若葉マークと星のこども

自閉っ子といっしょに~ゆるい感じで日々構造化~

春休みです

2009-03-29 21:35:03 | 家庭での支援
なにげにスケジュールがぎっしりの春休み。
このぶんだと、あっというまに新学期がきそう

過去の反省をもとに、今回工夫していること。

①春休みの約束を設定

・朝は7時までにおきる
・夜は8時半までに寝る
・テレビは一日2時間まで
・道を歩く時は車に気をつける
・毎日ドリルをする
・家の手伝いをする
・かたづけをする

の7つの約束。
やっぱりひっかかるのは最後の「かたづけ」
時間を決めても、予告しても、感情がバーストしがち
でも、ふと思いついて「かたづけをしたら、あたりめ(好物)を食べます」と
言ったところ、にこにこで動いた~~~
強化してみるもんだわ
約束カードの裏に確認シートをつけて
夜寝る前に一日を振り返り、がんばったことを評価して
ごほうびのハンコ。
これも普段はさわらせないシャチハタのネーム印を使ったところ
反応は上々。
やはり目先を変えると食いつきが違うね

②朝、見るテレビ番組を選択させる

つけっぱなし、見っぱなし防止に
これもきっちり守れてます
やっぱり目に見える形で約束すると強いね。

③一日の予定を、書いて確認する

毎日イレギュラーな予定が入るので必須。
学校がお休みで、朝、時間に余裕があるのも大きいです。

④課題の前にテレビ体操

NHKの朝の番組を録画して使ってます。
動の活動静の活動という組み方は
通園施設でも学校でもやってることなので、導入。
体を動かした後は脳の働きもよく、集中力アップするそう。
活動の切り替えのきっかけにもなってます。
一緒に体操すると、普段の生活では意識しないミニの身体のかたさや協調の弱さが
とても良くわかる。
弱点がはっきりと見えることで、支援していく側のモチベショーンもあがります



土曜日はパパが仕事だった為、二人で外出。
桜がちらほら咲いてるかな~と期待して、水上バスに乗りましたが
まだまだでした
春は名のみの風の寒さ、だもんね。
でも花盛りの頃は混雑もひどいだろうからなぁ

お台場でそらべあに遭遇。
あまりの可愛さにパチリ

この後はフランフランでママの買い物をした後
フジテレビのキャラクターショップへ。
ちびまる子ちゃんグッズを買って、ほくほくのミニでした
 

一年の集大成?

2009-03-25 17:53:06 | 小学校
修了式の前日、一年間の思い出の写真をコラージュにしてきました。
ラミカの意味がわからず、「これをとったら?」と不思議そうなミニ。
本当にいろんなことがあったね~~

隣にあるのはミニの自作の紙芝居。
「やさいのパーティおおさわぎ」という絵本を題材に
授業で書写や朗読の練習をしてきたのですが
それを再現したもよう。
ちゃんとページナンバーもふってあります。
ちょっと感動

今日は修了式のあと、ドラえもんの映画を見てきました
家にいるかのようなリラックスぶり。
通路ぎわのぽつんと二人席だったので、まぁいっか。
終わったあと「ばん、ばんってやってたんだよ~~」と自分なりに
印象に残ったシーンを挙げてました。

先生からいただいたあゆみ(通知表)にも成長が見られます。
課題はまだいっぱいだけど。
一年間よくがんばりました

さて明日から春休みだ~~。
どう過ごしていくか、今日中にプランを練らないと
ママの宿題もあるし(サポブの更新と新年度の支援計画作成)


先週はお葬式帰省でばたばたしてしまったけど、
家庭での課題の取り組みを計画したばっかりだったので
無理をしない範囲で順調に進んでます。
環境設定も大きいね。
課題棚が目につくところにあるので、気づいた時に準備できて便利~
予定がタイトで無理できない日は、課題のかわりにお手伝いを重点的にやってもらいました。
ただ毎日記録をとるのは、私にはちと荷が重かった。
体調悪い時とか無理だ
毎日じゃなくて、一週間に一度総括する感じが自分にはあってるかなぁ。

