いきいき

自分の人生 いきいき と送りたいという願いを込めたタイトル

素朴な疑問

2010-01-30 18:28:52 | Weblog
◎オランウータンを救えないで人類は救えるのか?
素朴な疑問です。

私とボルネオのオランウータンのリハビリセンター(BOS)
との出会いは1996年です。

はじめてこのリハビリセンターに連れて行かれて、オランウータンに
どのようなリハビリが必要なのかわかりませんでした。

当時そこの施設では、街でペットで売買をされている赤ちゃんの
オランウータンを見たインタナショナルハイスクールの子供たちが、

「かわいそうだから、森に帰してあげようよ!」という発案で、
孤児にされてしまったオランウータンを、森で生活できるように

餌のとり方や木の登り方、
寝床の作り方(オランウータンは樹上生活者で木の上に寝床を作ります)
など訓練して森に帰してあげるための施設でした。

オランウータンは、生まれて8年間は子どもと母親が共に生活をして、
生き方、生活の仕方などすべてを教えるそうです。

ですから、その期間は子どもを生まないので生涯3頭しか出産しません。

ある意味、自然のキャパシティーを考えて生きる生き方は、人類よりも
合理的で理性的です。
生活面ででも他の動物を傷つけたり、自然を壊したりしません。

食べ物も果物や木の葉、アリや昆虫を食べて生きていて、
他の生物を必要以上に採取しません。

森を歩き回り、食べた木の実の種子を適正にばら撒いて、
次世代の樹木の生育のお手伝いをします。

熱帯雨林の樹木の種子はサイズが大きい物が多いので、
自然落下や風で運ばれるだけでは広がりにくいのですが、

オランウータンがこれをカバーしているのです。

まさに、生きていることが自然環境をよくする優れた動物です。

それに引き換え人間は、このような思慮深い、無抵抗な動物の
自然の生活環境を自分たちのエゴな生活のために

30年から40年という短い期間に、木材を伐採して
天然林を破壊して、彼らを絶滅の危機に追い込んでしまいました。

訪問したリハビリセンターには
「ぐったりした元気のないオランウータンは
肝炎で、人間にうつされたんだ」とか、

「オランウータンと人間のDNAは2%しか違わないんですよ」
という話を聞いた時、知らないことばかりで驚かされました。

その現場ではじめて、
わたしたち人間はオランウータンたちを窮地に
追いやっているだけでなく、熱帯雨林の自然環境を壊し、

地球を瀕死の状態にして、
人類自身の未来をも壊しているということに気づかされました。

彼らは、生きていることそのものが自然を守っているのです。

自然を壊し、利用して結果的に自分たちの生存環境を劣化させ、
次世代の生存の危機を招いている人間よりも思慮深い生き方です。

国連の発表でも絶滅まであと1分と

本当に「絶滅の危機を迎えているオランウータン」は、
いまや住める森がどんどん無くなって厳しい環境にあります。

オランウータンの危機は明日の人類の危機だと感じています。
考えてみれば、人類が滅びない保証はどこにもありません。

人類に一番近い霊長類
「オランウータンの生存の危機」を救えないで、

人類の生存のために不可欠な生物多様性の維持ができるのでしょうか?

日本の高度経済成長の陰で
「消え行くインドネシアの熱帯雨林とオランウータン」

日本人の良心に訴えて、わずかに残された天然林を
トラスト寄付で残すために活動を始めました。
壊してから植林で再生するより、
比べのにならないほど安きコストで、天然の森を残せるのです。

このような大切で生命を守るために役立つ話しも
政治家や行政の人々には届かない。

そんなお金を当てにしないで、
市民の力で生命の森を守りましょう!

100年間、一坪(3.3平方メートル)あたり1円で保護林を
確保できます。

あなたの心あるお金が100年先まで
地球環境の保全のために役立ちます。

100年後までも
子供たちの豊かな自然を残すためにも
多くの皆様のご協力をお願いします。

オランウータンのためは、人類のためでもあります。

ボルネオ オランウータン サバイバルファンデーション

■人類だれでもできる究極の温暖化対策は?
世界平和の森づくり

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへにほんブログ村




そうだ!植林をしよう!!!

2010-01-28 13:09:59 | Weblog
世界の飢餓人口が増えていることに驚きと無念さと

社会の不合理と自分のの無力さなどさまざまな感情を
覚えました。

何ができるか考えているうちに
飢餓人口の多い地域と森林が破壊されて、森林率の低い
地域の分布が同じである事に気が付きました。

世界的に森林は減少しているのですが、
現在、世界の森林率は約30%です。

しかし、飢餓に苦しむ国々では軒並み森林率が低いのです。

ケニアは6.2%、ソマリアは11.4%、エチオピアは11.9%など、
本当に森が無いのです。

考えて見れば、あたりまえですが、飢餓と森林について
直接的な関係を考えることはありませんでした。


雨が樹木に降り、葉っぱや幹を伝って地面や地中に浸み込んで
植物や人間を含む動物が利用できる水を供給してくれます。

樹木や森が無ければ、この水の循環が無くなり、
農産物の生産や人々の暮らしに大きな影響を与えます。

このようなことを知識として持っているだけで無く、
いま、行動を起こさないと地球環境は劣化し、
どんどん人類の住みにくい環境に陥ります。

人類の生活のために森づくりが必要である事は厳然たる事実です。
国際合意がなくてもあっても森が生命を育む源であることは真理です。

人類みんなで実行すべき共通の課題であるという認識を持ち、
行動する事が求められています。

飢餓に限らず、地球上で起きているさまざまな問題は、森林を中心にした
自然破壊が原因で起きている以上、
世界中の森林を減少から拡大に転換する行動が必要です。

インドネシアの田舎の人々は、「樹木が雨を呼ぶ」といいます。
雨や大気の自然の循環が無くては生命は維持できません。
このことは経済や科学技術では太刀打ちできないことを
人類みんなが認識することが、人類生存環境改善への始まりです。

そうだ!植林をしよう!!!

そうだ植林をしよう!マンガ無料小冊子 プレゼント中!
■人類だれでもできる究極の温暖化対策は?
世界平和の森づくり

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへにほんブログ村




嬉しいニュース

2010-01-20 20:24:52 | Weblog
今日は、竹馬で3000kmを189日かけて日本縦断した
「ミックと実希」さんご夫婦にお会いしました。

昨年出発前にお会いして以来、久しぶりにお会いできて
とても嬉しく、こころ浮き浮きする気持ちでお話しが
できて良かったです。

道中は何かと大変だったと思いますが、なによりもお二人とも
病気や怪我なくお元気にゴールでき
再会できなんだかとてもハッピーな気持ちにして頂きました。

その席でこれを機会にBOS日本(NPOボルネオ オランウータン
サバイバル ファンデーション日本)の活動を一緒にやって
欲しい旨伝えたところ快諾して頂きました。
BOS日本

これは、
これから106、000ヘクタール(3億2千百万坪)の天然林
をオランウータンの生息する森として保護するためにトラスト
寄付金を募ってサポートする活動を始めるためです。

政府のお金は期待しないで、
この保護林をトラストするには、1円で100年間、一坪の天然林を
確保できます。

今回、計算をしていて改めて気が付きました。

僅か1円で一坪の森を100年間保護林として確保できるのです。

植林では1坪に1本植えるには、1円では不可能です。

われわれ人類は、愚かにも天然の熱帯雨林を伐採して、
次世代に壊れた森しか残せないのです。

みんなでよく考えて、これからは行動したいです。

この企画の提案に、
お二人ももともとオランウータンの住める熱帯雨林を残したい

という考えで、今回竹馬で日本縦断のチャレンジをしたのだから、
是非やりましょうと賛同をして頂きました。

それとその席でオーストラリアの学生(高校生?)14名が
お二人のプロジェクトに賛同して、たくさんの寄付を
してくださったことを聞きました。

そして、ミックがしたためた英文のお礼の手紙を見せて頂き
大変感謝の気持ちがよく伝わる文章で感心しました。

この手紙を受け取った子どもたちは、
将来素晴らしい人生を送れる事と確信をしています。

それは、
ミックと実希さんの今回のチャレンジに人生の時間の使い方
を感じ取ってくれたから、
寄付という行動につながっていると感じているからです。

にこやかな表情で明るく受け答え仕手くれましたが、竹馬の
長旅のせいで、まだ足の指がしびれているそうです。

素晴らしいチャレンジを成功させた
ミックと実希さんに乾杯!!

皆さんも彼らのブログにアクセスして見てください。
ポンゴホゴ保護プロジェクト

あなたが出来る事を決めるのは 誰?

2010-01-16 12:29:30 | Weblog
前回のブログで子どもたちのすばらしい行動について
お伝えしました。

彼らの思考と行動はととても純粋でシンプルで、感動的ですよね。

すばらしいと感じる人がほとんどではないでしょうか?

純粋に
オランウータンの危機は救いたい
熱帯雨林の危機を救うほうがいい

だったら、なにができるのかという情報を集める そして
出来る事からはじめて、行動をする。

大人はなぜこのような「思考と行動」が出来にくいのでしょうか?

地球温暖化や環境破壊はどのような原因のせいか?
だれのせいなのか?
社会経済のせい?
産業界のせい?
行政のせい?
政治のせい?
「○○のせい」という犯人のせいにして

自分が行動しない理由を見つけるのが大人は子どもより
優れているからかもしれません。

しかし

誰かを犯人にしたり、言いわけや文句を言いあっても

地球環境をよくすることや平和で安全で安心できる
地球環境の未来を作ることには役立ちません。

もちろん、あなたの人生にとってもです。

子どもたちは、純粋に地球環境の状況を考えて

自らの行動をする「良い決断」をしているから
素晴らしいと思えるのだと思います。

大人ももっと純粋に問題に向き合って
「不都合な真実」をしっかり見据えて、行動することが
地球環境の問題解決につながります。

世代を越えて、次世代の事を考えて

地理や人種や宗教の違いを越えて
       地球に住む他の国の人達のことを考えて

それぞれが、自分になにができるかを考える

そして、あなた自身のできる事を選び行動する。

結局、あなたが出来る事を決められるのは
あなた自身です。

この地球環境を、世の中をよくすることができるのは、
あなた自身です。

結局、個人個人の「決断と行動」
自らの人生に対する責任を自覚すること

自然の生態系に生かされていることへの感謝
の気持ちを想い起こすことが

明るい未来を作る事につながります。
 
あなたの1本の植林があなたの家族、孫や子供、人類の未来を変えます。
 「美しい地球環境を未来に」バトンタッチするために
そうだ!植林をしよう!!!

そうだ植林をしよう!マンガ無料小冊子 プレゼント中!
 無料マンガ小冊子プレゼント



感激のゴール

2010-01-12 18:25:06 | Weblog
オランウータンの支援をアピールして竹馬で日本縦断
~ついに佐田岬に感激のゴール!!~
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◎高校生への授業で熱帯雨林は界の現状と絶滅の危機の
オランウータンや熱帯雨林を救おう!という話しをした時に

「そんな海外で熱帯雨林やオランウータンを保護するなんて、
そんな大きな話し俺たちにはなにもできないし、関係ないよ!」

という生徒の反応に愕然としたマイケル先生が奥さんの実希さん
とお話をしてだれが考えても大変で、出来そうにない事にチャレンジ。

だから、あえて日本的で道中が厳しい「竹馬で日本を縦断する」

その行動を起こすことで、オランウータンの窮状を伝えて
支援アピールするという常識的には考えられない
「ある意味人生をかけたチャレンジ」が始まりました。

以来、お二人で竹馬で行動するための費用を1年かけて貯めて、
仕事も休職、退職をして、昨年の7月1日に宗谷岬を出発し
スタートしました。

スタートして直ぐにテントを張って就寝していると
おまわりさんに
「この辺、熊が出るから注意して」
と声をかけられて眠れぬ夜を送った話しから始まりました。

体力的にも精神的にも厳しい条件のためにお互いに不機嫌になって
何度もケンカして挫折しそうなこともあったようですが

道中に出会ったたくさんの皆さんにさまざまな歓迎や励ましを
頂きながら北海道から本州に入り、日本海側を縦断。

京都から愛媛を越え、12月中旬には九州に入り、
そして、
2010年の1月5日14:30頃にゴールの鹿児島県の佐多岬についに到着!!

宗谷岬から竹馬で3000km 189日の旅がゴールしました。

壮大なチャレンジに挑戦したお二人。
本当に無事ゴールされておめでとうございます。
お二人の精神力と体力、行動力に乾杯!
ご苦労様でした。

そして 心から感謝。
本当にありがとうございます。

行動をしないで「無理」だと思っているのではなく
何事にもチャレンジする精神の大切さを教えられました。

「私たちにできたのだから、チャレンジする心があれば
 だれでも出来るよ!」こともなげに話してくれたマイケル。

 わたしたちももちろんですが、生徒たちもこのチャレンジに
 大いに勇気をもらった事と思います。

 到着後のミキさんのブログでは、
 「最後の20キロは起伏が激しく、加えて横殴りの強風が吹き
 荒れていて、最後に相応しい試練でしたが、やりおえることが
 出来たのはここまで支えてくれた皆さんのお陰です。
 今まで本当にありがとうございました!」

 と道中に出会った多くの方々への感謝が綴られていますので、
 御覧ください。

竹馬日本縦断ご夫婦の
【ポンゴホゴホゴチャレンジ】の詳細は
ポンゴホゴホゴチャレンジ

あなたの1本が人類の未来を変えます。
「美しい地球環境を未来に」バトンタッチするために
そうだ!植林をしよう!!!

そうだ植林をしよう!マンガ無料小冊子 プレゼント中!
■人類だれでもできる究極の温暖化対策は?
世界平和の森づくり

にほんブログ村 環境ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人間・いのちへにほんブログ村





一瞬の生命を

2010-01-09 11:31:31 | Weblog
地球に海が出来て生命が誕生したのが40億年前

人類の誕生は諸説がありますが、
チンパンジーやゴリラやオランウータンなどの霊長類から分かれて
「人類」となったのが500年前

その後の原人の化石は、アフリカ・アジアの各地で発見されています。

ジャワ原人、北京原人などが有名ですが、アフリカで発見された化石
が格段に古く160万年前。

その後、原人に進化を繰り返して、100万年ほど前にアフリカを出て
ユーラシア大陸を経て世界各地に広がったといわれています。

その後の環境変化に対応して生き延びた現代人と同じ知能・身体構造
を持ったホモ・サピエンスが30~20万年前にあらわれたようです。

ですから、40億年の地球の歴史の中では人類の歴史はわずかです。

その歴史の中でさまざまな天変地異が起こり、
その中を生き残ってきた人類の子孫があなたであり、
私たち現代人です。

地球で起こる自然災害は、人智を越えています。

人類が起こす縄張り争いの戦争のスケールとその被害の比
ではありません。

今回の人類が自ら招いている地球温暖化をはじめとする

環境の悪化・劣化は
長い人類の歴史の中で考えれば、

過去の自然災害比べれば大きな問題ではないのかもしれません。

私たち人類は進化した、科学技術が進んだといっても
自然災害の前では無力です。

自然災害を幾度も人類の先祖は生き延びてきたのは、
そのような事態をあるがままに受け止めて、
自然の成り行きに身を任せて、
目の前の環境に適応して生き延びてきたのです。

今、ある私たちは、厳しい自然環境の中を生き延びてくれた
先祖の皆さんの存在があってのおかげです。

長い人類の歴史の中の一瞬に過ぎない人間の人生、
平均的には40~50年の命をつないできた人類の歴史の中に
いる事を振り返り、

20世紀の人類が作ってしまった
「人類生存のための地球環境の破壊」を修復するために
人間活動のすべてを向ける事が今求められています。

今回の人類生存の危機は、

私たち人間が招いていることですから、
本来の人間の賢さ、「すべてと共に生きるという心」を
取り戻せば解決できると信じています。

かつて、対談をした作家の立松和平さんの言葉ですが、

「木を植えるときは、みなさんいい顔していますよね。
 木を植えると言うことは、その人の心にも木を植えているんです。
 1本植えると言うことは、2本植えている事になるんですよ」

★植林に参加する事で、
「自然やすべてのものと『共に生きる心』」と
「時間や世代を越え活動する心」
「地域や国境を越え活動する心」
「人種や宗教を越えて行動する心」

など、
人間が本来持つ素直な価値観を持つ事が呼び起こして

直面する人類生存の危機を乗り越え「平和な世界」を
創造するためにみんなで行動を起こしましょう!

すべては、皆さんの「心」から始まります。

あなたの1本が人類の未来を変えます。
「美しい地球環境を未来に」バトンタッチするために
そうだ!植林をしよう!!!

