goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

横浜

2006-01-10 11:37:24 | 観光名所
撮影場所:神奈川県横浜市

横浜と言うと、最近ではランドマークタワー・大観覧車など近代的な建築物が
ウオーターフロントに立ち並ぶのが当たり前に。
MM21(港未来21世紀)の構想があるそうです。

そんな中、横浜の歴史の始まりは↓ではいでしょうか?

↓山下公園前のガス灯
明治?年に初めて化石燃料を使った「灯火」
今では電気?


↓横浜港資料館?
近代的な建築物が立ち並ぶ中、レンガや石で作られた建築物が未だに存在し、
タイムスリップしたかのよう。時計台もありました。


↓別な角度から時計台を入れました。
一寸怖いような、そんな感じ。
ヨーロッパの石畳にある寺院の感じでしょうか。
ルパン三世が出てきそう。「カリオストロの城?」


↓「アルカトラズ」じゃないですよ。(爆)
「赤レンガ倉庫」です。
普通の倉庫かと思ったら、ライトUPしているし、中に入ると
ジャズが流れ、飲食が出来る場所でした。小物の販売もしていた。
都会は違うな~



↓海に向かって左手の倉庫
目の前は、広いスペースがあり、この場所がイベント会場になる事も。
とっても「ムーディーな場所」



↓裏側。
倉庫裏の足場が綺麗なので撮影。
レンガと言っても、表面が凸凹しているのでライトUPすると、陰影が自然と出て来る。
レンガの色と陰影が作り出し、天空に近くなるほど、暗くなり「美しさと独特の怖さ」を
引き出している。倉庫の屋根の一部が光る事で、倉庫の形を出しているところが、にくいな~

光の芸術ですね。


この辺りを見て感じたこと。
電柱が殆ど無く埋設され、道路の幅も広く大きな通りでは路駐も少なかった。
新旧入り混じり、タイムスリップした感じがこれもまた素敵。
それでも明治時代の建物が減る事があれば寂しく感じる。
街全体で、新たに作る建築物の外観など統一しても良いかもね。
赤とか黄色の壁は不可とか。


PS
撮影は全部手持ち。
レンズは24-70mm
気温は物凄く寒い。。