goo blog サービス終了のお知らせ 

すさみ町で老人の独り言

愛犬ベルとも6年前にお別れ、毎日の散歩・時々の電子工作(PICOとMicroPython)が楽しみの日々

強烈寒波のクリスマス

2011年12月25日 | ペット

クリスマスと言ってもなにも変わらないけど南紀地方にも初雪が降りました。

風も台風並み。

強烈だった太陽が今は嬉しい暖かさ。

1005

お父ちゃんは相変わらずUSBオーディオ作成中です。

まるでロボットの制御基板のようになってきました。完成に近づいていますが、うまく動作するでしょうか?

1004

寒い日は・・・南紀で育ったラブラドールは寒がり??

1006


USBオーディオ奮闘中!

2011年12月17日 | 電子工作

簡単に作れると思っていたM社のUSBオーディオキット・悪戦苦闘中です!

マイコン制御のデジタルオーディオ・MP3などをUSBメモリーから取り込み演奏します。4GBのUSBメモリーでしたら2000曲以上はOKです。FM電波でステレオ送信、メインアンプは米粒ほどのICですが2.5Wあります。

1011_2

基板にハンダが乗りにくい! イモハンダ状態になり泣かされます。

説明書が判りにくい! 図面も小さいので困ります。

接続ピンが多く、細い線の圧着に苦労します。

ここまで来たらガンバって完成させるしかない・・・

100W太陽電池 節電はこれで乗り切れ!

オークションで12000円ほどで落札しました。

10枚買えば1KW12万円は安いです!金ないけど・・・

今頃の冬の太陽でも70Wは発電しています。50Wの電熱はあっという間に赤熱します。現行の10Wとは大違いです。

脱線:原発は一基で100万KW・この太陽電池の1万倍の1千倍=10000000倍つまり1000万枚分を発電します。熱出力だけなら小学校の25m角のプールの水を数秒間で沸騰させます。やはり恐ろしい出力ですね~


1008_2

しかし、バッテリー容量が合わなくなります。

車の屋根に取り付けてガソリン節約という選択も・・・

一足先に太陽電池プリウス・ええやろ~ 


ハイキングコース

2011年12月11日 | 写真

我が家から歩いて1分の所にあるハイキングコースを紹介します。

林道下戸川谷線入り口 ガンバルゾー 

1001

全長6275m歩いて1時間半くらいで終点

休憩を入れて往復4時間ほどですからブラブラ歩きには丁度よい距離です。

1035

大体こんな感じの林道です。台風12号であちこち崩れています。

車では危険なので通らない方が賢明です。

1009

当地区のおいやんが一人で橋を架けました。すごい!

しかし、安全の保証はありませんからご注意を!

1011

終点近くで昼食  私には水だけかい!

1020

1026

今は狩猟のシーズンですから、撃たれないように気を付けましょう。

弾が飛んできたらパッと身を返せばいいのです。

今日も子タヌキがオリに掛かっていましたが逃がしてやるわけにも行かず見ぬふりをして下山しました。

今頃タヌキ汁になってしまったかな~  すまんな~

タヌキ汁ってまだ食ったこと無い・それってオバー汁だぞ!オエ~~


ハイパワーヘッドランプ

2011年12月04日 | 電子工作

6WのLEDを使用してヘッドランプを制作してみました。

定電圧IC LT3080を使ってLEDを定電流駆動しています。

回路などは過去の記事「LT3080で・・・」を参照してください。

今回の回路や定数は過去記事と全く同様ですがLEDが一個ですから1回路です。

参考:LT3080の帰還電圧増幅率は非常に大きいので時々自己発振を起こして不安定になることがありますが出力側にも1μFのコンデンサーを追加すると止まります。

1006

1007

電源はLED自体のVFが10.2V定格電流640mAですから12Vは必要です。友人から貰った鉛シール、12V2.3AHのバッテリーを使っていますので連続3時間程度は大丈夫と思います。結構重いです!単3型ニッケル水素を直列に10本なら1時間程度しか点灯できないでしょう。放熱設計は気温25℃の時に40℃を越えないようにしました。上の反射板も熱接着していて放熱器として働いています。

1005

装着して暗闇を歩いた感じでは100Wの電球をぶら下げて歩いているようです。集光レンズは使っていないので、ほぼ180°の範囲がまるで昼間のようです(ちょっと誇張)遠いところの反射板や野生動物の目が光って面白い体験です。飛び出したウサギが目を眩ませてベルちゃんと接触しそうになりました。もちろん、しっぽブンブン大喜びぃー!


目撃

2011年12月03日 | ニュース

アオリイカしかも可成りの大物!

12月2日・稲住海水浴場の通称、赤堤防でのこと、時々小型のアオリは上がっていますが、こんな大きいのは珍しいです!釣り人は知らない人ですが写真を撮っていた私にも「ありがとう!」といっていました。よほど嬉しかったのでしょうね~ 時間は13時頃で潮は満潮だったようです。

1005

仕掛けはエサ活きアジでヤエン掛けです。

ヤエンについての詳しいことはここをクリック

我が町のアオリイカ専門HP

1007

海水浴場からすぐ・駐車場も完備

1008