緊急帰省

2009-03-22 08:20:34 | 日常
ずいぶん間があいちゃいました。
何をしてたかと言うと、今年100歳になる祖母が亡くなって
葬儀のためにミニと富山へ帰省してました。

ミニはお葬式に出るのは2度めで、
前回はかなり小さかったので、本当に最後のお別れだけだったんですが
今回はフル参加。
私としては葬儀だけ参列して、という形にするつもりだったのに
いとこのりーちゃんと一緒にいたいミニの要望で
結局最後まで参加。
合計6時間あまり、おつかれさまでした。

葬儀の流れをお坊さんが決めるとのことで
(しかもそのお坊さんかなり偉ぶっている方で聞ける雰囲気ではない)
きちんとした予定がわからないままでスタート。
ミニは座っていたけど、お経の声に合わせて声を出してしまったり
会場のひとがくれた飴をばりばり噛み砕いたり。
でも、見通しつかないまま、よくがんばった

焼き場と葬儀場の間を行き来するバスの中では
いとこと並んですっかり車掌さん気分。
「このバスは○○いき、かくえきていしゃ~~」
周りがほほえましく見てくれる年齢でよかった

ちゃんと箸でお骨を拾うこともできました。
はじめ私が手を貸していたら、「ひとりでやらせんと」と
式場のひとに言われてしまい
や、だって、何かあったら
と内心びくびくしつつ、手を離したんですが、結果オーライでした。
落とさなくてよかった。

お骨を持って実家へ戻り、最後のお参り。
その後お坊さんの説教があるのですが、
これが、すごく話の下手なひとで
皆うんざりしつつ、神妙な顔で聞いているところにミニが一言。

「ながいよ」

言っちゃったよ~~~~~~

でも、お坊さんの帰った後、親戚や近所の方々から口々に
「ミニちゃん、GJ!」とほめられていたので
ま、いいか。

その日は大好きなりーちゃんとお泊りできて
翌日もたくさん遊んだミニ。
(写真は実家の庭でままごとをする二人。なぜに橋の上なの?)

お葬式の感想を聞くと

「たのしかった」

え~っとぉ………まぁ、そうだよね

りーちゃんと一緒だったもんね。


他者と常に関係性を持とうとするのは、ミニの特性。
これをいい意味で広げていけたらなぁ、と思うのです。



帰宅後のスケジュール~課題に取り組む~

2009-03-13 16:15:54 | 家庭での支援
帰宅したミニは新しい棚に興味しんしん。

荷物の片付けと手洗いうがいを終えておやつを食べて
いざスタート。

結局棚は床に下ろして、写真のように設定。

課題は

足し算のプリント2枚

ひらがなの取り出し学習(なぞり書きと視写)

簡単な工作(切って貼る)

「正しいえんぴつの持ち方」をリマインダーでガイドしつつ
数字の形が綺麗に書けたものは個別にほめてハナマルをつけます。
(それだけでかなり意欲アップします)

終わった課題は青いかごにいれて、
全部終わってから、その後の時間の使い方を相談しつつ
スケジュールとして書き出しました。

三日坊主になるかもだけど、課題の内容とミニの様子は記録をとります。
紙に残してふりかえることで、バランスとっていけたらなぁ、と。

さて、母のチャレンジは続くのでしょうか

帰宅後のスケジュール整理~課題棚の設置~

2009-03-13 16:08:05 | 家庭での支援
帰宅後、ついのんびりと過ごしてしまい
気づくと課題をしないまま夕食→入浴→就寝、という流れになることが

これではいかんということで
課題棚を作りました。
少し前から探していたんですが、横から見て透けるものしかなくて。
ひきだしの数が4というのはちょっと多いかな、と思ったけど
横から見て透けないレターケースにしました

置いとくだけで実物スケジュール

しかし、机の上に置くにはちと大きいぞ

おみやげ?

