
撮影場所:彩の国埼玉県川本町 撮影日時:2005/11/19
鳥の名前:カモ科_マガモ?(首が緑色)
マニュアルフォーカスで撮る事が出来ました。
飛んでいる姿は本当に綺麗。
この場所は、埼玉県川本町。
湖沼に白鳥が飛来するのは普通ですが、川に飛来し越冬するのは珍しいそうです。
コハクチョウの写真を撮影に行くと「カモがいっぱい!」
飛んでる鳥の練習にカモを撮影した時の画像をUP。
なぜ200mmで撮影出来るかは一番下まで見ると解かる鴨?
↓とても愛嬌がある。
種類は解かりません。歩くとお知りがとってもプリティー。
が!それがこれだけ居ます。。↓↓

↓これだけいると、飛び立つ時凄い。。
私が動いた時一斉に羽ばたくと、隣の子供が、しばし呆然。(爆)

↓14:59:26
餌の時間が15:00係りの人が餌を与えに来る直前。
分かる人には分かる時間(笑い)
カモの大行進。「ふがっ!ぐがっ!」と鳴きながら、人の居る方に歩いてきます。
最初は可愛かったけど、後ずさりする人も。
私は下がった。。(これだけ居ると迫力がある)

この場所は、鳥の写真を撮るのには恵まれていると思う。
数が多いので、良く見ていればチャンスはある。
しかも比較的近い場所で撮影が可能。
でも集団で飛んでる鳥を撮影する時は、一羽に絞る。
一羽じゃないとピントが合いません。
集団で飛ぶ中の一羽に絞るのが大変。。
ライオンもヌーの群れを襲う時、数万と居る中の一頭だけを襲撃するとか。
鳥の写真はそれに近いですね。
このマガモはこの場所では少数派でした。
だんだん300mmF2.8が欲しくなって来た。。
18-55と55-70mmあるから、↑一本でも良い鴨?
kissじゃ勿体無い鴨?
サンニッパは確かに欲しいけど、ここだったら
70-200mm F2.8 (IS)のほうがいいかも。必要に応じてテレコンの1.4か2をつければ倍率稼げるし。
私は300mm F4所有ですが、ズームの方が使い勝手がいいですよ。
飛んでいる姿は優美ですね。
一斉に羽ばたいたら、すごい迫力だったでしょうね。
人がそばに行っても平気なんですね。
餌付けをされているのなら、慣れてますね。
一羽をねらう…写真を撮るって狩りに似ているんだ。
係りの人が餌をまくとずんずんと進んできます。
まるで映画の羅生門(チョット古いね)の中の兵の大群が進んでくるようで、やっぱりチョット引きました。
遠くに見える白いのは白鳥ですか?
鶴や白鳥は、飛ぶとき列を作るから美しいですね。
いくらカメラで高級機を狙っても、レンズがなければ写らない。
いいレンズは一生もの(オーバーか・・・)ですから、いいものをGET!するのがいいですね。
そういう私は安物買いの銭失いですが(爆)
さて、私も川本町に出撃しましょうかね?
鴨さんもたくさん飛来してきて越冬準備ですね
飛翔写真もバッチリ決まっていて素敵です
鳥を撮ろうとすると、とたんに望遠が必要になりそうですね・・・サンニッパ・ヨンニッパ・ゴーヨン・ロクヨン・・・高いのばかり
私も後ずさりしたくなる写真撮ってきましたよ。
私の場合、爆弾を投下されそうだったので防空壕に入りたかった感じ。
明日は会社のイベントで伊勢湾ランチクルーズなのでお出かけです。
多分コンデジを持っていくのでUPできるかも。
爆撃機(鳥)はその後にでも。
ちょっと怖いかも
飛んでいる姿がきれいに写せていますね。
難しいんでしょう?
先日家の前の電線に飛んできた鳥をデジカメで撮影していたのだけど
飛んだ瞬間を「撮った!」と思ったら空しか写っていませんでした(笑)
レンズはこの場所をメインに考えると、サンニッパでは確かに使い回しが悪そうですね。
とにかく鳥までの距離が近いですから。
汎用の効く70-200にテレコンが使いやすいと思う。
オークションで探してみます。
■ののさん。
沢山いる中、漠然とシャッター切ると、案外ボケていますよ。正確に一羽を狙い、その他の鳥の動きも同時に見る。難しいですね。
■Ailyさん。
鳥の編隊飛行を撮りたいのですが、先日失敗しました。。二羽の鳥の動きが途中から変わったので、追いきれなかった。
この場所の鴨の数は凄いです。
しかも、人間が危害を与えない事を知っているのか、のそのそとやって来ます。
■ZEISSさん。
>さて、私も川本町に出撃しましょうかね?
赤い絨毯を引いてお持ちしましょう!(笑い)
■Dr.Headさん。
飛び物の撮影が、私に合っているのかも。
長いレンズは本当に高価。
もう少し安くならないかな~
■EAGLEさん。
本当にビビッタ。(笑い)
後日UP予定。。見せてくださいね。
■ラベンダーKさん。
飛んでいる鳥は難しいと言えば難しいですが、走る車で何度も練習すれば、ある程度可能かもしれません。
コンパクトデジカメですと、カメラを動かしながらピントを機械が合わせ、更にシャッターをタイミング良く切るのは大変だと思いますよ。
飛び立つ瞬間なら、切れるタイミングを予測して押します。