花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

八重天満神社(石岡市)

2019年08月18日 | 茨城県神社(メモ)
2019年8月17日
 

 
 
八重天満神社(やえてんまんじんじゃ)
 
〒315-0116 茨城県石岡市柿岡4742
 
 
 

 
こちらも途中で見つけた神社です。
 
 
 


 
こちらの鳥居は、少し小さめなので、古そうな感じですね。

拝殿の屋根のところにハチの巣があった!わかります??(;'∀')


 
本殿は、囲まれているので見ることはできませんでした。

 
おお!屋根をズームしてみると・・・(*'▽')

 
拝殿屋根の脇が、なかなか面白い!
扇があったよ!(*´з`)
 
今回は、社殿の彫り物などでは、豪華なものがあったわけではないけど
石岡市にある地元で大事にされている神社を見て歩きました♪









佐志能神社と丸山古墳(石岡市)

2019年08月18日 | 茨城県神社(メモ)
2019年8月17日

 
 
 
佐志能神社(さしのうじんじゃ)
 
茨城県石岡市柿岡4120
 
 
古墳と一緒になった神社です。
 
 
 

 
 
 
こちらも途中で看板を見つけて、やってきました!
いや~けもの道へと連れていかれるかと、ドキドキしましたが
無事に到着。
ただ、時間がなかったので、携帯でパパっと写してきた感じになっています(;^_^A
 
 
 
 
 
車で、拝殿近くまで登ってきてから、下に鳥居と階段があることに気づきました💦
しかも、足場がう不安定な階段ですね。
 







こちらが拝殿になります。

本殿は囲まれていて、中は見えませんでした。
大切にされているんでしょうね。

拝殿の前は、広いスペースがありました。

古そうな石仏も並んでします。



↑この道を進むと古墳へ行けるようですが、時間がなかったので
入り口のところで撮影。





この辺は、車を止めて、歩いて散策するといい感じですが、この時期は
奥へ進むと雑草が凄そう(;^_^A
 
 






厳島神社(石岡市)

2019年08月18日 | 茨城県神社(メモ)
2019年8月17日
 

 
 
厳島神社(いつくしまじんじゃ)
 
〒315-0117 茨城県石岡市佐久622
 
 
佐久集落の中央にあり、社務所などはありません。
大杉は、神社の御神木です。
室町時代、応永34年には、すでに1000年杉に近いと言われていたそうです。
今でも立派に生命を保ち続け、県指定天然記念物とされています。
 
また、近年の調査で北方約200mの地点から佐久上之内遺跡佐久松山遺跡が確認され
奈良・平安時代の集落であることが判明した。
こちらの鹿島神社の境内から皿・坏など供献用の須恵器が発見されていることから
推測して、この地はもともと古代社会において、祭祀を執行する神聖な場所であったと
考えられるそうです。
 
 

 
 
 
2019年8月17日
 
通ってる途中で、「佐久の大杉」と言う看板を見つけたので
立ち寄ってみることにした。
 
この日は、カメラをもっていなかったので、携帯のカメラで撮影に
なりました。
 
 
この看板の脇に、車が止めれるスペースがあります。
 

 
すでに大杉は見えてます~\(◎o◎)/!

 
やっぱり、画面上では迫力が伝わらないですね~💦

 
案内看板見てびっくり!
樹齢年数が半端ない!!!('Д')
千三百ってすごぉーーー!
 
長い歳月、ここをず~っと見守ってきたんだね~(*´з`)

 
大杉の周りは、この杉の根を守るように、根を踏み荒らさないように、ぐるっと歩く道ができています。



この迫力、伝わるかなあぁ~(;'∀')







なるべく迫力が伝わるように、下の方から見上げる感じで撮影
したんだけど、デジカメだったなら~もう少しいい感じに写せた
のかもなぁ~???


 
色々な神社で、大木を見たことはありますが、こちらの大杉は、今まで見た中で
一番のように思います♪(´∀`*)ウフフ
 






香取神社(千葉県柏市)

2019年08月18日 | 千葉県神社(メモ)
2019年7月17日
 

 
香取神社(かとりじんじゃ)
 
〒277-0812 千葉県柏市花野井1000
 
御祭神:経津主神(ふつぬしのかみ)
 
 
◆神社メモ
・神社専用の駐車場はありません
(この日は、神社脇奥にある、集会場に止めさせてもらいました。)
・神社鳥居前は、バス停になっています。
・社務所はありません。
 
 

 
久々の更新になりました~(*_*;
しかも、記事を下記途中でそのままだった~💦
 
こちらの神社は、用事で近くへ来たのですが
気になったので寄ってみました。
なので、今回は携帯画像になります(;^_^A
 
 
 
 
 
 


この参道、素敵だと思いませんか♪
ちなみに、この鳥居前がバスの停留場になっています。







こちらの狛犬、なかなか御立派な毛並みで、凛々しいと思いません?
 
正面が拝殿になります。
こちらの賽銭箱の文字が、なかなか現代的で・・・( ´∀` )
 
いつもみたいに、社殿に彫り物は見られませんが、氏子さんたちが
大事にされているのが、よくわかります。
 
本殿は、しっかり覆われているので、見ることはできませんでした。
 
 
拝殿前がぐるっとひらかれていて、そこを囲むように境内社などがありました。
 
 
 
なんでもあります!って感じ?(*´з`)
 
 
 
そういえば、手水舎写すの忘れた(;∀)
 
 
 
この鳥居の両脇に、とっても大きな銀杏の木がそれぞれたっています。
そう、それこそ写したかったのですが、なにせ目の前の道路は
交通量も多く、バスまで来ちゃったから、写せませんでした(;^_^A
 
鳥居は新しいようなので、ない時は、その銀杏の木が
鳥居の代わりだったのでしょうかね?
 
ちなみに、社務所もないので、御朱印も今回はありません~💦