そうだ植林をしよう!マンガ無料小冊子 プレゼント中!
■人類だれでもできる究極の温暖化対策は?
世界平和の森づくり


干支のトラよりオランウータンのわけ

2010-01-05 20:14:09 | Weblog
今年の干支「トラ」は古来より、アジアの文化のなかで
「力」や「威厳」の象徴として毛皮などにして親しまれてきました。

トラは、アジア大陸に分布する、ネコ科最大の動物ですが、
オランウータンと同様に絶滅の危機にあります。

100年前の20世紀初頭には、10万頭が生息していたそうです。
現在ではその4%、約4,000頭前後にまで減少しています。(WWF)

トラはかつては、毛皮や頭部を剥製にした壁飾りとして、
狩猟の犠牲になり、その後は漢方薬の材料等として密猟が

繰り返され、合わせて生息環境の破壊に脅かされています。

オランウータンも同じ100年余りで8%程度まで激減しています。

減少率を見るとトラの方がより危機的ですが、
トラは肉食獣で食物連鎖・生態系の頂点に立つています。

自然界におけるトラは鹿やイノシシなどの動物を食べて、
生息頭数が増え過ぎるのを防い生態系の維持に貢献しています。

一方、オランウータンは、果物や木の葉などや昆虫を食べる動物で
他の動物を食べるような動物ではありません。

どちらも自然界のなかで大切な役割を果たしています。
どちらも人間にエゴが招いている生態系の破壊の被害者です。

私がオランウータンを支援しているのは、

彼らはなにも他の動物を害さない動物なのに、
私たち人間の活動により熱帯雨林が破壊されて、

その結果、棲家の森を失って生息数が激減しています。

熱帯雨林減少の被害者の象徴だからです。

熱帯雨林減少の分布状況とオランウータンの生息分布は
確実に連動しています。

熱帯雨林に生息して、森の生態系を守る役割をしているの
がオランウータンです。

地球上の酸素供給や生物種の約50%が熱帯雨林に依存しており
私たち人類の生存にとっても大変重要な森を守ってくれる
とても大切な存在なのです。

オランウータンが守ってきてくれた熱帯雨林の生態系を
人類が変わって維持するには、膨大な費用と長い時間が
かかります。

そのためにもオランウータンの支援により熱帯雨林が守られて、
人類の生存環境がよりよくなる相互関係があるからなのです。

オランウータンがかわいいから、
オランウータンがかわいそうだから、

という理由だけではないのです。

今年の干支「トラ」を守る事も大切ですが、

このような背景から優先度はDNAレベルで2~3%しか人類と
違わない「オランウータン」にあると考えています。

オランウータンオ住める森を残すことは、人類が生存するための
森を残すことなのです。

「美しい地球環境を未来に」バトンタッチするために
そうだ!植林をしよう!!!

そうだ植林をしよう!マンガ無料小冊子 プレゼント中!
■人類だれでもできる究極の温暖化対策は?
世界平和の森づくり


新しい心

2010-01-03 15:30:01 | Weblog
みなさん 新年あけまして
        おめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いします

新しい年を迎えると、何とはなしに「新しい心」が
生まれます。

世界も日本も、世の中の社会・経済は依然として混沌として、
明るい兆しは見つけにくいようです。
しかし、
物事は捉え方で変わります。

いまの世界の混沌は、人類にとって
新しい時代の幕開けのための試練の時期

沈んだ太陽は、かならず朝になれば明るい光で戻って
きます。

私たちを生かしているのは、「明るい心」「プラス思考」
の発想です。

2010年の新しい年を迎えて、
今年は、「いつも明るい心で生きる」決意をいたしましょう!

何事が起ころうとも怒らないで、

何事が起こっても悲しまないで、

何事が起こっても常に希望を失わないで、

いつも前を見て、未来を向いて過ごしましょう!

みなさんそれぞれに、あたえられた人生、
受身の人生ではなく、能動的になりましょう。

自分の責任で自分の脳にインプットする情報は
いつもプラスの情報を選んで入れましょう。

ポジティブな情報、気分を高揚させてくれる情報だけを
自分の魂に与えて、

みなさんと共に人生を楽しく過ごせる1年に致しましょう!

そのことが地球環境問題を乗り越えて、
明るい未来の創造につながります。

今年も皆さんのご家族共々、良い一年でありますように
地球上が緑豊かで、
人類が平和で安心な生活を営める社会になりますように

年初にあたり祈念いたしております。

1本の木を植えることは、
あなたの心にも1本の志を植える事につながります。

「美しい地球環境を未来に」バトンタッチするために
そうだ!植林をしよう!!!

マンガ小冊子無料送付いたします。
そうだ植林をしよう!マンガ小冊子無料送付受付中
にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村