すさみ町で老人の独り言

愛犬ベルとも6年前にお別れ、毎日の散歩・時々の電子工作(PICOとMicroPython)が楽しみの日々

灯油ストーブの修理

2011年10月28日 | ブログ

台風12号で水没した灯油ファンヒーター2台を修理しました。

どうせダメなら分解して機構を見てからリサイクルへと思ったのですが・・・

1台目は珍しいロータリー式気化器を搭載した機種です。

回転板を回すモータが錆びて固まっていました。分解掃除して何とか動くようになりました。

1012

組み立てる時必ず必要になりますから分解中は部品を外すごとに写真をとります。

バーナー部 高圧スパーク点火器と炎検出センサー

炎検出センサーのことが良く判らず調べてみるとバーナーに点火すると炎に弱い電流が流れるのでそれを検出するらしいです。ちょっと勉強になりました!

1005

2台目は電熱過熱式気化器を搭載した機種です。

こちらは気化器と燃料ポンプが動作不良でやはり分解掃除して動き出しました。

バラバラで点火!地震センサーや油量センサーはコンピュータに悟られないように殺しておきます(大体ショートさせておく)

1017

1023

こちらの点火器は赤熱式です。(太い方、細い方は炎検出器)

ブルーフレームがキレイ!

消火したときの臭いを和らげるためソレノイドバルブで気化器を遮断し、燃料をタンクに戻します。

元通り組めるかどうかが問題です。

もちろん今後の使用は自己責任で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の料理教室 

2011年10月25日 | 写真

アサリとエビのシーフードパエリアの作り方を教わりました。

スタッフの美女達

1008

エ~とこれでええんかいな~

1012

いただきます!!

1018

パエリアって焼きめしと思ってたけど違って美味かったワ!

スタッフの皆さんありがとうございました。

28日は減塩メニュー、料理も結構楽しいで~ 皆行けよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男達の料理教室

2011年10月25日 | インポート
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費電力9WLED室外灯

2011年10月21日 | 電子工作

周辺の防犯灯もボチボチLEDに変わりつつあるようです。仕様は判りませんが小型で明るいです。蛍光灯の交換や故障がないので大いに助かります。(防犯灯の球替えや故障修理の依頼も区長のお仕事なので・・)

自分流で0.5WのセミパワーLEDを15個使った外灯を作ってみました。

12.0Vで0.75A=9Wです。

少々の雨でもOKです!

1014

アルミサッシの端切れに1ミリのアルミパネルと0.6ミリのFRP電子基板を放熱接着剤で固定しています。LEDはアバゴのチップ形 150mA時0.5W をDC12Vで3個直列5列を駆動します。抵抗器もチップ形です。

抵抗は12Ω、1/2Wを1列あたり4個使いました。

回路は DC12V+側R12Ω×2パラR12Ω×2パラマイナス側 

                                 

1002

放熱効果(赤外線カメラによる熱画像)

上の光はACアダプターが発する熱で40℃ほどあります。本体は30℃程度なのでまずまずです。

Ir_0178

肝心の明るさは40Wの蛍光灯より明るいです!(主観)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM管J408ガンマー

2011年10月18日 | 電子工作

GM管を使った放射線カウンターの実験です。

GM(ガイガーミウラー)管は通称チャイナソーセージと呼ばれている大型のJ408γ形を使います。ガラス管なのでアルファーやベーター線は観測できません。プラトー電圧は400V程度ですが今回は簡単にするためDCDCも一緒に仕入れました。両方とも(株)日新テクニカで購入できます。GM管は1966年の製造で手書きの取説がついています。箱も黄色く変色していて骨董的価値があるかも・・・

1029

全体を水道用パイプにいれました。全長32センチ直径6センチ ごつい!

1037

高電圧発生回路は入力電圧3Vで400Vでます。

1038

波形観測では上手く働いているようです。感度は小型のLND-712 マイカ窓 ガイガー・ミュラー管と同等またはロシア製の108mmGM管の3~4倍程度です。大きな割にはガラス管なのでガンマ線の減衰が大きいのかも知れません。

1041

後はピロピロと音を出す回路と計数表示回路ですがPICで作ろうと思います。

この他に大面積SiPIN(シリコンピン)フォトダイオードS6775による放射線検出器も検討中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする