
撮影場所:彩の国埼玉県川本町 撮影日時:2005/11/19
鳥の名前:カモ科_マガモ?(首が緑色)
マニュアルフォーカスで撮る事が出来ました。
飛んでいる姿は本当に綺麗。
この場所は、埼玉県川本町。
湖沼に白鳥が飛来するのは普通ですが、川に飛来し越冬するのは珍しいそうです。
コハクチョウの写真を撮影に行くと「カモがいっぱい!」
飛んでる鳥の練習にカモを撮影した時の画像をUP。
なぜ200mmで撮影出来るかは一番下まで見ると解かる鴨?
↓とても愛嬌がある。
種類は解かりません。歩くとお知りがとってもプリティー。
が!それがこれだけ居ます。。↓↓

↓これだけいると、飛び立つ時凄い。。
私が動いた時一斉に羽ばたくと、隣の子供が、しばし呆然。(爆)

↓14:59:26
餌の時間が15:00係りの人が餌を与えに来る直前。
分かる人には分かる時間(笑い)
カモの大行進。「ふがっ!ぐがっ!」と鳴きながら、人の居る方に歩いてきます。
最初は可愛かったけど、後ずさりする人も。
私は下がった。。(これだけ居ると迫力がある)

この場所は、鳥の写真を撮るのには恵まれていると思う。
数が多いので、良く見ていればチャンスはある。
しかも比較的近い場所で撮影が可能。
でも集団で飛んでる鳥を撮影する時は、一羽に絞る。
一羽じゃないとピントが合いません。
集団で飛ぶ中の一羽に絞るのが大変。。
ライオンもヌーの群れを襲う時、数万と居る中の一頭だけを襲撃するとか。
鳥の写真はそれに近いですね。
このマガモはこの場所では少数派でした。
だんだん300mmF2.8が欲しくなって来た。。
18-55と55-70mmあるから、↑一本でも良い鴨?
kissじゃ勿体無い鴨?