すさみ町で愛犬とのんびり暮らし

愛犬ベルとの暮らし・周辺の散策・電子工作

ポータブル・カーナビ・SONY nav-u NV-U37

2011年08月29日 | ニュース

SONYがまたこんなオモチャ作ってくれました。

ポータブルナビ nav-u NV-U37

カーナビとしてはもちろん、自転車でもバイクでもまた、登山口に着いたら外して山ナビに・・

しかも特記すべきは国土地理院発行の2万5000分のイチの全国の地図が使えるのですよ~

価格もナビとしては安い方ですが欠点は画面小さい!団塊の世代++には老眼鏡必要! 

でも、私にピッタリ・面白いです!  しばらく一緒に遊びましょ~

コンパス画面

0026

普通のナビ画面

0005

アウトドア地図(国土地理院2万5千分の1)にアクセス0050

拡大 (上の画面と位置は異なります) 

0053

上露(こうづゆ)の風景

0061

市鹿野(いちかの)商店街 

電気器具から食品まで・・・特産品の川添茶買った

0069

 


ボルトアクションライフル銃の修理

2011年08月25日 | ブログ

久しぶりにボルトアクションライフルを撃ったら心臓部の圧縮ポンプが破損して修理することになりました。構造は簡単なので何とかなります。

以前にもヘッドノズルが抜けたことがあったので接着剤で持たしていましたがやはり無理なようです。コッキングガンはここの破損が多いようで、こうなればポンプ全部の交換となり高価になります。

0016

0005

今回の修理方法はパイプとノズルをハンダで着けてしまうことにします。

0001

部品は丁寧に外して・・トリガー回りは触りませんので失わないように・

まずはピストンが引かれた状態(バネが縮んでいる状態)を保持するためにパイプに穴を開けて釘などを差し込んで止めます。次の行程でノズルに高熱処理しますのでピストンなどの部品を傷めない為の処置です。

0008

ノズルとパイプを良く磨いておきます。パイプの先端に3カ所ほど4ミリほどの穴を開けます。ここからフラックスとハンダを流し込みます。

0009 

弱火のバーナーで熱する。ハンダは300度もあれば十分溶けますので・・・

フラックスはステンレス用の液体が良い(パイプもノズルもシンチュウですから普通のフラックスでも良いですがステンレス用の方がハンダが流れやすい)

なお、気化したフラックスやハンダの金属成分は毒性があるので必ず室外で作業してください。

0012

0013

パイプの内部を良く清掃してグリースも塗ります。

0015

指でノズルの吹き出し口を塞いでピストンのストッパーを外した時、空気漏れがなければOKです。

チェンバーパッキンもついでに変えておきましょう。

前よりも少し強力になったように思いますが・・・??ビール缶の貫通は無理ですね~


和田川松根林道ドライブ

2011年08月21日 | ブログ

今日は七川ダムの北側に延びる和田川松根林道(県道229)で新宮市の郊外、小口まで行き帰りは那智勝浦熊野川線(県道44)から43号通過で下里へ出て国道42号で帰ってきました。全行程8時間ほどのドライブでした。国道42号以外は深い山奥の緑に溶け込んだ道です。

林道起点・松根

0004

大塔山・ハリオの滝ルート登山口  クマ注意の看板もあり・・・

ラン採集のおじさんがベルを猪と間違えて慌てて出てきました。

このルートは半分くらいが沢登り状態なのでそれに備えた装備が必要です。

ベルは無理ですが単独で登った経験あり、クマ、カモシカ、ヒルも出ます!

追伸;大塔山だけではありませんがダニに対する防備は絶対に必要です。蚊の忌避剤などでは効果は期待できません、殺虫剤を服の上から噴射しておくのが良いようですし、私は殺虫剤を携行しています。アブに襲われた時でも効果があります。犬には犬用の殺虫剤を予め噴霧しています。

ダニはライム病や日本紅斑熱、犬に対してはバベシア病などの病原体を持っているので侮ってはいけません。

0014

大塔山・足郷山ルート登山口 

ここからの登山は林道のアプローチ長く、アップダウンも多く疲ます。

ベル同伴で2回の登頂経験あり!今日も車下りるなり登山側の林道に向かって行きましたが、まだまだ暑いので無理です。寒くなる頃また登ろうな・

0026

エ~こんな穴(トンネル)に入るの?

0035

次から次に・・・

0042

県道44号線も森の中

0050

人の住んでいる気配も無いのに・・・

0053

その他の写真はインターネットディスクにUPしましたので下記のアドレスをクリックしてご覧下さい。

http://pub.idisk-just.com/fview/mdPHzF0qFE55Jxr7jSzR2IEhLUhoy93E2-ayMZ_hvbfhtQO1HDrtFeu6FCJALdjYglZdVwlfxlE


井戸水エアコン

2011年08月14日 | 電子工作

井戸水を流して省電力のエアコンを作りたかったのですが室内機の良いのが見つかりません。たまに電気屋さんの外に転がしてあってもリサイクル品なので簡単に譲ってもらえませんでした。先日、知人からきれいなS社の室内機を頂いたので早速作ってみました。

井戸がない方ごめんなさい・・・

まずは、このままでは電源を入れてもフアンが回転しないので中の電子基板を外して回路を解析します。

0001

0003

シロッコフアンは交流100V22Wの単相コンデンサーモータで回転しています。3本の電源線のうち1本は4μFの進相コンデンサーにつながっています。(普通の扇風機と同じです)後の3本は回転数の検出用らしいです。風向きのフインはパルスモーター駆動のようですが今回は必要ありません。電子基板は非常に判りよく作られているので助かります。

0007

フアンはフォトSSR(ソリッドステートリレー)で回転数を制御していますので右上のSSRの2,3番ピンのLED部分に電圧を与えるとモーターはフル回転するはずです。

調べてみるとLEDのマイナス側をマイコンで制御しています。(多分LEDの明るさをPWM制御してAC100Vの電圧をコントロールしているようです)今回は回転数は制御しませんのでマイコン端子の部分をアースに落としてしまいます。マイナス側にLEDの電流制限抵抗R2が入っているので大丈夫です。

0014

うまくフアンが回転したので全部元通りに納めて回路は完了です。

こんな感じでとりあえず井戸水を通して使ってみました。

0019

ホースを直接配管にさしてビニールテープで止めただけなので入力側の水漏れがひどく室内には置けません。

毎分3~4Lほど通水していますが非常に快適です。今は室外においていますから部屋全体が冷えるというわけにはいきませんがフアンの22Wと時々の500Wの井戸ポンプが働く電力ですから平均電力は100Wほどでしょうか?風の吹き出す所に居るとそんなに冷えるでもなく丁度良い加減です。

0001_2

気温が32度時の熱画像でもベルが36.3度、風の吹き出し口は28.1度、フロアーが31.4度で効果アリ!です。