のぶさんの花便り

デジカメと花に夢中な《のぶさん》ですが
これからは、風景やスナップにチャレンジ

東京さわやか散歩 参の24 ①

2021年05月12日 06時55分36秒 | 写真

池尻大橋から下馬、中目黒

          

 
東京三大貝塚の1つとして史跡指定されている東山貝塚跡につくられた公園です。
東山の遺跡は、明治中ごろ、坪井正五郎博士を中心とした調査で有名になったもので、東山二丁目から三丁目付近の目黒台の台地から
目黒川の斜面にかけて広がる縄文時代の人びとの生活跡です。

園内には、たて穴式住居が復元され、4,000年から5,000年前の古代人の生活場面が模造されています。また公園の真中に石組されたせ
せらぎは、遠い昔そのままに崖下から湧く湧水が流れています。

             

 
池尻稲荷神社は、今から約360年前の明暦年間(江戸時代の初期)に旧池尻村・池沢村の両村の産土(うぶすな)神(かみ)として創建鎮座に
なったもので、それより村の共同生活と信仰の中心として現在に至りました。
俗信仰としては、古くから「火伏せの稲荷」、「子育ての稲荷」とし
て霊験あらたかと伝えられております。
当時は、大山街道(現在の旧道)のほとり常光院の片隅に勧請(かんじょう)されたもので、村民の信仰は勿論のこと、当時矢倉沢往還(現在の
ニ子玉川方面道路)と津久井往来(現在の上町方面道路)の二つの街道からの人々が角屋・田中屋・信楽屋の三軒の茶屋(三軒茶屋の起源)
で休憩して江戸入りする道筋にあり、また江戸から大山詣での人々が大坂(現在の旧山手通りと大橋の間の坂道)を下った道筋で道中の無事
を願い、感謝する人々の信仰が篤かったと伝えられています。  

(東山貝塚公園~池尻稲荷神社 : 東京都
世田谷区 2013.10.03 撮影)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京さわやか散歩 参の23 ⑤ | トップ | 東京さわやか散歩 参の24 ② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真」カテゴリの最新記事