撮影場所:長野県浅間山が見える場所。(笑い)
撮影日時:2005/12/13
↓軽井沢スケートセンターから望む。
富士山と似ていますが、やっぱり違う。
夕日を浴び始めていて、良い感じでした。
噴煙が出ています。(水蒸気ですかね?)
富士山_01
富士山_01~03まで有ります。
良かったら見てください。

↓もう少し寄せてみました55-200mmの200mm

↓冬の草津~志賀高原の空。
全て雪雲。この雪雲の下では人は無力。
クリックすると↓の写真の撮影場所の状況が解かります。
出てきた建物は、浅間自然園?
鬼押し出しの直ぐ近く。気温はマイナス7度。長靴履いていても冷たい。
5月の連休直前の草津~志賀高原を望む撮影場所は異なりますが方角は殆ど同じ。

PS
ふん転菓子の地元は、雪を降らせた後の雲が時々流れて来る。
殆どは、30~50km北で消滅するが、雪を落とした雲は水分が少なく乾いた
空気となり、群馬県南部の山々を下りて来る。いわゆる「上州の空っ風」
東京湾に近くなるほど、この風は弱まる。
ハクチョウの撮影の為、河原などに居ると、この空っ風が身にしみる。
洗車してても同じ。。
耳・脚の感覚が乏しくなり、指先が鈍くなる。
カメラの金属部分は冷たく冷え切り、満タンのはずのバッテリーが乏しくなる。
これから更に厳しくなります。
撮影日時:2005/12/13
↓軽井沢スケートセンターから望む。
富士山と似ていますが、やっぱり違う。
夕日を浴び始めていて、良い感じでした。
噴煙が出ています。(水蒸気ですかね?)
富士山_01
富士山_01~03まで有ります。
良かったら見てください。

↓もう少し寄せてみました55-200mmの200mm

↓冬の草津~志賀高原の空。
全て雪雲。この雪雲の下では人は無力。
クリックすると↓の写真の撮影場所の状況が解かります。
出てきた建物は、浅間自然園?
鬼押し出しの直ぐ近く。気温はマイナス7度。長靴履いていても冷たい。
5月の連休直前の草津~志賀高原を望む撮影場所は異なりますが方角は殆ど同じ。

PS
ふん転菓子の地元は、雪を降らせた後の雲が時々流れて来る。
殆どは、30~50km北で消滅するが、雪を落とした雲は水分が少なく乾いた
空気となり、群馬県南部の山々を下りて来る。いわゆる「上州の空っ風」
東京湾に近くなるほど、この風は弱まる。
ハクチョウの撮影の為、河原などに居ると、この空っ風が身にしみる。
洗車してても同じ。。
耳・脚の感覚が乏しくなり、指先が鈍くなる。
カメラの金属部分は冷たく冷え切り、満タンのはずのバッテリーが乏しくなる。
これから更に厳しくなります。