お洒落な花瓶

2017-09-08 23:00:00 | 趣味

定期的に訪れる茨木彩都「ファームユニバーサル」でお洒落な花瓶みーつけた♪

木の形に合わせたガラスの花瓶です

私もひとつ買って帰りました(*^^*)

ファーム内のカフェの前に美味しそうな「ぶどう」

ひとつ頂きました(もちろんスタッフの方の許可をえましたよ)

甘くて美味しい~♪

いつも素敵な寄せ植えがあります

パスタランチとレモネード♪

店内に植物がたくさん飾ってあります♪

私の好きな場所です(*^^*)

買ってきたガラスの鉢に合った台を探しているので

みつかったらご紹介します(^_-)-☆

 

今日もご訪問ありがとうございました♬


屋久島5

2017-09-07 23:00:00 | お出かけ

屋久島のお話も最後です♪

ホテルの庭に見つけたカート

フロントに尋ねるとカートで敷地を散策できるそうです

朝食の前に1時間散策しました(*^^*)

カジュマルの木の枝が凄い事になっています

トンネルみたい♪

屋久島はポンカンとタンカンが有名ですね

「タンカン畑」がありました

山の植物がたくさん

「りんごつばき」

椿と一緒ではじけています

会う事はできなかったけれど、猿の声も聞こえました

変わったハトにも出会いました

写真は撮れなかった~

大阪にいると虫が嫌いですが・・・自然の中にいるとへっちゃら(笑)

「虻」に2度も刺されました

すぐに払いのけたので大丈夫でした

二酸化炭素と体温で寄ってくるそうです

散策を終え、朝食を済ましチェックアウト

宮之浦港へ向かう前に資料館へ寄ってみました

迎えてくれたのは鹿さん(*^^*)

屋久島の鹿は可愛いですね・・・小さい♪

こちらは杉の切り株

屋久島の杉の切り株の年輪が細い!

1年に1ミリほどしか大きくならないそうです

屋久島の環境に杉の成長に合うので大きくなるそうです

「屋久島のHPから借りた写真」

「縄文杉」の大きさが解りますね

 

ホントに楽しい3日間でした

高速艇~バス~飛行機と乗り継ぎ大阪へ帰りました(*^^*)

これで屋久島のお話は終わりです

今回は2泊3日で行きましたが

3泊4日は行った方がいいですね

他にも行きたい所がたくさんありました

 

今日もご訪問ありがとうございました♬


屋久島4

2017-09-06 23:00:00 | お出かけ

屋久島の山は岩の上に苔がつきその上に木が育っているので山から流れる水がとても綺麗です

年170日以上雨が降るため滝の流れも早いです

いくつかの滝を訪れました

いわさきホテルも敷地内を散策

ホテルの「大滝」

敷地の森を奥へ進むと・・・ざぁ~といい音♪

安房と宮之浦の中間地点にある「千尋の滝」は屋久島の中でも大きな滝です

岩肌を勢いよく流れ落ちます

雨が降るとこの流れも凄くなるでしょうね

美しいです♪

「千尋の滝」の入り口にあったお店

昔、お友達の実家(屋久島)から送ってくれていた「かからん団子」

屋久島の家では皆さん手作りで

家庭の味があるようです

お土産に買って帰りました(*^^*)

「千尋の滝」から海に向かって降りてくると

「トローキの滝」があります

海に向かって落ちています

赤い橋が綺麗ですね

この橋・・・実は美しく見せるために海側だけ赤くしたそうです

山側は普通の橋です(*^^*)

流れ落ちる先は海

小さいけれど美しい滝の景色でした♪

今日もご訪問ありがとうございました♬

 


屋久島3

2017-09-05 23:30:00 | お出かけ

さぁ~これからは険しい道になります

ここから「縄文杉」まで2.5キロ

階段をつけられているところもあります

大体はこんな感じ

ガイドさんが上手に休ませてくれるので心配していた足も痛くならずに登る事できました

30分ほど登ったところ扇の様にみえる「扇杉」があります

「扇杉」からすぐのところにありました!

「ウィルソン株」です♪

中に入ると・・・ぽっかり穴が空いています

これがハートに見えると有名なのですが・・・

見えませんよね~(*^^*)

一定の場所に腰を下ろすと・・・

綺麗なハート型になるんです・・・感動♪

ここから1時間ほど(10時半)登ったところでお弁当を食べました

標高1200メートルのところまで来ました

「夫婦杉」がありました

不思議ですね~繋がっています

樹齢2000年の「大王杉」

「縄文杉」まであと700メートル

スタートから5時間半標高1280メートル

ありました樹齢3000年の「縄文杉」です

立派です!

