goo blog サービス終了のお知らせ 

すさみ町で老人の独り言

愛犬ベルとも6年前にお別れ、毎日の散歩・時々の電子工作(PICOとMicroPython)が楽しみの日々

Sense Hat

2016年12月13日 | 林道ドライブ

 

ラズパイはSense HATを取り付けてLEDマトリクス表示器の使い方を習得中です。

LINUXのpythonという言語を使ってプログラミングしますがBASICと違って記述するときの

構文の配置が決められているようで戸惑います。でも、デモプログラムをチョコチョコ触って

以下のような表示が簡単にできあがりました。

(youtubeのマイビデオにリンクします)https://youtu.be/7mFXGyBR3Dg

カメラではチカチカ写ってますが人の目ではチカチカは感じません。

プログラムの説明やサンプルは https://pythonhosted.org/sense-hat/api/ にあります。

todays iP camera

 

 

 

 

 


やっかいな雑草

2016年10月14日 | 林道ドライブ

 

今年の5月に大量発生した「メリケントキンソウ」がもう発芽して青々と繁殖しだしました。

この調子だと来月にはまた痛い棘のある実をつけそうです。年間、数回は繁殖できるようですね。

この草も困ったやつです。ヒメクグ 犬につくとなかなか取れませんよ~

コミカンソウ 葉の裏側に小さなミカン状の種を作ります。害はないようですがすごい繁殖力です。

除草剤は使えないのでバーナーで焼いていますが、たぶん負けますね~

 

 


75才からのマイコンプログラミング

2016年10月03日 | 林道ドライブ

 

Raspberry Pi に挑戦開始!

プラミング言語「Python」などはBasicに似ているから何とかなるかも・・・

呆け防止になるかも・・・

天体観測に絶好! 秘密の場所 

ショウガ・ジンジャーやね~!

 

 

 

 


ウッドデッキの解体

2016年09月26日 | 林道ドライブ

 

自慢の美しかったウッドデッキも年月には勝てず酷い状態になっていました。

ベルもお気に入りの場所だったのですが・・・

こんな状態で、危険になってきました。

部分的に修理しても他の部分も時間の問題・・・結構手入れもしていたのですがね~

それで思い切って私も動けるときに解体してしまうことにしました。

ご近所の方に手伝ってもらって半日ほどで終了(私は釘を抜いていただけ)

あちこち木材がスカスカの状態でした(シロアリではなく菌類にやられていました)

後は階段をつけて煉瓦をひきつめる予定です。

ベルも私も何もかも同じように痛んできているのでしょうね~

寂しい気がしますが、止められない変化でもあります。

 

 

 

 

 

 

 


坪井谷

2016年07月30日 | 林道ドライブ

 

久しぶりに上戸川の奥、坪井谷へ出かけた。

こんな道が続く(良いほう・・・)

ウリ坊としばらく競争後、シカとベルが睨みあい・・・

ヨウシュヤマゴボウ 花(果実はブドウと似ているが有毒)

山頂ではアブの襲撃で外に出られなかった。D-Starで2局と交信して帰ってきました。