goo blog サービス終了のお知らせ 

すさみ町で老人の独り言

愛犬ベルとも6年前にお別れ、毎日の散歩・時々の電子工作(PICOとMicroPython)が楽しみの日々

ワイヤレスヘッドセット

2017年01月12日 | デジタル・インターネット

 

ラズパイパソコンは徹底的に無線化・ヘッドセットは部屋の中なら自由に動けるので便利です。

windousのパソコン方はusbに付属のプラグを差し込むだけで認識してすぐに使えました。

(訂正:このセットはBluetoothではありません)

ラズパイでは音声出力を選択する必要がありますが、簡単に接続できます。

最初だけペアリングに少し時間が必要です。またヘッドセットの電源をONにしておく必要があります。

ディスプレーが小さいのでyoutubeなどの音楽を一日中流していても電気代など気にしないですみそうです。

 

 

 

 


パソコン周辺のワイヤレス化

2016年12月06日 | デジタル・インターネット

 

ラズパイが起動できたのでキーボードとマウスもワイヤレスにしました。

後は液晶ディスプレーのHDMiケーブルも無線化出来たらテレビに接続して大画面のディスプレー

見ながら活動できます。(ならばパッドやノートの方が良いかも・・何を考えているのやら??)

とにかく、電線がないのでスッキリします。


 

下戸川林道 散歩

小さなお地蔵さん 

木霊?

だんだん薄気味悪くなってきた・早よ帰ろ

 

 

 


ラズパイ起動

2016年12月03日 | デジタル・インターネット

 

今朝はまだウツラウツラしていたら、3発の銃声がして目が覚めました。

間近で鹿か猪、撃ち殺されたのでしょう。 Wildでしょう。


 

超小型 [LINUX] パソコン・Raspberry Pi3 Model B  起動、成功しました!

こんな大きさで、ディスプレイ、キーボード、マウス、無線LAN。カメラ、GPIOなど全て接続可能です。

無線LAN接続でインターネットもスイスイ

ラズパイはITやIoTなどネット環境に特化したマイコンでもあります。

もちろん普通のパソコンとしても動作します。インターネットもスイスイ

これはセンサーが6個(温度、湿度、気圧、加速度、ジャイロ、磁気)と8×8ドットのLEDディスプレイ

ジョイスティックなどを搭載した純正拡張基板 GPIOに接続して計測します。

結果や指令はNET上で確認が出来るようなプログラムが比較的簡単に組めるのです。

 


 

ベルにもセンサー付けたりたいな~(目がほとんど見えなくなりました)

「盲導人」頑張ってます!

 

 


プロバイダーの変更でパニック!

2015年04月19日 | デジタル・インターネット

 

格安の接続で年間1万円ほど節約できるとの勧誘に乗ってしまってえらいことに・・

今のプロバイダーさんの系列みたいな言い方(勝手に自分が誘導されたと思う)でお試しでどうですか?

それならと同意したら、パソコンがリモコン操作されて、あっと言う間に接続先が変更されました。

「e-mailは@の後ろをちょっと変えるだけでOKですよ。」

さて、ネットも問題なしにサクサク・・しかしメールが異常に静かすぎる!

私は少し古い形式のメーラーを使っているので念のためいろいろテストしたら送信が出来ない。

受信もいつもは何十通と、ほとんどがつまらぬCMが入ってくるのですが変なのです。

それで、新規のプロバイダーに連絡して再度・リモコン操作・30分間ほどあれやこれやと画面が

動いていましたが結局「メーラーが古いのでだめですね~代わりにライブメール入れときましたから・・」

ライブメールは以前から我がPCに入っていますが使っていませんし、また最初から覚えるのが大変です。

なんとか送受信までこぎ着けたところでアドレス、あどれすがない!

私でも可成りの件数のアドレスを持っているのでこれを新規のメーラーに反映する方法がまた判らない

こんなことで数日振り回されて、また何かが動作不良が起こるかもしれない。

不安になって解約! お試し期間中なので解約には素直に応じてもらえました。がしかし、

そしたら「再度PCのリモコン操作で元の状態にしますので・・」   モーケッコウです。

そんなことで自力でONUのLAN接続情報を書き換えるのにまた数日を要したしだいです。

あ~疲れた~~ もちろん古いメーラーも問題なく使えるようになりました。

 

 美味い物にすぐ飛びつくからな~ ヨダレ・・・注意

 

 

 


Lyrics Fansなど悪質誘導サイトにご注意を!

2013年09月03日 | デジタル・インターネット

前のWindowsXPで再生できていたのにW7になってから再生できない動画があるのですが「Netで適当なアプリを検索」という指示にしたがってYes,Yes・・・とやっていたらIEのホームページが勝手に「Delta Sarch」という検索に切り替わって、設定を何度変更しても変わらず、ホームページが乗っ取られてしまいました。

おまけに「変なバナー広告やら、ウイルスを検出しました!パソコンが危険にさらされています。今すぐ修復!」などと表示され別なサイトに誘導されます。ボタンを押してしまったら大変なことになると言っている人もいます。インターネットプラウザをIEやGoogle Chromeにしても症状は同じです。

昨夜はこの現象と4時間も格闘してやっと削除に成功しましたので報告します。

無料のアプリはこんな目に遭いますから気をつけないといけません。また外国語の表示でよく理解せずYesマンになるのは本当に危険ですね~

「Delta Sarch」というHP強制移動アプリや次の「Lyrics Fans・・・」はコントロールパネルの「プログラムの変更と削除」では削除できません。「削除の実行中ですからお待ちください」の表示が出ていくら待っていても削除されません。何度も堂々巡りさせられます。

変なバナー広告やら警告を出しているのは「Lyrics Fans・・・」でこれが難題!

IEの「ツール」から「アドオンの管理」を開くとここに「Lyrics Fans・・・」が表示されていますがこのアドオンを無効にしたり削除したりはできません。

ネットでいろいろ検索して解決を試みましたがどうも上手くゆきません。

いろいろ考えた結果、これはプログラムファイルの中にはあるがアプリのふりをしたプログラムではないか?との結論に達し、単なるファイルなら「プログラムの変更と削除」ではなく、Deleteキーで直接の削除を実行すればよいのではないか?

深夜2時頃 削除完了!他のソフトに異常なし・ヤッターマン!

やっと解決できたのでありました。

(普通のアプリでこのようなことを行えばOSに関連したプラグインまでも削除してしまうので他のアプリ(ソフト)まで働かなくなる危険があります。)

和歌山県発表・南海トラフの巨大地震 津波予想図

すさみ町(2D動画)

「11_susami_nk_2d_k.wmv」をダウンロード