若葉マークと星のこども

自閉っ子といっしょに~ゆるい感じで日々構造化~

母の信用

2008-01-31 17:43:03 | 日常
昨日の朝でかけようとして、玄関で何かを思い出し
「あ」と呟いた私。
ミニはじろりとこちらをみあげ、不満そうに

「なにを わすれたの?」

忘れ物はしてないよぉ

すっかり信用をなくしているママです。とほほ

今日はランドセルを買いに行ったら
欲しかったやつが見事に売り切れでした

しかたなくとぼとぼと駅まで行くと
以前通園施設に通っていた子のママと偶然再会
短い間だったけど、お茶しておしゃべりしました
楽しかった
やっぱり悩みもひとそれぞれだなぁ。

ランドセルは帰宅してからネット通販で申し込みました。
まだ在庫あってよかった

昨日はミニとお友達のおうちにお邪魔していたんだけど
テレビで餃子のニュースを見てビックリ
いつもお買い物してるコープでそんなことが
心配しているかも、と実家に電話したら
両親は全く知りませんでした
しかもコープで買った餃子をゆでて、食べる直前でした
商品名が違ったので「たぶん大丈夫~」と云って電話を切りましたが
両親はいろいろ不安だったかも
タイミング悪いなぁ

ちなみにミニは餃子食べないので、冷凍餃子は買ったことありません~。
うちは餃子は手作り派
でも春巻きはうまく包めない私です

発達障害の子どもたち

2008-01-30 19:13:03 | 
杉山先生の新刊がなんとブックオフに半額で売られていたので思わずゲット!

「発達障害の子どもたち」

帯には「治る子と治らない子、その違いはどこに?」
という文言。

いや~~~、これ、誤解を招くんじゃない?

杉山先生のおっしゃる『治る』の意味は
=『障害がなくなり、健常になる』ということではなく
=『社会で生きていくうえで重篤な支障がない程度に状態が回復する』ということなんだけど、そのあたりを飲み込めないとカンチガイしちゃうひともいそうだと
ちょっと心配。

私も実際一読しただけで、うまく噛み砕けてないので
えらそうなこと云えないけど。
うう、もう脳が老化してるのかな~~。(生物学的には確実にしてるのは知ってるけど)

感じたのは、杉山先生の強い苛立ちと慙愧の念。
安易な通常学級信仰を一刀両断する筆致からは、
救えなかった子どもたちに対する無念がひしひしと伝わってきます。

もう一度読んで、改めてまた感想アップしたいです。

懇親会

2008-01-30 18:38:32 | 日常
今日は通園施設でのママ同士の懇親会でした
年に2回あるのですが、今年の前半は用事と重なって参加できず
今日はドキドキしつつ参加しました。

場所は施設のある建物の三階。
窓から園庭がよく見えます。
そして子供たちはこちらの方には滅多に気づかないみたい
チャンスとばかりにがっつり観察してきました。

上から見ると子供の動きがとてもよくわかります。
そしてミニの行動もよくわかります。

なんてわかりやすい子なの

懇親会の席はくじびきで決めるんだけど
座ってみれば顔見知り率高し!!!!
おかげでわきあいあいでした。
今まで話したことのないママとも話せてよかった

お世話係りの役員さま、どうもありがとうございました
そしてもう一日がんばって下さいね

心理指導(大学病院)

2008-01-30 18:31:14 | 療育関係
火曜は施設をお休みして、都内の大学病院へ。
心理指導のあるセンターへ行くと
「胃腸風邪が流行中のため、入室の際は必ずマスクをつけて下さい」の
貼り紙
置いてあった使い捨てのマスクをつけてみる。
意外にミニの抵抗はなし。
でもちょっと不安な顔

中に入ると担当の先生が30分ほど遅れるとのこと。
いつもセッションのあとに行く遊戯室で待つことに。
色んなおもちゃをひっぱりだしてご機嫌のミニ。
でも途中でマスクをとりたがる。
どうも自分の呼気で湿ってしまった感覚がイヤなよう。
「ママのと交換」を持ちかけるが、あっさり拒否
困ったなぁと思ってると先生登場。
事情を説明すると一度事務室へ聞きにいってくれて
「小さい子なら、廊下だけ着用でいいですよ」
というわけで、セッション用の部屋へ移動する際だけマスクをつけることに。
「廊下だけ」という条件がきいたのか、わりにあっさりマスクをしてくれました

この日は就学前ということで、ビネー検査をすることに。
教育センターでのビネー検査がちょうど半年ほど前なのでギリギリセーフでした
(知的検査は間を半年以上あけることが基本です。でないと検査の精度として問題があるそう)

教育センターでは別室での検査だったので
今回は同席してミニの様子が見られてよかった
去年にくらべてかなり発達したなぁ、と感心したり
ああ、こういう点はまだ弱いのね、と実感したり。
検査結果は来月先生がまとめて教えてくださるのでそれも楽しみです

と、充実した内容だったのですが
帰り道、ミニが手袋をなくしてわんわん泣いて
荷物が多かったせいもあって、ぐったり疲れちゃいました

ストレスで一杯食べたら、お正月から少しずつ減っていた体重がグーンとリバウンド
ああ、ヘコむわ

うわあああ

2008-01-23 12:00:38 | 日常
みぞれまじりの寒い中
なんとかミニを送り出して、帰宅。
ほっと一息と思ったら

ミニがいたあたりに、ハンカチ(現在のこだわり)が。

ああああ、ポケットから落としていったんだぁ。

さすがにこの天気ではチャリ出動もままなりません。
泣いちゃったろうなぁ、あ~あ。

失敗

2008-01-23 09:27:46 | 日常
昨日の朝、やっちゃいました。
ミニとバス停について、ちゃんとうわばき入れたよね、とリュックの中をのぞいたら

あれ?


あれれれ。

給食用のセット一式入れるの忘れた

「あ」と一言呟いて、あわててお口にチャック~
ここで「忘れた」とでも云おうものなら、パニックは目に見えてる。

でも、甘かった

「なに?」と不審そうに私をみあげたミニ
「なんでもない」と返事すると、疑いの視線が
そしてリュックをおろし、中をチェック

「あ~~~~おはしがないどこにおいてきたの~~~

うちに戻る余裕はなかったので、わんわん泣くミニには悪いけど
バスに乗ってもらい、給食セットをチャリで届けました。

寒かった
でも自業自得


診察

2008-01-21 17:19:01 | イベント・外出
今日は大学病院での診察。
の天気予報に戦々恐々だったけど
夜が明けてみれば、ん?つもってない。雨も降ってない。
てことでラッキーでした。
子連れで外出はやっぱ晴れてる方が助かる。

そんなわけで、のんびりしてしまったため
うっかり療育手帳を忘れました。あ~~バスの割引が~~

診察では、クリスマスやお正月のことを質問され
「わかんない」と答えるミニ。
あんなに楽しみにしてても、記憶はおぼろげなのね
ちょっと緊張もしてるのかも。
ミニとドクターのやりとりのあとは、最近の様子をたずねられる。
お友達への愛着行動やこだわりが心配なことを伝えたら
そのへんは小学校へ入ったあとに対応してもよいのでは、と言われた。
あと、字を書くことに苦手意識があって、と相談すると
こういう子たちは「できそうでできないこと」の幅が定型の子にくらべて
すごく狭いので、本当に少しずつ少しずつやっていった方がいいですよ、と。
具体的なスキルとしては、「たとえばなぞり書きのプリントを何度もコピーして
徐々に薄くしていく」という方法を提案してもらいました。
む、それは使えそう。
ちょっと早いけどと前置きして「入学して半年くらいはその場所を好きになるための期間と考えて、課題ができないとかそういうことはあまり気にしない方がいいと思いますよ」とアドバイスをもらいました。

うん、理屈ではわかってるんだけどね。
やっぱり焦ったりはするんだよね、どうしても。
気をつけよう。

今日は病院自体がとても混んでいて、会計の受付が大混雑。
おなかがすいてすっかり不機嫌になったミニをなだめつつ
なんとか処理してきました。
病院の中のタリーズ(外からの風が吹き込んで寒かった)で
かんたんにお昼をすませたあと、バスに乗って薬局へ。

そこでいきなりミニが「トイレいきた~い」
あわててビルの地下のトイレに行ったまではよかったけど
帰りに何故か急いでしまったミニは、みごと自動ドアのガラスに激突
わぁわぁおお泣きして、注目の的でした。
だから走るなって

そのあとはお楽しみ。秋葉原のハイジクラブへ。
大きなテーブルに陣取って、ロールケーキとオレンジジュースを楽しみつつ
なんちゃって暖炉の上の大きなテレビでの「ハイジ総集編」に見入るミニ。
そのDVD、持ってるじゃん
毎日毎日見てるじゃん
クララがアルプスへ来たあたりで、今度はお店の中のグッズを眺めて
うろうろ。
展示品の大きなヨーゼフにさわったりし始めたので
「おみせのものにさわるなら、かえります」と警告。
二度目で自主的に「かえります」と云ってコートを着たので
そのまま撤収しました。

