goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

アオイ科 マルバビスカス属 マルバビスカス

2006-01-31 20:01:27 | 花・草・木
UP当初、マルバナビスカスと書きましたが、
その後マルバビスカスと言う名前が正しいようです。
2006/02/01訂正いたしました。

春の足音は静かに、確実に聞こえています。
最近鳥が多かったので、一休み。

そんな中、昨年温室に出かけた時の花。


花の名前:アオイ科_マルバビスカス属_マルバビスカス
ネットで調べると、気温が18度以上有れば、一年中咲くそうです。
一般家庭で、この温度を保てるのは、南国に限られそうですね。

よく見ると、本当にハイビスカスに似ています。
花びらが赤く、このまま開くのかと思えばこのままだそうです。

↓「しべ」の部分。
確かにハイビスカスに似ています。


↓「花が咲いた」
こんな感じに、開かず最後は下に落ちる。


南国に行くとこんな花が多いと思いますが、鮮やかな花の周囲に「ハチドリ」が
いると思うと、見て見たいですね。(最後は、鳥。。)