goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

紅葉ライトアップ_彩

2005-11-21 19:38:11 | 観光名所

撮影場所:群馬県鬼石町城峰公園(下久保ダム周辺)
撮影日時:2005/11/15

木の名前:カエデ科_カエデ属_オオモミジ(だと思います。)
カエデの種類は沢山有って一般的に「イロハモミジ・オオモミジ・ヤマモミジ」。
イロハモミジは、見た目が細いので区別が付く、先端から葉の中央に掛けての幅が狭く
隣の葉に触れない。
オオモミジとヤマモミジは、周囲のギザギさが異なる?など微妙に異なるようです。
一般的に鮮やかに紅葉しているのはオオモミジだと思いますので、管理者がいる場所では聞いたほうが早いと思います。

で、こんなモミジもあります。先日UPした八千穂高原_01から多分コウチワカエデ

色々書きましたが、楽しんで下さい。

↑の写真の全体。良い感じの枝ぶりですね。
「緑」の葉を通過する光が印象的でした。


↓「橙」色の葉が、暗闇に浮き出る。


↓上の写真の全体像。
「橙」色と漆黒の闇に浮かぶカエデ。こちらがヤマモミジ?


↓「赤」く染まるカエデ。これがオオモミジ?
実物は赤かった。下の写真が全体像。


↓もう少し丁寧に撮れば良かった。。(反省)

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
赤と緑 (しーたけ)
2005-11-21 20:45:20
まだ緑のものあるんですね。私は昨年長瀞のライトアップに行ってきましたがライトアップされる紅葉もなかなかと思いました。ここだと桜と紅葉のライトアップが楽しめますね。まさに一粒で二度美味しい!
返信する
お約束どおり・・・ (ZEISS)
2005-11-21 21:57:34
紅葉のライトアップですね。

冬桜と紅葉・・・昼と夜とで4倍美味しい!!



私も行こうかなと思いましたが、やや風邪気味であるため自重しました。

今年は無理でも、来年があるでしょうから・・・



それにしても、紅葉のライトアップというのもいいものですね。

私は水芭蕉のライトアップしか撮ったことがありません。

都市風景はあるけど。(笑)
返信する
れす。 (ふん転菓子)
2005-11-21 22:46:22
■しーたけさん。

緑もあるし本当に彩り鮮やか。

白樺もあったので、無いのはイチョウだけ?



長瀞の紅葉は今年は行きますよ~

多分今月末。日中は岩畳。夜はライトUP。

ここは本当に二度美味しい。



■ZEISSさん。

こんなのしか取れませんでしたけど、雰囲気は伝わると思う。



ありゃりゃ。風邪ですか?

大事にして下さいね。東北の遠征もある事ですし。



>今年は無理でも、来年があるでしょうから・・・



ここは無理でも、長瀞と森林公園がありますよ。実はZEISSさんの自宅から比較的近い場所にカエデ見本園見つけました。その関連の施設にいつも撮影に行っています。小紫式部もそこ。

今度両方行って来ますね。
返信する
Unknown (EAGLE)
2005-11-21 23:32:02
ライトアップは桜、花菖蒲と撮っていますが紅葉は撮っていません。

香嵐渓でも緑のカエデがとても綺麗でした。

でも新緑と何も変わらないので撮りませんでしたけど。
返信する
こんにちはぁ (裏町猫背)
2005-11-23 19:22:28
こんにちはぁ 裏町猫背(ウラマチ★ネコゼ)です。この写真素敵ですね~

本当にぞくっといい写真ばかりです。

これから猫背の大好きな雪のシーズンです。

雪山等のお写真も多分撮られんじゃないかなぁって密かに楽しみにしちゃってます。これからも沢山のすばらしいお写真を掲載してください!楽しみにしています。またお伺いいたします。



しかし凄い数のカモですね
返信する
れすれす。 (ふん転菓子)
2005-11-23 19:43:17
■EAGLEさん。

桜はありますが、花菖蒲のライトUPは見た事が無いな~



■裏町猫背さん。

緑の葉でもライトUPすると綺麗ですよね。

雪山の写真は多分UPすると思いますが、雪の中の撮影は大変なので何処まで出来るか解かりませんよ。

返信する