秋葉原から帰宅するのにミニの希望で無駄な乗り換えを一度。
プラットホームで待つ間、寒さが身にしみました。
もう少しあったかければ、こういうのも苦じゃないけどなぁ

春が待ち遠しいです

公開シンポジウム

2008-01-16 16:54:40 | 療育関係
日曜日にミニをパパにおまかせして
東大病院の公開シンポジウムに参加してきました。

途中で担任の先生や顔見知りの保護者さんに遭遇し
一緒に行くことに。
おかげで休憩時間もあまり淋しくなかったです。

5人のシンポジストの先生が一人30分の持ち時間で講演し、
最後に一時間全体を通しての質疑応答、というのがおおまかな流れでした。

「AD/HDの脳科学」「自閉症と遺伝子」という発表は専門性が高く
正直ついていくのがやっとでした。
自閉症の原因のしぼりこみにはまだまだ時間がかかりそう。
でもそういうことに真剣に取り組んでくれる研究者の方がいる
ということ自体にちょっと感動
「発達障害へのペアレントトレーニング」が一番実践的な内容でした。
奈良で行われているペアトレの内容を紹介されたのですが
全部で11回、そのあともフォローアップあり、という充実ぶりは羨ましい。
だいたい1年というスパンで行われるのもいい。
そのぶん参加できる人数が限られている、というのが悩みのタネだそうです。
以前参加したペアトレで勉強したことをおさらいできた、という点で
個人的に収穫が大きかったです
「通常の学級における発達障害児の認知行動的支援:アセスメント、介入、コンサルテーション」では、ABC機能的行動アセスメントを機軸とした神戸での取り組みが紹介されました。
自治体と大学が協力し、院生や学部生を教室に入る指導員として派遣し、発達障害児本人だけでなく教室全体のフォローをしていくシステム。
シンポジストの先生が「支援と研究というのはなかなか切り離すことができない」っておっしゃっていたのが印象に残りました。
実地で観察した研究成果は、やがて療育や障害児のためのシステムに還元されていくだろうから、そういう意味でやはり縁が切れることはないのだろうなぁ、と。
この二つの発表はできればもっと時間をとって詳しく聞きたかった。
最後の「発達障害支援における行動障害への予防的介入について」では、重篤な行動障害の方の映像などもあって、会場内の空気が変わりました。
重い、重い、でも避けて通れない問題。
色々と参考になりました。脳波検査、ちゃんと受けよう。

全体的に軽度発達障害についてのテーマが中心で、来場者もそちらが多かった印象。
というか、知的障害のある自閉症のほうが世間一般としては少数なのね
自閉症ってくくりだけだと、知的なハンディを持っている割合の方が高いけど
ADHDや学習障害など、ほかの発達障害もあわせて全体で見ると少数派だったんだ。
気づかなかった
新年早々、自分のうっかり加減に気づいて苦笑いしちゃった

帰宅するとミニはハイジのDVDにかじりつき
高校サッカーの決勝を見にいったら当日券が売り切れだったので
秋葉原のハイジクラブへ行ったんだって
次はママと一緒に行ってヤギのミルクのロールケーキでも食べようか



話し言葉

2008-01-12 23:36:18 | 日常
ミニの話し言葉がちょっとオネエっぽいっていうのは
以前も記事にしたのですが、最近その傾向にみがきがかかってます。
一人称が「わたし」なのはしかたないにしても
「ちがうわよ」「ここにあるわ」「きっとそうよ!」などの発言を一日のうち何度も
さすがに気になるので、なるべく「ちがうよ、でいいよ」などとうながして
います。
でも、あんまり頭に入ってない様子
私のまねにしては丁寧な言葉づかい、ということはつまり
ハイジとクララのまねなんだよね、きっと
うーむ、どうするか。

ニッセンのカタログをチェックしていたら、こんなページを見つけました
月2000円で、京都の障害者の方がつくった商品を一年届けますという頒布企画。
企業がこういった形でサポートしてくれるって嬉しい
たくさん申し込みがあるといいです
とは云え、私はどうせなら地元のものを買おうという結論に達したので
見送りなのですが

あけましておめでとうございます

2008-01-11 22:02:08 | 日常
世間は鏡開きというのに、マイペースな私です
今年もよろしくお願いします。

例年になく長い冬休みでしたが
今年はパパがすごくすごくすごくがんばってくれて
私は嘘みたいにラクでした。
今年の本格的に長い夏休みが怖い

冬休み中の事件といえば、ミニの大好きな「ハイジ」が大晦日に
最終回を迎えてしまったこと。
何度か最終回について「おわり」と説明してみたけど
ミニは納得いかない様子。
「おわらないもん!!」と言い返して、時には半泣きに。
ちなみに後番組はキャプテン翼J
うーん、かなり傾向が違うよね
とりあえず「ハイジはおわりました。7じからはキャプテン翼Jがはじまります」と伝えると、エコラリア。
うーん、わかったのかな?

数日後、やたらミニが「ひゃっけいつばさ」と繰り返す。
新幹線にはあまり興味がなく、通勤電車偏愛の子がめずらしい、と思ってよく聞くと
「ひゃっけいつばさのつぎはどかべん」
…………あ~~~、そっか
「キャプテン翼は100系つばさじゃないよ。キャプテン翼の次がドカベン」と云うときょとんとしていたミニ。
でも、そのあと「キャプテンつばさ」と言えるようになりました
「100系つばさじゃないよ」と、もっともらしいコメントつきで

新年から笑っちゃいました。
今年もうちの自閉っ子に笑わされる一年になりそうです