世界遺産になるまでは触れる事も出来たそうですが

斜面に立っているため、いつ倒れるかわからないので今では近づく事ができません

パワーを頂いて帰ろうと思いましたが・・・吸い取られた気がします(笑)

ここで20分ほど休憩です

登って来たのだから降りなければなりません

下りの途中で膝が痛くなり踏ん張れず困りました

ストックを使いなんとか往復11時間21キロのトレッキングを終える事ができました

思い切って来て良かった~♪

雨の多い屋久島で晴天に恵まれ歩きやすく最高でした

「白谷雲水郷」は次の機会にしてよかった

2日で回ると膝が持ちませんでした(*^^*)

 

今日も訪問ありがとうございました♬


屋久島2

2017-09-04 23:00:00 | お出かけ

いよいよ「縄文杉」までのトレッキングです。

朝4時ホテルで用意してもらった朝昼のお弁当を持って出発です。

荒川登山口に5時に到着

朝食のお弁当を食べ準備体操をしてガイドさん含む7人のパーティー出発です

まだ薄暗い中、どんどん人が入っていきます

私たちは5時50分スタート

昭和44年まで使われていたトロッコ道を8キロ歩きます

10分ほど歩くと初めての橋

少し歩くと短いトンネル

屋久島の山は岩に藻が張り付きその上に木が成長して森になっています

岩を削りトンネルを作ったんですね~

帰りはこのトンネルを見るとホッとするそうです

30分ほど歩くと明るくなってきました

景色も美しい♪

奥に見えるのは宮之浦岳(1936メートル)で屋久島でいちばん高い山です

水も綺麗です

「もののけ姫」に出てくる森みたいですね「もののけの森」

このずっと奥の方に「白谷雲水郷」があります

「もののけ姫」の舞台になったところです

手すりのない橋をいくつか渡ります

ここは小学校跡です

杉の木を伐り生活していた集落があったそうです

自然の鹿に出会いましたよ♪

屋久島の鹿は小さいのです

少し和ました(*^^*)

5キロほど歩いた所の休憩所に残っていた古い五右衛門風呂

 

人がやっとひとり入れる大きさです

5.5キロ辺りで「三代杉」下は空洞ですが上には大きな杉の木が立っています

1代目倒木の上に宿成し2代目切り株の上に3代目が宿成しています

1代目は樹齢1200年、2代目1000年、3代目が350年

屋久島の環境は杉の成長に合っているんですね~

1キロほど歩くと「仁王杉」

「仁王杉」は阿形とも呼ばれています

吽形もあったのですが台風で倒れてしまったそうです

杉ばかりだったので清流で癒され休憩(*^^*)

トロッコ道の終点

スタートから8キロ大株歩道入り口に9時に到着

 さぁここからは急な斜面になります(*^^*)

続きは明日♪

 

荷物を減らすため一眼レフは持って行かずコンデジのみの撮影になりました

写りが悪いところもあります

腕も悪いのですが(^-^;

たくさんお付き合い頂いてありがとうございました♬

 


屋久島旅行1

2017-09-03 23:00:00 | お出かけ

あらら9月になってしまいました(*^^*)

1週間ご無沙汰しておりました。

月末のお仕事、三味線の発表会の準備、そして屋久島へ行っておりました。

ブログ再開!屋久島の写真をアップしていきたいと思います。

前日「縄文杉」へのトレッキングの準備!忘れ物チェック!

そらちゃん、邪魔しないでよ~

 

伊丹空港9時50分出発

鹿児島空港11時到着~リムジンバスとタクシーで南埠頭へ

(バスはこの時間だと直行便がないので天文館まで行きタクシーで南埠頭まで10分ほど)

空港から50分で高速艇乗り場到着

桜島が目の前に

活火山の迫力を感じました

高速艇トッピーのチケットを購入

出発まで1時間あるので腹ごしらえ

「つけあげ入りうんど」にしました(*^^*)

高速艇トッピー13時20分出発

約2時間で屋久島宮之浦港に到着♪

レンタカーでホテルへ

宮之浦港から車で50分~17時に「いわさきホテル到着」へ到着♪

ホテルからの景色は最高でした

お部屋からは海の眺めを楽しみレストランからは屋久島の山々を楽しめます

翌日の21キロ(11時間)トレッキングに備え早めの食事を済ませ温泉に入り10時に寝床

「さぁ~頑張るぞ~♪」

つづきは明日(^_-)-☆

 

今日もご訪問ありがとうございました♬