2009-03-13 16:03:48 | 小学校
昨日は4,5時間目を使っての調理実習でした。
「クッキーつくるよ。6ねんせいにつくりかたをききます」と前日から
テンション高かったミニ。
帰宅して「おみやげだよ~」と見せてくれたクッキー。

私の口に入ったのは一番小さいの1個のみでした~。

来年度に臨む

2009-03-12 22:49:00 | 家庭での支援
この一年を振り返り、ミニの成長を確認し、
さて来年度にはどうつなげていくか、と考えた時
まずは基本になる方針を決めて
そこから具体的な課題分析に入った方がいいかな~、と思いました。

ミニの成長点を改めて見て、来年度どういう方向へ行きたいかっていうと
やっぱり「楽しい学校生活」。
本人が無理なく参加し、学校生活を楽しめること。
若干抽象的だけど、結局それに尽きる。

じゃあ、それを実現させるために私にできることって?

ミニが「できること」「わかること」を増やしていく。
その為のサポートをしていく。
「できるって嬉しい」「わかるって楽しい」そういう気持ちを大切に。


もう一点意識していきたいのが、イベント時期の本人の疲れや不安をどうケアしていくか。
イベントって言っても、遠足や昔遊びの会など事前の練習が要らないものには
殆どストレスを感じていない様子。
むしろ楽しんでる。
練習でいつものルーチンが継続的に崩れるのが嫌なのかな。
本人がリラックスできる方法はまた考えないといけないけど
大前提として帰宅後のスケジュールをもう少し整えることが
解決への糸口になるかもしれない。
今は自由度高いもんね~。
日によって差もある。
それは私の準備ができていないから。
毎日継続して準備できないってことは、どっかに無理があるんだな。ふむ。
では無理せず準備するには?

結局、自分の行動からまず分析する必要があるようです~~。笑

帰宅後の片付け

2009-03-12 13:18:30 | 家庭での支援
実は通園時代はきっちりと自分の荷物を分類し
片付けていたミニ。
小学校入学という大きなストレスを少しでも軽減するため
下校後の片付けから分類(洗うものは洗濯機に、とか)のステップを取り除いて
気づけばほぼ一年。
もうそろそろいいよね(てゆーか、半年前くらいにやろうよ自分)
と、仕分け用のかごを設置。
色をかえて、「せんたくき」「だいどころ」のシールを貼っただけですが
今のところうまく機能してます。
こちらが口を出さなくても、おてふきや布袋は「せんたくき」のかごに
スプーン類や水筒は「だいどころ」のかごに
ノートや筆箱は引き出しの所定の場所に片付けてる。
中身を洗濯機や台所に持っていくまで、自分でやりますが
その後、かごをどこに戻すかがよくわからないようなので
要改善

時々帽子が置き去りになってるから、そこもリマインドした方がいいかなぁ

きなこ売り場

2009-03-10 09:08:29 | 日常
画像かなり見づらいですが

昨日いらない厚紙があったので、ミニにお絵かきしていいよ~と
渡したら、嬉々としてデパートの見取り図を描きだしました。
地下一階がスーパーで、一階が洋服売り場なのは、まぁいい。

なぜか二階が「きなこ売り場」

「え、きなこしか売ってないの?」と思わず聞けば

「そう~いろんなきなこがうってます~」と即答。

ど、どんなきなこ

6階まで描きあげて、おかいものごっこを始めたミニ。

地下一階では、ほうれんそうを買って「1えんです~~」

安っ

一階ではズボンとシャツを買って「5えんです~~」

激安っ

さて2階では

「きなこは200えんになります~~」

いきなり高いよっ

一番高いのは本でしたけどね。

「1000えんです~。500えんだまが2こ」
と言ってたので、パターン的に簡単なお金の計算が入ってるのかな。

足し算はまだくもんの「たす1」ですけどね~~