同声会賞を受賞。同大学院音楽研究科声楽専攻(オペラ)修了。オペラアカデミー in S.アマデウス第1期、第2期修了。 「ハンナ」誌、期待の声楽家たちに掲載される。CM録音、TV出演等も多い。オペラでは『魔笛』『カルメン』『ラ・ボエーム』『カーリュー・リヴァー』『コジ・ファン・トゥッテ』『椿姫』『道化師』『愛の妙薬』『トゥーランドット』、『マノン・レスコー』『真珠とり』『イル・カンピエッロ』『夕鶴』『セヴィリアの理髪師』『こうもり』等に出演。ソリストとしてはベートーヴェン「第九交響曲」、ヘンデル「メサイア」、ヴェルディ「レクイエム」、「諸国民の賛歌」、プッチーニ「グローリア・ミサ」、モーツァルト「レクイエム」、「シュパウル・ミサ」、「ハ短調ミサ」、「戴冠式ミサ」、「オルガンソロ・ミサ」、グノー「聖チェチリア・ミサ」、ハイドン「チェチーリア・ミサ」、「スタバト・マーテル」、ミヒャエル・ハイドン「レクイエム」、カルダーラ「悲しみのミサ」、大栗裕「白い馬」等に出演。日本声楽アカデミー会員、フェリス女学院大学非常勤副手。
テノール2 佐藤 圭 Kei Satou
日本大学芸術学部音楽学科声楽コース、同大学大学院芸術学研究科博士前期課程音楽芸術専攻、共に首席で卒業。 卒業時に芸術学部長賞、澤畑徳美賞を受賞。在学中に選抜演奏会に出演しオーケストラと共演。第82回読売新人演奏会に出演。日本クラシック音楽コンクール声楽部門全国大会入選。 2017小澤征爾音楽塾「カルメン」に合唱で出演。 オペラでは、「魔笛」「Cosi fan tutte」「Don giovanni」「皇帝ティートの慈悲」「愛の妙薬」「ラ・ボエーム」「ジャンニ・スキッキ」「リタ」「サンドリヨン」「カルメン」「椿姫」「トロヴァトーレ」などの主役を、またベートーヴェン「第9」「合唱幻想曲」、バッハ「ヨハネ受難曲」「マタイ受難曲」「カンタータ」、ハイドン「天地創造」モーツァルト「レクイエム」「証聖者の荘厳晩課 K.339」、シューベルト「ミサ第6番」のテノールソロを務める。合唱指導、ヴォイストレーナーとして、多数団体、中学、高校で合唱指導に当たっている。 マリンバを柴田順子氏、声楽を草野一哉氏、古澤泉氏に師事。
ベース 高崎 翔平 Shohei Takasaki
大阪府出身。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院音楽研究科修士課程オペラ科修了。 声楽を多田羅迪夫、寺谷千枝子、甲斐栄次郎、妻屋秀和の各氏に師事。 オペラでは、藝大オペラ第61回定期公演「フィガロの結婚」フィガロ、神奈川県民ホール・オペラシリーズ2017『魔笛』にザラストロのアンダースタディとして参加。『リゴレット』スパラフチーレ、『ラ・ボエーム』コッリーネ、『椿姫』グランヴィル医師、『アドリアーナ・ルクヴルール』キノー、『ジャンニ・スキッキ』ベット役等、多数に出演。二期会会員。現在、東京藝術大学音楽研究センター教育研究助手。
第27回定期演奏会、第一部で演奏する曲が決まり、
9月22日楽譜配布を始めました。
11月から音取り練習が始まります!
シューベルト作曲「アヴェ・マリア」ソプラノソロ 藤井 冴
「Intende voci」テノールソロ 古澤 泉
の二曲をオーケストラ伴奏で演奏いたします。